• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚資金と婚約指輪について)

結婚資金と婚約指輪について相談

smile1102の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ご婚約おめでとうございます。 結婚式の予算で200万円も用意できるなんて立派ですよ。我慢もたくさんしたのでしょうね。 婚約指輪を買ってくれると言う彼の気持ちに甘えていいと思いますよ。今はまだいい意味で他人だから、彼と親御さんができると言うならお任せしてみては? 結婚式もたいてい招待客の人数割りでしょうから、対等だし、気になるならお色直し代は自分で出したらいいんですよ。もしかしたらいいドレスにめぐり合うかもしれないし。。 私のときは旦那が婚約指輪の予算を教えてくれなかったので、顔をうかがいながら選んでいたら「もうこんな高価なものを買ってあげられないかもしれないから、心置きなく選びなよ」って言ってくれて、いざお会計の時には若干引きつっていました。でもその気持ちがなにより嬉しくて、結婚まで会うたびに着けていたし、今でもすぐ見える所に飾ってあります。旦那は、「そんなに喜んでくれるなら安いもんだったね」って言ってますよ。だから、欲しいものを買ってもらって嬉しい気持ちをオーバーなくらいに表現してあげたら、きっと彼も嬉しいんじゃないかしら? そのかわり、結婚したら旦那様のためにいい奥さんになってください。「こいつと結婚してホントに良かった」と言わせるくらいにね。 わたしも住むところや家具やいろいろ義父母のお世話になりっぱなしです。でもそれもこれから親孝行していけばいいんです。返していく方法はいくらでもあるんですから。。 結婚前には信じられないくらいに色々な悩み事があるものですが、幸せになるための入り口と思ってがんばって!!婚約期間を楽しまない手はありませんよ♪ 末永くお幸せに!!

yukky07
質問者

お礼

ご回答とお祝いのお言葉ありがとうございます! 彼の立場を考えると親や友達には相談できず、色々憂鬱になっている時だったので、頂いた回答のお気遣いが嬉しく、読んで泣いてしまいました。 「妥協・遠慮→ずっと後悔」より「わがまま・満足→ずっと笑顔」の方が良いにきまってますね!気づかせて下さってありがとうございます! >そのかわり、結婚したら旦那様のためにいい奥さんになってください。「こいつと結婚してホントに良かった」と言わせるくらいにね そうですね!本当にそうですよね! smile1102さんの様な夫婦に私もなりたいです。これから前向きにがんばります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 婚約指輪と結婚指輪

    くだらないかもしれないのですが、私の中でずっと引っかかってるので聞いてください。 私には入籍して3カ月の主人が居ます。 付き合って半年で入籍し、今年8月に挙式、披露宴予定です。 主人には婚約まで進んでいた元カノがいました。 私と付き合う直前まで付き合っていたと思います。(主人は『1年半前に別れた』と言っていますが、(私が悪いのは分かっていますが)過去のメールを見たところ友達から『もう新たな彼女かよ、はえーな』という内容のメールがあったり、録音にも式場から去年の2月に『婚約解消の~』というのが残っていたからです) それだけでもかなりショックだったのですが、元カノには婚約指輪があり私にはありませんでした。婚約期間が無くプロポーズ⇒翌日入籍となったので当然と言えば当然なのですが、『婚約指輪が無かったから結婚指輪は欲しいの選んでいいのかな』と思ったのですが、2個で20万円までと言われ、正直欲しいのは選べませんでした。 彼にとって私って何なのかなと思ってしまいます。 本当か嘘か分かりませんが彼曰く元カノは去年の春(要は別れてすぐですよね)、自殺しています。元々うつ病ではあったみたいですが、少なからず彼にも原因があるんだと思います。 ただ携帯がまだつながるんです、、、怖いので鳴らし続けた事はありませんが、コールはしました。 そして彼の携帯を見るとメールが送られていたんです。それに対しての返事はありませんでしたが。 式場に関しても今選んでいる最中なのですが、元カノと私の好みが結構似ているようで同じところを選んでしまったんです。 私はその会場が『主人と元カノが式を挙げようとした場所』(最終的にはそこは自分の意思でキャンセルしていますが)と知っていたのですが、最終候補には残っていなかったみたいだしと思い、見学に行ってきたんです。 すると彼が『あっ、コレ〇〇って会場ですよね」とかいらないことをベラベラ話し始めて、当然式場の人は『何でそんなことまで知っているんですか?』ってなりますよね? 主人は『あっ、まぁ色々調べたので』と言っていましたがあまりにも配慮の無い言動に見損なってしまいました。 婚約指輪に関しては私の中でそれまでは『婚約期間無かったし、結婚指輪に関しても給料が良くないのは分かっていたので欲しいのは手に入らなかったけど買って貰えただけいいのかな』と納得しようと思っていたんです。 でもそういう事をされたり、メールを送ったのを見てしまったり(過去1回だけのようですが)すると彼とどう接していいのか分からなくなってしまいます。 式場の予算に関しても60人で200万切ってほしい(元カノの時は80人で少なくても400万近くはいっていたよう)とか、『そっちの親が援助するならうちの親も援助すると思うけど』と言ってきたり。 私の親は『援助してあげられるよ』と言っているのですが、私の中で『うちは1人っ子じゃないし親の貯金を見てても2人分も援助したら自分たちが苦しくなるはず。だから自分たちでどうにかしたい』というのがあり、主人にもそのように話しました。 すると主人からは『姉妹がいて2人分払うのは大変だからっていうのは分かるけどさ、わざわざ言ってきてくれているのをスッパリ断るのもおかしくない?援助してくれるって言ってくれているならして貰えばいいじゃん』と。 この言葉に違和感を覚えたのはもう一つ理由があって、私の父親が私の誕生日としてテレビを買ってくれると言っていたんです。それに対して『どうせ買ってもらうなら高いのにしようよ』と主人から言って来たんです。 私なら『お義父さんに高いの買ってもらうの悪いからお義父さんに選んでもらって、自分たちが本当に欲しいのは自分たちで買おう』となるのにな。と思い、人のお金に執着する!?人なのかなと思ったんです。 彼を好きだし、出来ればこれからも一緒にいたいと思うのに、、、私が間違っているのでしょうか。

  • 婚約指輪がほしいんです。。

    結婚が決まっている彼がいます。 彼は貯金0でプロポーズしてきました。 (年収はそこそこありますが、車が好きで全部そこにつぎ込んでいたようです) 私はみんなに祝福されて日本で披露宴をやりたい気持ちもありましたが、親戚関係の仲がよくないようで、当日ケンカされないかヒヤヒヤしながら挙式するのもイヤなので、海外挙式にすることにしました。 結納は、私の両親が省略してもいいといったのでなしになりました。 来春の海外挙式に向けて、貯金目的で先に一緒に暮らすことにしましたが、引越し費用の40万は私の貯蓄から全額出しました。 彼は貯金がないので、婚約指輪ももらってないです。 彼が何も形としてしてくれないことが悲しいんです。 私自身、彼を責められるほどの貯金もないです。 結婚指輪や挙式費用は二人でこれから貯めていくつもりなので、それはまったく問題ないです。結納なしも我慢できます。日本での披露宴も海外挙式に譲りました。 私はほしい物を我慢して40万の費用を出しました。 彼にも、その形としていうか、婚約指輪だけはほしいんです。 昔から憧れでした。 いかにもって感じの縦爪の一粒ダイヤ?の指輪です。 もらってもつける機会はほとんどないかもしれませんが、 なんだか一生その想いが残りそうで。。。。 たぶん、私がお願いしたら車を売って費用を調達すると思います。 そこまでさせるなんて鬼嫁のような気がして。。。。 また、そうさせたら自分の指輪欲しさで愛車を売らせてしまったと逆に後悔しそうで。。。 でも、正直あきらめられません。。 一緒に暮らしてからは、家計は私がすべて預かる予定で、毎月10万くらいは貯金はできるので、そこから婚約指輪を買ってしまうか・・。 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚資金の出し方は?

    結婚を前提として今年の年末から同棲をする事になりました。 2人とも現在実家に住んでおり、引越しや家電家具・彼の車(私は車を既に所有しており、住む場所も田舎なので車がどうしても必要になります)などで少なくとも200万円はかかると見ています。費用は2人で折半するのですが、彼の貯金は100万程度でほぼ新生活だけでなくなってしまうとの事でした。 私は年末の時点で貯金が250万あり、折半分の100万円を払っても残りが150万ある予定です。 40~50人程度で挙式と披露宴をしたいと考えているのですが、2人とも親からの援助が全くないので彼が費用を貯めるのに1年半はかかると言われました。 婚約指輪をなしにし、安いプランを探したり私のドレスも安くレンタルするなどしてご招待する方たちに失礼のない範囲で予算を下げる努力をしていますが、指輪(2人で30万の予算です)や式(ゲストのお車代・宿泊費約15万を含む)などで約300万円程かかるのではと踏んでいます。 この予算は高く見積もりすぎでしょうか? また、わたしとしては手元の150万円を結婚資金に当てたいのですが、独身時代の貯金はやはり手元にとっておくべきなのでしょうか? 私の希望としては入籍日と挙式日を同じ日にしたいので、姓が違うといろいろ不便が多く出来れば早めに式を挙げたいと思っています。

  • 結婚資金はこれで十分?

    彼女との結婚をそろそろ考えているのですが、問題は結婚資金です。 二人とも貯金はほとんど無く、寧ろ私には車等のローンがまだ100万ほど残っています。 とりあえず夏ボーナスまでにローンをまとめて返済して、結婚資金を貯めようと思っていますが、月10万くらいが限度、ボーナスを全額貯めるとして来年の秋(いちおう結婚式を挙げる目安)までに貯められる総額は200~250万くらいになると思います。 まだ話し合っていませんが、彼女の性格からしてお互いが捻出する資金割合は50:50くらいになると思いますし、うちの親の性格からして資金援助も言ってくるのではないかと思いますし、彼女の方もあるとおもいます。 となると総額で500~600万円くらいになると思います。これで婚約~新生活まで賄えるでしょうか? ちなみに頭で何となく描いているプランとしては、 【結婚関係】 ・結納は行う(結納金は親が負担するもの?) ・婚約及び結婚指輪を別々に購入予定 ・結婚式及び披露宴はホテル等のパックプラン(披露宴は80名くらい) ・新婚旅行は贅沢に行いたい(行先候補はスイスなどのEUもしくはモルディブなどのリゾート地) 【新生活】 ・住居は(ひとまずのところ)私が住んでいる宿舎(自己負担月額約1万円) ・家電は冷蔵庫以外はほとんど揃っている。家具は一通り購入予定 こんな感じなのですが何かご感想、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚指輪はどっちが買う?

    来月結婚予定です。 式も披露宴も行わず、家族での お披露目だけで、 あとは写真を撮るくらいの予定です。 結納、婚約指輪も頂いておりません。 結婚指輪を見に行き、ようやく決めました。 2人分で7万程度です。 そこで、向こう(とその親)が 結婚指輪はお互いに贈りあうものだから 新郎の分は新婦が、新婦の分は新郎が買うものだと 言われました。 うちの親は「えっ、普通男の人が買う物じゃないの?」 と言っていて・・・ 私も男の人が買うものだと思っていたので、 折半(?)って変な感覚で・・・ しかも結納金も婚約指輪ももらってないのだから 結婚指輪くらい・・・と思ったのですが、 世間の常識としてはどうなのでしょうか? 地域によって違うとは思いますが、 ちょっとびっくりしてしまって・・・。 最終的に婚約指輪もあげてないからということで 彼が出すことにはなりましたが、 彼の親がなんか思うんじゃないかな~と思って、 ちょっと引っかかります。 彼がまだ若く、いろいろ事情もあって あまり結婚に際し、お金をかけられない事情も あるので、私がかなり格安な、でも、 安っぽくない指輪を探して一緒に見に行ったのですが・・・ なんか、ちょっとガックシきてしまいました。 どっちが正しいなんて決めてもしょうがないとは 思うんですけども・・・ もしかして私が「男の人が買うもの」と 思っていたのはものすごい常識はずれなら 出した方がいいかなと思って、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪を買ってもらうかどうか迷っています

    来年結婚を予定しているのですが、婚約指輪についてご相談です。 結婚指輪はクリスマスプレゼントも兼ねてお互いティファニー(多分ですが)の指輪を購入する予定です。 婚約指輪なんですがすごく悩んでいます。 彼は「一生に一度なんだし」と言っていていますが、そんな贅沢をしていいのかな?と思ってしまって…。実際彼も口ではそう言っていますが現実は結構厳しいと思っています。 私は貯金もそんなにないし(今必死に貯めています!)彼も更にお金を貯めなくちゃいけないんだろうなと思うと、婚約指輪は我慢した方がいいのかなって思っています。 だけど本音を言うとキラキラしたダイヤの指輪は憧れます。 先日彼と宝石店を見て回りましたが本当に綺麗な指輪ばかりでした。 婚約指輪ってやはり購入される方が多いのでしょうか? 年に何度かしか使えない高級リングより、ある程度の金額でおしゃれに使えるアクセサリー感覚のリングを買ってもらった方がいいのかな…などなど悩んでいます。だけど指は何本もないしそこまでしてリングを買ってもらわなくてもドレス代に費やせばいいのかな?とも思うし。。。 婚約指輪を買ってもらうか オシャレ感覚で使える指輪を買ってもらうか 披露宴の費用に回すか すごく悩んでいます。 本当は欲しいんですけどね(>_<)色々考えると我慢も必要かなーと。。。 婚約指輪をもらっていない方のご意見やもらった方のご意見お待ちしています!

  • 結婚資金について

    25歳男です。 結婚が決まったのですが、相手方の家は結婚資金は出さない方針なんだそうです。 彼女は貯金も無く、私の貯金から結婚式代をすべてまかなう方向となっています。 婚約指輪も買いました。お返しの品はありません。 ウチの親は婚約指輪を買っているのだから、結納金を出すことは無いと言っています。 ただ、私も貯金がそう多くあるわけではありませんので、結婚後の生活費を考えると 結婚式の資金があまりありません。 ですので、両親に資金をねだっているのですが、普通は折半だろうという考えなので 相手が出さないのであれば出したくはないみたいです・・・ ところが彼女側は貯金もないのに式をあげたいと言っています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 正直テンパっているのでこの文章でうまく伝わるかわかりませんが、 なにかよいアドバイスをお願い致します。

  • 結納しない場合婚約指輪って?

    出来ちゃった結婚で10月に海外で挙式する予定です。予定外の結婚であった為、彼は貯金もなく、結納もしないということになりました。しかし、私はせめて結婚の記念になるように婚約指輪は欲しいと言っているのですが、彼は全く買ってくれそうにありません。 勿論、婚約指輪を結婚の記念品にするのだから、私もそれなりの物を彼にプレゼントするつもりです。 ちなみに、彼は婚約指輪、結婚指輪、結納、どれの意味も知りませんでした・・・。初めて聞いた言葉のようです(フリだけかも知れませんが)。 私は再婚ですが、1度目の結婚の時に結婚式も指輪のプレゼントもなかったので、今度こそは欲しいと思っています。今度こそ後悔しないように妥協はしたくないと思うのです。 結納をしない場合、また、再婚の場合、婚約指輪をねだってはいけないのでしょうか?

  • 手取り15万で婚約指輪185万

    彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。 指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。 婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。 買ってくれないなら結婚したくないと言われました。 個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。 とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。 その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか? あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。 (結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗) 親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか? ※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

  • 結婚指輪と婚約指輪の値段

    私は28歳の女性です。 彼とは半年の付き合いで、来年両親への挨拶をして、再来年結婚予定です。 再来年までは二人で貯金をして結婚式を挙げようとしています。 お互い毎月同じ額を同じ口座に貯金して、 彼だけボーナスの一部を年2回貯金してくれる予定です。 そこで婚約指輪と結婚指輪なのですが、私は指輪は二つはいりません。 ですがずっとつける結婚指輪を少し豪華にしたいと思っています。 でも婚約品が何もないのも悲しいと思っています。 こんな買い方をどう思われますか? 例えばです。 結婚指輪、彼 10万      私 20万 婚約品(指輪以外)10万 こうだと結婚指輪は10万ずつ二人の貯金から出して 私のプラス10万と婚約品10万を彼のボーナス分から出せば 結婚指輪、彼10万      私10万 婚約指輪  20万 と同じ比率になるかなと考えたのです。 くだらない事で悩んでいますが、 一般的に婚約品より結婚指輪が高い方をあまり聞かないので 悩んでいます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう