• 締切済み

エンコに詳しい方

【ソース】DVDレコーダー→DVD FairUseやAutoGK・VirtualDubModを使って エンコするとCMカットした所のつなぎめが、 一瞬モザイクっぽくなるんですが、スムーズな画に ならないものでしょうか? TMPGEnc 4.0 だと違和感なくスムーズな画なんですけどね・・ なにか気がつきましたら、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#35748
noname#35748
回答No.2

どういった形式にエンコードするのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SE2006
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

「モザイクっぽくなる」の原因は、コーディックの違いによるものと思われます。 FairUse/AutoGK/VirtualDubModとTMPGEncにて作成したファイルの形式(WMV,AVI等)が異なるのではないでしょうか。 ファイル形式に対応したコーディックのインストールにより再生可能になると思われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDレコーダーでCMカットについて教えて下さい。

    HDDレコーダーで録画したテレビ番組をCMカットしているのですが、 どうしても、本編とCMの間に一瞬CMの画が残ってしまいます。 どうすれば良いのでしょうか? DVDレコーダーは、ソニーのスゴ録(RDR-HX8)です。

  • 番組編集ソフト

    DVDレコーダーで録画した番組をPCにダビングしてCMカットをしています。 「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」体験版を使用しているのですが、期限がまもなく過ぎるので編集ソフトとDVDへの書き込む為のソフトを購入しようと考えています。 現在はCMカットの編集しかしていませんが、今後の為にある程度応用の利くソフトが良いなと思っています。上記の「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」なら対応出来るでしょうか? DVDに焼きレコーダーやPCで視聴したいのですが、「TMPGEnc DVD Author 2.0」で可能でしょうか? TMPGEnc 3.0 XPress、TMPGEnc MPEG Editor、TMPGEnc DVD Author の3つのソフトからDVD作成に必要な機能が入っている「TMPGEnc DVD EASY PACK」と別々に購入するのではどちらの方が良いでしょうか? また、他にお奨めのソフトがありましたら教えて下さい。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

  • TV番組をパソコンで編集してDVDに焼きたい。

    パソコンのTV機能やHDD&DVDレコーダーで 録画したTV番組をDVDにまとめる作業をしています。 編集といっても、 CMカットをして、DVD一枚におさまるように圧縮?し、 メニューをつくってDVDに焼いているだけなのですが。 しかし、実際に見てみると場面が急にブチブチと移り変わって いかにもCMをカットしました!みたいになっているのが 少し不満です。 できれば、CMの前後でフェードイン・アウト (画面がうっすらと白くなったり、 白い画面から番組がうっすらと始まる感じです) ができればと思っているのですが、 どのようにすればよいのでしょうか? 使用しているソフトは TMPGEnc 3.0 XPress TMPGEnc DVD Author 1.6です。 このソフトでできないのであれば、 おすすめのソフトを教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「TMPGEnc DVD Author 2.0」 &「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」

    ぺガシスの「TMPGEnc DVD Author 2.0」を購入して、PCでDVD作成をしてみたいと考えているのですが、MPEGファイルのカット編集のために「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を一緒に購入する必要はあるのでしょうか。 ぺガシスのHPを見ると、「TMPGEnc DVD Author 2.0」でもカット編集は可能で「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」は必要ないかなと思っていたのですが、この2本がセットで販売されているのを見付け、どうしたらいいのか困っています。 両ソフトとも体験版をDLして使ってみましたが、カット編集はどちらもフレーム単位で軽快に使用できました。若干「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の方が使いやすいかなと思ったくらいです。 カットも出来る「TMPGEnc DVD Author 2.0」1本で十分かなと思うのですが、だとすると、なぜ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」とセットで販売されているものがあるのかわかりません。 主にやりたいことは、HDD/DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、CMなど不要部分のフレーム単位でのカット編集、メニュー作成、DVD-Rに焼くまでの作業です。 詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • MP4をエンコードせずに編集(カット)・保存したい

    動画編集に主に AVIUTIL VirtualDubmod 5年ぐらい使っていますが、編集は不要部分のカットぐらいしかしません。 AVI(XVID,DIVX等)はストリームのコピーで保存できますが、 WMV、MPGは編集後にエンコが必要と記憶しているのですが、 MP4(H264など)はエンコードしないでカット・保存することは可能でしょうか? ちなみにCutMovie(UniteMovie付属)だとエンコなしでカットできるのですが、 GUI上で編集が理想です。 カット編集したものをストリームのコピーで対応できないでしょうか。 また、FLVもGUI上でカット編集・そのままソースと同じ形式で保存 というようなことはできないでしょうか。

  • TMPGEncを使用しての動画編集について教えて下さい。

    パソコンのTV機能やHDD&DVDレコーダーで 録画したTV番組をDVDにまとめる作業をしています。 編集といっても、 CMカットをして、DVD一枚におさまるように圧縮?し、 メニューをつくってDVDに焼いているだけなのですが。 しかし、実際に見てみると場面が急にブチブチと移り変わって いかにもCMをカットしました!みたいになっているのが 少し不満です。 できれば、CMの前後でフェードイン・アウト (画面がうっすらと白くなったり、 白い画面から番組がうっすらと始まる感じです) ができればと思っているのですが、 どのようにすればよいのでしょうか? 使用しているソフトは TMPGEnc 3.0 XPress TMPGEnc DVD Author 1.6です。 これらのソフトでできないのであれば、 おすすめのソフトを教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※以前同内容で質問させて頂きましたが、 わかる回答がなかったので再度質問致しました。

  • MPEG2の結合

    DVDレコーダで記録した番組があるのですが、これをパソコンに取り込もうとしたのですが、DVD-Rで移そうとしたとき4.7Gのでは容量不足でした。 そこで、DVDレコーダーで分割したのち、2回に分けてパソコンに移したのですが、結合がうまくいきません。TMPGEnc 2.5をつかったのですが、ヘッダーのところでエラーになってしまします。 さすがに合計5.8Gのファイルはむりみたいです。 なにかいいソフトはないでしょうか? よろしくお願いいたします。 なおエンコはしたくないので、純粋に結合でお願いします。

  • BS放送の画面と音が途切れます改善方法教えてください

    このたびBS内蔵のDVDレコーダーを購入しました、BSのチューナーの配線はレコーダーに繋いであります 放送を見ることはできるのですが 録画して改めてみると。 1時間放送で 音が ブツっと一瞬途切れたのが 4回 画面に雑画?が入ったのが 2回です。 変な線みたいなものやモザイクのようなものです。 なにか室内の受信するアンテナ?のようなんものを買ったほうがいいのでしょうか?? 教えてください

  • 動画編集の時間

    初心者なのでお願いします。TMPGEncで、mpeg1の不要な部分のカットをしてるんですけど、やっぱり、DVDレコーダーみたいに、いらない部分をカット、そしてつなげてすぐに再生みたいなことは、できないのでしょうか。圧縮の時みたいに、何時間もかかってしまうのでしょうか?もし、いいやりかたがあるのでしたら、分かりやすく教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • DVDレコーダーで録画した番組の編集方法

    DVDレコーダーで録画した番組をCMカットしてDVD-Rに焼きたいのですがどのように編集すればいいのですか?CMカットはDVDレコーダーでもPCでいいのですが...ちなみにDVDレコーダーはDR-MH55です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャノンプリンターMG 6230のブラックインクのみで印刷する方法
  • キャノンプリンターMG 6230のユーティリティにカートリッジ設定のボタンがない理由
  • キャノンプリンターMG 6230が対象機種ではないかどうかの確認方法
回答を見る

専門家に質問してみよう