• ベストアンサー

みなさんの家には、「つぼ」がありますか?

先日、葬儀で実家に帰りました。 で、いろいろと整理をしていたら、台所にある「つぼ」が目に入りました。これは昔、糠味噌をつけていた壷でしたが、もう使われなくなって久しいです。 その他にも、物置などには何に使っていたのか分らない「つぼ」も、いくつか出てきましたね。 今住んでいる家には、糠味噌の壷なんかありません。 で、どんな「つぼ」があるのか、帰宅して探してみたら、見つけたのは小さな「砂糖壷」だけでしたね~ 皆さんの家は、どうですか? 今持っている、或いは今まで使ったことがある「つぼ」には、どんなものがありますか? 又、使ったことはないけれども、「つぼ」というとこんな物が思いつくというお答えも歓迎です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.6

佐渡の陶芸(無名異焼)の小さな壺と清水焼の大きな壺が・・。 新茶が入った茶壷があります。 いずれも頂き物です。 そうそう茶壷ですが、 ♪ずいずいずっころばしごまみそずい~ちゃつぼにおわれて~ 孫とお風呂に入りながら、歌います。 三味線は”つぼ”(勘所)を、しっかりと、抑えないと良い音色が出ません。 上達すると棹に窪みが出来ます。 修理を頼むのですが、その瑕を見て,どの程度の腕かわかるそうです。 生後2ケ月になった坊やが、つぼくち(おちょぼくち)をします。 大体おしっこをしている時や湯船につかって気持ち良い状態の時です。 マアジャン牌イーピンを”ワンワンのちん○この壺切り”と,言いませんか? 勝ち逃げは許さないよ~何て言ってもう一回!! どつぼにはまる・・・ギャンブルはそんな時は勝てません。 今から梅雨、傘をすぼめる・・つぼめる・・。 壺坂霊験記・・妻は夫を夫は妻を~あ~そんな時代もあったような?? 懐かしいです。

be-quiet
質問者

お礼

ご回答者のお家には、絶対あると思いましたね~ 新茶が入った茶壷まであるとは、すごいです! 三味線にもツボがあるんですね。印がないだけに難しそうですが、腕前が上ると自然に印が付いてくるんですね。 気持ちいいとつぼくちになるお孫さん、かわいいでしょうね~ イーピンは、そんな言い方初耳でした(笑)。 どつぼにはまるのは、ギャンブルだけではなさそうですけど・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.8

我が家で飼われている十姉妹は、「つぼ巣」に入って寝ます。 我が家ではこの「つぼ」だけは欠かせない存在です。 参考:つぼ巣 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/tubosu.htm

be-quiet
質問者

お礼

こういう巣があるんですね。鳥を飼ったことがないので、初めて知りました。 なかなか居心地がよさそうで、十姉妹もぐっすり眠れそうですね~ ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 いま住んでいる家には、梅干しをつける大き目の壷が あります。ちいさい手のひらに乗るような壷もあります。 これは、つけた梅干しを入れています。 「つぼ」という言葉から、思い出したのは、 ふたつあります。 戦争中、沖縄でひとりの少女が、洞窟にすむ老夫婦に 助けられて、半分土に埋めた壷に入った味噌や調味料を なめて、生き延びたという、児童文学の話の一節です。 子供のころ読んだ記憶なので、曖昧ですが・・・。 「白旗の少女」という作品です。 もうひとつは、 「2エイカー」という言葉です。なぜか、坪という言葉と 一緒の場所に記憶されています。 人の連想記憶って不思議ですね。 あ、いま、壷で古代の刑罰で毛虫壷というものを 思い出しました。ほんとに実在したのかしりませんが 毛虫がいっぱい詰まった3メートル超の大きな壷に 裸で、入れられるそうです。

be-quiet
質問者

お礼

今の時代で一番使われそうな壷は、梅干用かもしれませんね。ご承知のように、私には縁がないですけど・・・(笑) 「白旗の少女」という小説は知りませんでした。 昔は、食料を壷に入れて土に埋めて保存したことも、多かったでしょうね。 「2エイカー」と「坪」・・どこでどんな関係があったんでしょうか、不思議ですね。 「毛虫壷」・・・字面を見ただけでも、ゾッとしますね(汗)。 ありがとうございました!

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.5

残念ながらうちには、そういった古風な「壺」はありません。 骨壺は、お寺の仏壇の中だし・・・。 うちにあるのは、「ふしぎつぼ」(ハクション大魔王に出てくるやつ) のぬいぐるみです!! 握るとキュッキュと音が出てかわいいんですよ。

be-quiet
質問者

お礼

やはり、古風な「壷」は少なくなっているようですね。 「ふしぎつぼ」のぬいぐるみ・・・骨壷よりもかわいいでしょうから、こちらの方がいいですね~(笑) ありがとうございました!

noname#63726
noname#63726
回答No.4

私の台所にはありませんが、一階の親の台所にはありそうです。 祖母が存命だった昔は、沢山有りました。 壷ではありませんが、外に使わなくなった、大きな瓶(かめ)があります。 つぼで思いつく事は ・魔法使いジニー ・指圧の浪越先生 指圧のツボ 指圧の心、母心、押せば命の泉沸く・・・ ・痰ツボ

be-quiet
質問者

お礼

昔は、いろいろな種類の壷があったものですよね。 瓶も、最近はめっきり見かけなくなりましたし・・・ 「魔法使いジニー」は見たことがないんですけど、魔法の壷か何かが出てくるんでしょうか。 指圧の波越先生、懐かしいですね~ 痰ツボ、病院にはたくさんありますけどね。 ありがとうございました!

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

実家にはたくさんあります。 床下にマムシをつけていた壷がありました。台所にぬかみその壷とか梅干しの壷とか。 戸棚に梅干しを小分けしておく小さな壷があったんですが、葬儀のとき墓の中に入ったら実はその壷が骨壷であることが判明したり… 自分で焼き物を集めていたときがあったので、小石原の極小の壷もいくつかあります。 実家の方では庭のことも「つぼ(坪)」と言います。「子供はつぼで遊んどれ」なんて言われたらよそから来た子は訳が分からないでしょうね。「体のツボ?壷?」

be-quiet
質問者

お礼

昔は、各家庭に必ずいくつかは「壷」がありましたよね。 骨壷も確かに使いやすそうですけど、梅干入れにしてしまっては、ねえ~(笑) 極小の壷は、なかなか雰囲気があってよさそうですね。 庭のことを「坪」というのは、初めて聞きましたが、「坪庭」という言い方と同類かもしれませんね。 で、調べてみたら、昔の宮中で中庭のことを「坪」と言っていたそうです。それがまだ残っている地方があるんですね。 ありがとうございました!

noname#35084
noname#35084
回答No.2

こんにちは(^^ω)←ずれてる   >みなさんの家には、「つぼ」がありますか? 家にはないですが、身体にはありますね^^。 目や肩が疲れたとき(ネット依存症です)お世話になってます。

be-quiet
質問者

お礼

今時は、「壷」よりも身体のつぼの方が実際の役に立ちそうですね。 ところで、この「つぼ」も漢字で書けば「壷」になりますから、語源は同じなんでしょうね。 ありがとうございました!

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.1

「つぼ」と聞いてパッと思い浮かぶのは丁半賭博(ツボ振り)ですね、あとは2ちゃんねる(トップページに壺が)でしょうか。 残念ながら我が家にはカメもツボも無いです。

be-quiet
質問者

お礼

「入ります!」の世界ですね。 最近も、ケーブルテレビで『座頭市』シリーズを楽しんでいます。 2ちゃんねるも壷には縁があるようですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「まつぼみそ」ってご存知ですか?

    秋田出身のぼのです。現在、東京出身の夫と結婚して東京暮らしです。最近、無性に昔の味が懐かしくなり、子供のころ、食卓に上っていた料理を作ってみたりしているのですが、どうしても作り方がわからない料理があります。「まつぼみそ」です。海藻(まつぼ?)と細の目切りの絹ごし豆腐と味噌を混ぜたようなものが「まつぼみそ」で、白ご飯にかけて食べていたのですが、母は結婚前に亡くなっており、昨年祖母も亡くなってしまったので、実家に聞いてもわからない状態です。試作するにも「まつぼ」という海藻も見つからず・・・ネットで検索しても出てこなかったので、どなたかご存じありませんか?郷土料理もロクに習わずに働きに出て、そのまま結婚してしまったので、お恥ずかしい限りですが、お答えいただけると幸いです。

  • 冬のぬかみそ

    海外に住んでいて今年の春からぬかみそを漬け始めました。最近気温も低くなり夏の時の様に美味しくありません。昔実家では冬にぬかみそをしていなかったと記憶しています。冬にはぬかみそをどう扱ったらよいのでしょうか?知人にぬかみそをしている人がいないので、聞くことができません。どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?また美味しいぬかみそを作るコツなどもご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いしいます。

  • 冷蔵庫ない家でもOKな調味料

    新居で、冷蔵庫なしで生活してみようかと考えています。 塩や砂糖、醤油は、今も、冷蔵庫に入れていないので、 大丈夫だと思いますが、 マヨネーズ、ソース、ケチャップ、味噌、 めんつゆ類は、 基本的に、冷蔵庫保存ですよね? これから、夏ですし、無理かと思いますが、 冷蔵庫なしでも、だいじょうぶなものって、 この中に、ありますか? お弁当に入ってるような小さな小袋に入った、 マヨネーズとかなら、いいかとか、考えたのですが、 すごい小さいですよね。。 なにか、冷蔵庫保存でなくても、だいじょうぶなもの、 または、そーゆーメーカーの商品、 味噌あたりだと、昔ながらの味噌とかなら、 大丈夫なものとか、ないのかなあと、考えたりもしてますが、 誰か、ご存知の方おられましたら、 また、いい方法があれば、教えてください。 塩と、醤油と、砂糖、みりん、 などで、味付けして、料理すれば、 冷蔵庫がなくても、 昔の人はそーしていただろうし、いけなくもないかなあと、 思案しております。

  • 家でカレーライスを食べるとき

    みなさん家でカレーライスを食べるとき、飲み物(汁物)はどうしていますか?うちはなぜかみそ汁がでます。結婚して7年になりますが、ずっと違和感があって、最近なぜなのか聞いてみたら「実家がそうだったから、それが普通と思ってた。」という答えでした。ちなみにうちは冬でも麦茶があります。みなさんの家ではいかがですか?

  • 家を貸したのですが・・・

    実家の家を貸したのですが、トラブルで困っています。今年の初めにある地区会長の人に(家を貸してほしい)と頼まれました。しかし実家は昔の家で台所は土間にあり、トイレは外にありました。おまけに風呂五右衛門ぶろで人に貸すような状態ではなかったのですが、どうしても貸してほしいと言われたんでトイレも新しく簡易水洗トイレにして土間のところも台所をあげてきれいに仕上げました。 その中で仲介人の地区会長と新しく入居する人の知り合いがやってきて、家の状況をみてもらいました。その時の話の中で私たちは(もうこれ以上手を入れられません)と言いました。そしたら入居人の知り合いが、(風呂と台所とトイレがあれば別にかまわない)といいその後入居人の姉さん夫婦が来て別に何を言う訳でもなく見てただ帰っていきました。そして今月の20日ぐらいに引っ越ししてきたんですけど、(畳が汚い、風呂場が怖い、網戸がない、障子・ふすまを張り替えてほしい、駐車場が狭いからブロック塀を壊してほしい)とかいろいろ注文をつけてきました。挙げ句の果てに(こんな家で家賃3万は高い)と言い出しました。本人たちは一回も見に来てないのに何なんだと思い家に行きました。そしたら(引っ越しも考える。)と言うことです。こっちはあなた方が入るから200万も使ってトイレも作ったのに悔しくて仕方ありません。本人たちは家をかりるため下見とかを完全に無視しているとしか言いようがないと思います。誰かこの状況を打破してください。お願いします。

  • 脱衣所の無い家に住んでいました

    私の実家には脱衣所が無く、子どものころとても嫌な思いをしていました。 お風呂の戸は裸と分かるレベルのすりガラスで、台所に直結していました(鍵無し) そしてその台所には障子一枚で居間と繋がっていたので、 冷蔵庫のものを取りに障子を開けて台所に入ると すぐ目の前にお風呂の戸があって すけすけなんです そのうえ障子は穴が開きまくっていたので、台所で服を脱ごうとしても 夕食で居間に集まっている家族から見えるんですね (どんなに穴を塞いでもすぐに開くんです) 脱いでる最中に台所に入って来られたらもう最悪でした 私には女の子の兄妹がおらず、誰にも分かってもらえず、 盛りのついたセクハラをしてくる兄弟がいたので、開けられないか いつもストレスを感じながらお風呂に入っていました 居間にはTVがあったのでいつも人がいまして、私は家族の寝静まった深夜に入ったり、 浴室の湿った中で何とか高3まで着替えていました さらには中一までは自分の部屋が用意されてなかったので、 毎朝臭いトイレで着替えていました 今はそれらが苦痛で実家を出たのですが、 酷くはないですか…? こんなのよくあることでしょうか? 昔はそんな家の造りが当たり前だったという意見より、 同じような境遇で育った人の意見を聞いてみたいのです やっぱり脱衣所ないのって嫌ですよね? 家族の理解が無いと最悪ですよね? ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 地域による味覚の違い?

    鹿児島の義母(旦那のお母さん)が手作りのものをよく送ってくれるのですが、食べられないものが多いのです。 好き嫌いはなく、今までの人生で食べられなかったものはほとんどなかったので我ながらショックです。 旦那も食べてくれないので申し訳ないと思いつつ捨てているのですが、 食べ物を残すな、食べられるものは捨てるな、というしつけで育った私にとって捨てるのは罪悪感でいっぱいです。 人にあげようにも味付けが特殊でどうしようもないです。いろいろあるのですが、特に食べられなかったものを書きます。 ◆砂糖入りの高菜のぬかみそ漬け  高菜が辛かったのでぬかに砂糖を入れたそうです。  ぬか漬けは好きですが、高菜をぬか漬けにするのにまずびっくり。さらに砂糖入り。  砂糖の甘さがするぬか漬けはたくさんは食べられませんでした。 ◆にがうりの漬け物  甘酢で漬けてあり、甘酢がにがうりの苦さを際立たせて口の中が渋みでいっぱいに!  (ちなみに、これタッパー三個分も届きました) ◆にんにくのはちみつ漬け  厚くスライスしたにんにくのはちみつ漬け。そのまま食べてもお肉を焼くのに使ってもいいそうです。 ◆灰汁巻き(あくまき) ※ちまきとも言うらしい  見た目はちまきそのもの。竹皮につつんだもち米を灰(灰のことをあくというらしい)で蒸したもの。  においも味も灰そのもので一口も食べられませんでした。 義母の料理のセンスがイマイチ(旦那証言)というのもあるようなのですが、 地域による味覚の違いなどもあるのかな?と考えてみました。(私はずっと関東です) うちも作る、地方独特の料理だ、私もこれは食べられない、このような食べ方はどうか?、などなど どんなご意見でも歓迎いたしますので、お時間があるときにでもよろしくお願いいたします。

  • 新築3年、家のなかに小さな小さな蟻がでました。どうしたら、いいのでしょう。

    大手ハウスメーカーで家を建てて3年がたちました。 先日ふとみると、体長0.5mmぐらいの小さな、小さな蟻が室内に多数いました。その時は、クロスと壁のすきまから入ったようでした。殺虫剤を散布、その後、違う場所のクロスとクロスの継ぎ目からまたも蟻が入ってきているようでした。そこへも散布。  数日後、飲みかけのジュースをテーブルの上に残して外出。そこへ蟻がたかっていました。侵入口不明。数日後、何と台所の砂糖ツボへ蟻が入っていました。  蟻は、色が黒っぽく白蟻ではなさそうです。 山の中に家はありますが、わずか建てて3年でそのようなことが起こるのでしょうか。信じられません。  メーカーへは未連絡です。 やはり検査してもらうべきでしょうか。

  • 彼氏の家へ行きますが...

    今度、彼の実家へ行くことになりました。 いままでにそういった経験がないので、戸惑っています。 彼は実家住まいです。私は東京から彼の住む大阪まで赴きます。初めて彼の家へ行くのですが、彼の意向から実家で一泊させてもらうことになっています。 初めて訪れるのに、いきなり一泊するのは常識的に可笑しい事なのでしょうか?? 幸い、あちらのご家族は歓迎してくれているようなのですが・・・。 また、お世話になるにおいて気をつけなければならない事などありますでしょうか?たとえば初めて顔を合わせたときの挨拶は、なんて言ったらベストなのかとか。 結婚を考えてくれている彼の実家へ行くので、ものすごい緊張してしまいます。 良きアドバイスがあればお願いいたします。

  • 伯母の家にて

    伯母の家に母と泊まり行った時の事です。 伯母の長男(私のいとこ)は結婚していて子供もいます。 ただ泊まって帰るだけでは申し訳ないので、夕食は母と伯母と三人でごちそうを作りました。(材料は自費)その間お嫁さんは子供と遊んでいました。 正直仕事終わりなのに疲れました。 このように昔から『よその家にいっても進んで働く』と言うのが我が家のやり方なので、他にも色々お皿を出したり、空の醤油差しに醤油を入れたり、お客とは思えない程動きました。 ところがお嫁さんはそれが気に入らなかった様です。 三人で料理している時も自分が先に台所にいたのに締め出されたとか、お客なのに勝手に冷蔵庫開けたり掃除したりするのが嫌だったみたいです。 でもいくら親戚の家とはいえ、よその家に行って、黙って座って出されたご飯食べて何もしないでいるのは良くないですよね? ちなみにお嫁さんは私たちが行った日お味噌汁を作るつもりがなかったんです。 仕方がないので作ってあげましたが、呆れてため息が出てしまいました。