• 締切済み

システムの復旧

simaregomaの回答

回答No.1

システムの復元? ではないのでしょうか? であれば途中までの復元ポイントを捨ててしまわれたか・・ 最初から復元ポイントの容量を少なく設定してるかですね・・ この場合どうしても状態が良くならない場合は再セットアップしかないと思います。 再セットアップについてはネットで検索すれば方法がでてきます。

関連するQ&A

  • system32の復旧

    数日前、スキャンディスクとデフラグを行いました。その後Acrobatを使ってPDF文書を読み込んだところ「ADOBEWEB.DLLにエラーが発生しました、Acrobatは終了します」との表示が出、続いて、「「MS-mincho」フォントが見つからないか表示できません」とのメッセージが出て、アルファベットしか表示されないPDF文書が画面に出てきました。 引き続いて、スタート→設定→コントロール・パネル(又はプリンタ)としても、コントロール・パネル(プリンタ)の画面が出てきません。マイ・コンピュータからコントロール・パネルを表示して、プリンタ又はフォントのフォルダをダブル・クリックしても全く表示されません。 いろいろ調べたところ、system32に問題があるらしく、調べたところsystem32フォルダには、driversフォルダしか見当たりません。 この場合、元に復旧させるのはCD-ROMからインストールし直さないといけないのでしょうか?ちなみに、システムの復元は無効にしていました。

  • リカバリからの復旧

    バイオの調子が悪くなり(ギガポケットが映らなくなった)、リカバリを行い、システムのイメージから復旧をすると、調子の悪いシステムごと復旧するのでリカバリ前の調子の悪い状態に戻ってしまいました。(リカバリの意味がないのか) またリカバリを行い、バックアップから復旧すると自分で入れたソフトをまた、インストールして設定をしないといけない。 おまけにライブメールは全く復旧していない。 今 悩んでまたリカバリをした。 システムのイメージから復旧して、調子の悪いシステムを修正する方法はないのでしょうか。

  • 外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法

    外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法について コマンドプロンプトでファイルシステム復旧させる方法があったのですがご存知の方いますか? ファイルシステムをNTFSに変えるものは無理だったので たしか別のコマンドで復旧させた記憶があり そのコマンドを探しています。 状態はコンピュータの管理画面を見ると 外付けハードディスクのファイルシステムが空白の無記名です。

  • 98の復旧について

    ウィンドウズ98で現在セーフモードでやっています。 会社のMEだとシステムの復旧で多少バックデートに なりますが復旧しました。 同じ機能は98にはついていないのでしょうか? 逆に復旧するにはどうしたらいいのでしょうか? ある日突然OSが起動しなくなっちゃったんですよ。。。 よろしくお願いいたします。

  • TimeMachineで復旧した後のシステムフォルダは捨てても良い?

    OS10.5.6 MacProを使用してます。 先日スキャナを買い換えて、その際にドライバとそれに添付されるアプリもうっかりインストールしてしまい、そのアンインストールがうまくいかず、システムトラブルが生じたために、TimeMachineを使って復旧させました。 元々、HD1TBを500Gずつメインとサブに分割して使ってましたので、今回はサブHDに新たにOSをインストールしたあと、TimeMachineから移行アシスタントを用いて復旧させました。 その後は順調ですが、ファイルの“情報を見る”で“▼このアプリケーションで開く”のプルダウンメニューにアプリの名前に同じものが2つずつ出ております。これは恐らく元々使っていたシステムのアプリケーションフォルダがまだ存在しているからだと思われますが…。 一応復旧したこの段階で、以前のメインHDに入れてあった古いシステムやファイルは削除してもかまわないのでしょうか? 移行アシスタントでの復旧は初めてなので、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • システムパーティションの復旧?

    質問の内容から申し上げますと3つあります。 1:別HDD(D:)にあったシステムパーティションがなくなり、これを本HDD(C:)に   復旧させることはできるのですか? 2:システム回復オプションはドライバ読み込みでなにかしら回復するのですか? 3:Diskpartによってシステムパーティションの作成を行うことができるのですか? 事の経緯を説明しますと、1週間ほど前からシステムパーティションが生成されていたDドライブが 異音をあげていました。さすがに故障かと思ってバックアップはとっておいたのです。案の定昨日HDDが読み取れなくなりました。Dディスクがないので「A disk read error occurred」のメッセージが でてきました。インストールディスクからスタートアップ修復とかやってみたんですが無理で、 システムパーティションがないせいかシステム回復オプションのダイアログにOSが表示されず ドライバの読み込みでもセットアップ情報をなにを選択すればいいかわからずググってみましたが 説明しているサイトが皆無に近い状態でわかりませんでした。Diskpartコマンドをつかって みたんですが、システムパーティションにかかわる記述をしているサイトもみつからず、 根詰まりしている状態です。再インストールをさっける解決策がないものかと質問させていただいた 次第です。どうか回答のほどお願いします。 簡単なスペックはこちらです。 OS:Windows Vista Ultimate 32bit CPU:Intel core 2 Quad Q9550 M/B:ASUS P5QLD PRO GPU:nVidia Geforce GTS450 Memory:4G

  • system32 config復旧中のエラー

    system32 config破損で復旧中に 先に進まず壁にぶつかってしまいました。 http://support.microsoft.com/kb/436927/ja こちらのHPで 解決方法の12番 copy c: windows repair system を入力すると パラメーターが有効ではありません。 と出てしまって先に進まず困ってます;; 解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • イーマシンのシステム復旧について

    イーマシンのシステム復旧についてですが、J4325という機種なのですが、ウイルスソフトをバージョンアップ中に電源が落ちてしまいセーフモードとウインドウズの選択画面と再起動の繰り返し状態になってしまいました。セーフモードと正常起動どちらを選択しても同じ状態を繰り返します。リカバリーしたかったのですが、ディスクを紛失してしまい手元にありませんサポートを調べましたが、アドバイスは3000円弱でするがそれで改善しなくても責任を持たないとか修理は別に有償で料金がかかりますとかあまりおもしろくないような文面が並んでいるので出来れば利用しないで直せればと思っています。どうにか起動させる方法はない物でしょうか?起動さえ出来れば過去にさかのぼって復旧できると思うのですが・・・あわせて同機種のリカバリーディスクをお持ちの方いらっしゃいませんか?そちらが一番確実なのでしょうが・・・(F11なが押し・連打などは変化ありませんでした。)パソコン修理工房みたいなところに持ち込んでもかえって高くつく物でしょうか?

  • システム復旧後の画面サイズ

    システム復旧は、うまくいきました。 但し、画面サイズがおかしいです。通常通り(システムコンフィギュレーションでenable)であるとフルスクリーンではありますが、お化けみたいなフォントとなり、各領域も重複しており、何がなんだか不明です。 一方で、disableとするとフォントも一般的で見やすいのですが、フルスクリーンとはならず、画面中央に小さくこじんまりと位置しております。 どこらへんを(当然コントロールパネルの画面はひととおり調整してみました。)操作すれば宜しいのでしょうか?

  • 外付けハードディスクのファイルシステム復旧方法 

    外付けハードディスクを繋いでマイコンピュータを開くと エクスプローラがフリーズしたのでコンピュータの管理画面を見たら 外付けハードディスクのファイルシステムが無記名になっていました。 このファイルシステムを復旧したいのですが convert e: /fs:ntfsのコマンドを打っても元がNTFSだからと変換できませんでした。 できれば、フォーマットせずに復旧したのですが なにか方法はありませんでしょうか?