• ベストアンサー

LAN接続装置(ゲートウェイ、リピータなど)について

コンピュータやネットワークを接続するものとして ゲートウェイやリピータ、ルータやハブがあると思います。 OSI参照モデルで物理層を繋ぐのはリピータ、ハブ、 ネットワーク層はルータ、トランスポート層はゲートウェイと 記載されているのをみますが、通信は結局物理層のように 配線で結んだところを電気信号が流れ、それを物理層、 データリンク層、ネットワーク層・・・と送られていくのだと 思っていました。ネットワーク層を繋ぐとかトランスポート層を 繋ぐとかどういうことなのでしょうか? ネットワークは配線以外でどう違うネットワークと つながっているのでしょうか? 基本的なところを申し訳ありません。

noname#57479
noname#57479

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96023
noname#96023
回答No.1

>OSI参照モデルで物理層を繋ぐのはリピータ、ハブ、 >ネットワーク層はルータ、トランスポート層はゲートウェイと リピータ、ハブは第2層 ルータ、トランスポートは第3層ですね ちなみに、普通の機器はその下の層も実装しています。つまり、ルータは、第3層、第2層、第1層の機能を使えると言うことです。

noname#57479
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。よろしくどうぞ。 参考になるかどうかわかりませんが...。 まず、ルータやリピータハブ・スイッチングハブがどういった ものか理解する必要があると思います。 具体的には、どれが高度な処理をしているかどうかイメージすると 理解しやすいのでは? どこの層(レイヤ)で処理・やり取りしているとか。 そう考えると、機器にもレベルがある事があることがわかると思います。

noname#57479
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲートウェイの理解促進ご協力御願いします。

    ゲートウェイという言葉の意味を調べましたところ、 「プロトコルが異なるシステムやネットワークを、相互に接続する機器、あるいは異なるネットワークへ接続するここと。OSI参照モデルでは第4層、トランスポート層より上で動作するものをさす。プロキシサーバやルータなどでインターネットにアクセスする際、ゲートウェイからアクセスすることになる」 とありましたが、 つまり上位層のことを指すわけですよね? 上位層といいますと、 アプリケーション層、プレゼンテーション層、セッション層とありますが、 これらの中で動作するものがゲートウェイということになるようですが、 具体例であげますとどういったものになるのでしょうか? またプロキシサーバやルータでインターネットにアクセスする場合は、ゲートウェイからアクセスすることになるとありますが、では、プロキシサーバもルータも使わない場合は、何からアクセスすることになるのでしょうか?? できれば具体例を挙げて説明してくださると幸いです。 宜しく御願いします。

  • 「ゲートウェイ」と「デフォルトゲートウェイ」の違いについて

    ネットワークについて勉強中の者です。よろしくお願いします。 ゲートウェイ ゲートウェイとはOSI参照モデルの上位層で機能する「異なるプロトコルのネットワーク同士の翻訳をする機能」を指すと理解しているのですが、それでよろしいでしょうか?(Windows2000のGSNWは、Gatewey Service for NetWareの略だから、WindowsネットワークとNetWareネットワークの翻訳をするサービスということ?) デフォルトゲートウェイ デフォルトゲートウェイは、上記の「ゲートウェイ」とは別物で、IPの世界ではルータのことをゲートウェイと呼ぶことがあり、「デフォルトゲートウェイ=デフォルトルート」という解釈をしているのですが間違えてますでしょうか? どなたか分かる先輩方、よろしくおねがいします。

  • ネットワークの通信について

    TCP/IPプロトコルではあるノードのアプリケーション層から トランスポート層、インターネット層、 ネットワークインターフェース層を経て、 他のノードのネットワークインターフェース層、 インターネット層、トランスポート層、 アプリケーション層とデータが流れていくと理解しています。 (この理解自体が間違っているかもしれませんが・・・) そのとき、各層の通信機器として、ゲートウェイ、ルータ、 ブリッジ、ハブ、リピータなどがありますが、 上記の私の理解ではノード間はネットワークインターフェース層 しか繋がっていないのでは?と至ってしまい、 トランスポート間の通信にゲートウェイ、 インターネット層にルータ、 ネットワークインターフェース層にハブやリピータを使うという意味が わかりません。 データの流れ及び各層を繋ぐ必要性を どなたか教えていただけないでしょうか?

  • LANやインターネットの中継装置について

    あまりにも基本的な質問かもしれませんが、 教えてください。 色々とLANについて調べていると、物理層で中継を行う 装置として「リピータ」やデータリンク層で中継を行う 装置として「ブリッジ」が登場しますが、 『〇〇層で中継を行う』という意味がよくわかりません。 例えば、パソコンA、B、Cの3台をリピータハブで繋いで いる状態で、パソコンAからパソコンBにデータを送るとします。 1. リピータハブで中継するのとブリッジで中継する 場合の違いは何ですか? リピータハブあるいはブリッジのどちらで中継しても パソコンAで送るデータはフレームの状態から電気信号になり、 ケーブルを通って中継装置まで届くわけです。 ブリッジで中継する場合は、データリンク層で中継する。 ということは、電気信号からパソコンAのデータリンク層で追加 されたものを読み取って??パソコンBにデータを送る、 ということですか?  リピータで中継する場合は電気信号のままでよいということですか? 2. ブリッジで中継する場合は、リピータは必要無いのですか? またはリピータがあればブリッジは必要ないのですか? つまり、LANの場合は物理層かデータリンク層のどちらか一方で 中継をすればいいということですか? 3. インターネットの場合はネットワーク層の中継装置(ルータ) とハブなどの中継装置の2つの中継装置が必要になるのですが、 LANとWANだからですか? 質問が分かりにくいと思いますが、宜しくお願いします。

  • OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われている

    OSI参照モデルが存在する意義と今インターネットで標準的に使われているTCP/IPの2つ関係についての自分の認識があってるかどうか知りたいです。まちがっている、もしくは補足があるようならご指摘お願いします。また合ってるところは合ってると言ってくださるとありがたいです。 まずOSI参照モデルが存在する意義は、1~7層で行われる全ての処理(例えば1層なら電気信号を伝える、3層ならルーティングとか)がコンピュータとコンピュータをネットワークでつなぐために必要である処理を、細かい層別に列挙してあることにある。そのため、OSI参照モデルはネットワークを一般論として理解することに向いているアーキテクチャであり、実装を意識したアーキテクチャではない。 一方、TCP/IPは現在インターネットで標準で実際に使われているアーキテクチャである。TCP/IPはOSIの3層と4層だけはしっかりと定義して、他の層は自由にしている。だからOSIの5層から7層はTCP/IPでは一括りにされている。それはOSI参照モデルの5層から7層までの処理はTCP/IPでは一つのアプリケーションなどに実装されてしまうためでもある。 私が言いたいことをまとめると、OSI参照モデルはネットワークを理解するためのモデル。TCP/IPはインターネットで、OSI参照モデルで定義してある全ての処理を、実際どのように実装するかを定義した実装を意識したモデルである。 どうでしょうか、常々この2つのモデルに関しては混同をすることが多かったので、質問させていただきました。

  • ネットワーク機器:スイッチとルータの違い

    お世話になります。 スイッチとルータの違いがよく分かっていません。 初心者なりに、調べてみたのですが、特にL3スイッチとルータの 違いが解りません。 「L3」というからには、OSI参照モデルの「ネットワーク層」に 該当する機器(プロトコル?)だと思うのですが、ネットワーク層では ルーティングを行うものと理解しているので、 「じゃぁ、ルータと何が違うんだろ?」と迷っています。 スイッチは、スイッチングハブの略と解説しているWebサイトも 見かけたのですが、ハブの機能はOSI参照モデルでは、 「データリンク層」と考えています。となると、「スイッチ」の中で 「L2」と「L3」で分けている理由も解らないです。 教えていただきたいのは  1.スイッチのL2とL3の違い  2.L3スイッチとルータの違い です。 恥ずかしい質問ですが、どうぞお知恵の拝借をお願いします。

  • 基本情報処理技術者試験 語呂合わせ

    基本情報処理技術者試験の範囲で 語呂合わせで、覚えたものなどありましたら、教えて下さい。 OSI参照モデル (アプセトネデブ)  物理層 リピータ     (ブリ) データリンク層 ブリッジ (デブ) など、上記のように覚えるだけで、得点につながるようなものは ありますか?

  • リピーターの有線接続について

    パソコンを2台追加で買うことになったのですが、既存の無線LANネットワークでは電波が届きそうにないので、リピーターの導入を検討しています。 (※有線では遠すぎて配線が大変、PNCは一部屋だけ電気配線が別になっているので無理な気がします) ルーター(BUFFALO製)をリピーターモードにしようと思っているのですが、そのリピーターに有線でパソコンをつないで通信することは可能でしょうか。 可能でしたら子機の台数を減らせて金銭的にも場所的にも余裕があくので楽なのですが・・・

  • OSI参照モデル第3層について

    質問です IPブロードキャストパケットは、OSI参照モデル第3層の通信であり、 第3層の機器であるルータを介したネットワークには中継されない と参考書にあったのですが、 第3層の装置はルータと記してあるのに、なぜ中継されないのでしょうか? 第2層のデータリンク層のブリッジはそのまま中継機器と記してあり、中継していると、 IPブロードキャストだけ特別なのでしょうか?

  • データリンク層

    OSI参照モデルの【データリンク層】をネットワーク初心者や、小学生でも分かるように、出来れば例などふまえながら説明して頂けませんか?困ってます。簡単でも構いません。よろしくお願い致します。