• 締切済み

精巧な室内飾り御輿を作りたい。

 木と金属を主材として、プラスチックを多用せず、屋根の大きさ40センチ四方位で、室内に飾る「御輿」を作りたい。  作成経験者の方、材料や設計図の入手方法を教えてください。 また、価格を抜きにして、キット販売メーカーが有れば教えてください。

  • Fmozu
  • お礼率28% (13/46)

みんなの回答

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.1

> また、価格を抜きにして、キット販売メーカーが有れば教えてください。 ちょっと小さいですが、30cm四方のサイズの木製キットが36750~63000円のようです。 メーカー:ウッディジョー http://www.woodyjoe.com/catalog/other.html

関連するQ&A

  • プラスチック成形品設計の良書

    プラスチック成形品の設計初心者です。 成形品の設計には様々な知識やノウハウがあり,自分の勉強不足に嘆いている日々を送っています。 そのため,業務における修行の他に,本でも買って勉強しようと思っています。 そこで先日大きい本屋にいってそれらしい本を探してきました。 プラスチック材料の本や金型,成形の本はたくさんありましたが, 「成形品を設計する」ことに着目して書かれたものはほとんどありませんでした。 どなたか「成形品を設計する」ことについて書かれた良書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? できれば現在入手可能なものでお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 神社の鈴は最近できた習わしでは?

    神社の鈴は最近できた習わしでは? 神社の鈴ってどうやって固定しているか見たことありますか? 殆どが金属の金具で固定されています。 神社仏閣は木だけで作る。なのに鈴の固定は金属が使われている。 木に固定するようにもともとが設計されていない。 屋根の形状や釘を1本も使わないという伝統があるのに木に金属のボルトを打ち込んで鈴を固定している。 木に鈴が昔は付いていたというなら木に穴が開いていて縄を通していたはず。 でも天井の柱に鈴用の穴は開いていない。 ということは昔は神社で鈴はなかった。 だから神社の参拝の礼儀作法で鈴を2回鳴らすとか伝統ではないマナーでもない。 知ったかぶりのバカが流行らせたアホな礼儀作法だと思いましたが違いますか? 大昔から鈴を鳴らす文化があったとは思えない。 神社の建物の設計からいうと鈴は後付けされた文化だと思った。

  • 現場施工管理職 製作図面のチェックについて

    ゼネコンに入社して、5年目になります。 このたび初めて、現場で工務をやることになりました。 初めてなもので、分らないことがあります。 アルミ製建具、金属製建具、鉄骨、屋根など 各種製作図があると思うのですが、何から手をつけていいのか分りません。 (1)製作図をチェックするときの注意事項、あれば教えてください。  (基本ベースは設計図と思いますが)  製作図面を元に施工図作成でよろしいのですよね。 (2)その他ここだけは留意しとかなければいけないことなどありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 雨どい取替え 人件費 おいくら?

    雨どい(プラスチック製)材料込みで1mあたりの単価はいくら位なんでしょう? (人件費 1メートル8000円なら、8メートルでの作業は8×8000円=64000円の日当になるということ) 集水器・受け金物・縦といは既存のものをそのまま使います。 屋根の大きさ9100×8200で四方雨どいのみ既存のものを取り外して新しいものと交換します。 家の屋根部分の雨どいの取替えです。 足場は必要ですがコストを抑える為脚立で行います。 ■使用する製品 塩ビ樹脂製■ 宜しくお願いします。

  • ねぶた祭りの飾り?御神輿?は

    素材は紙で出来てるのですか? それともプラスチックなどでしょうか?

  • 電磁波”吸収”材料

    材料開発者です。以下のようなアイデアを持っているのですが、果たして市場価値があるものか調査中です。ご意見、コメントを頂けないでしょうか。 1) 電磁波遮蔽の能力を持ったプラスチック成形材料です(主に射出成形用)。 2) 遮蔽のメカニズムは金属筐体や、電磁波遮蔽を目的とした金属塗料、一部の電磁波遮蔽成形材料のように電磁波を「反射」するものでは無く、電磁波を「吸収する」性質を有する材料です。 3) 想像するところとしては、電磁波を反射する限りにおいて、反射された電磁波の他の電子機器への干渉が懸念される、また、基盤からの電磁波であれば、筐体内部で反射する限りにおいて「漏れ」は抑える事ができるかもしれないが、跳ね返った電磁波の製品筐体内部における他部品への干渉も設計時に考えなければならない、、、。 電磁波を「吸収」する材料でできた筐体であれば、これらを考えないで済むのでは?設計の自由度が上がるのでは?と想像するのですが、 いったいどのような用途の設計をされている方々がこのような材料に興味をもって頂けるのか?(レーダーでも設計されている方????)電磁波を「反射」する素材を使っている方が、この「吸収」される素材にどの程度の付加価値を感じて頂けるものか、、、。 お忙しいところ恐れ入りますが、御意見、ヒントを頂けますと大変助かります。

  • 豪雪地において玄関先に雪よけの屋根を作る

    私は豪雪地方に住んでいるものです。 私は年が若く、DIYなどを全くしたことがありません。 毎年、雪はき等で苦労しています。そこで玄関先に屋根を作り、家の屋根から落ちてくる雪を屋根によって軒先に落とせば、玄関先を雪はきしなくてもいいのでは、と思いました。 このことで両親と相談したのですが、土木関係の仕事をしている父でさえも 屋根を作るのは難しいと言われました。 父の意見では、素人が土台付き屋根(カーポートのようなもの)を作ろうとしても 雪の荷重には耐えられないだろうとのことでした。 また、家の屋根から落ちてくる雪の圧力や、横にある雪の圧力はかなり大きなもの であり、リフォーム業者でないと設計できないだろうと言われました。 私は楽観的に、土台をコンクリートで固定し、丸太を数本配列し、軸を木で固定、屋根の土台を木や金属にしてポリカを被せればいいのではないかと思いました。(かなり安易です・・・) 屋根やカーポートのリフォームされている方や、このような雪対策されている方、また軒先の雪の処理をうまくする方法など、アドバイスが御座いましたら、教えて下さい。

  • ありきたりな、カーポートでは・・。

    こんにちは。カーポートの施工を検討中です。どこもかしこもポリカネートの屋根にアルミ柱。家は古く、和風。土地は狭く、家にくっつく形でカーポートしかできますせん。どなたか木+トタンのキット的な物を製造もしくは、紹介してあるHPなど知りませんか?やはりこだわるんだったら、設計士さんにデザインしてもらうしか方法は、ないのでしょうか?それとも大工さんと板金屋さんに自分のイメージだけで、作ってもらう??どなたか、作られた方、こだわりをお持ちの方、ご意見よろしく御願いします。

  • アルカリ金属と水をつかった反応について

    アルカリ金属2gをバスタブに入れると爆発するという実験をしている動画をみました そこで質問です。 (1)この爆発の威力を上げるためにはアルカリ金属の量を増やせばいいのでしょうか?それとも アルカリ金属の量はそのままで水の量を増やせばいいのでしょうか? 使用するアルカリ金属はセシウムでお願いします。 (2)(1)の回答をふまえて仮に四方を厚さ500mmの複合装甲で囲まれたボックスに水を張ってアルカリ金属(セシウム)を入れて実験したばあい、どのくらいの量があればこのボックスを木っ端微塵にできるのでしょうか? 複合装甲に使われる材料は軍事用のものと考えてセラミック、劣化ウラン、チタニウム合金、繊維強化プラスチック、合成ゴムとします。 (3)またこのアルカリ金属と水の反応を利用した軍事兵器があれば教えてください。

  • 断熱材の施工位置が違う・・・

    現在鉄骨2階建ての住宅を建築中です。 内装も石膏ボードが張られている状態です。 質問ですが、設計図と天井の断熱材の施工場所が違うことがわかりました。 皆様のお知恵を拝借したいのです。 断熱材はサニーライトt=50というものが壁、天井に施工される設計となっています。 1階の天井は設計図通り石膏ボードの上にサニーライトが施工されています。 2階の天井も設計図では同じように施工するようになっていますが、 実際は屋根裏に施工されているのです。 我が家は2階は勾配天井にしており 屋根材は「ガルバリウム」で「t=12コンパネ張」でその下にサニーライトが張られている状態です。 そして30センチほどの空間があり石膏ボード(天井)になっています。 このことを監理者(設計者)、工務店監督に質問した所 「屋根が金属板葺であることから、屋根面からの断熱をより効果的にする為、 ○○建設からの助言もあり屋根面(垂木間)に設置する方法に変更した」との回答を、 監督からも「断熱性能は変わらないので問題は無い」との回答が来ました。 質問)本当に断熱性能に変わりは無いのでしょうか?屋根からの断熱は良いとしても部屋の断熱は大丈夫なのでしょうか? このままでよいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします