• ベストアンサー

起きなくて授乳が出来ない

jakotennの回答

  • jakotenn
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

うちの子も夜中無理やり起こして授乳していました。 遠慮してくすぐるくらいの刺激じゃダメ 足の裏を痛いくらいつねって、赤ちゃんが痛くて泣いて その時におっぱいを口の中に奥までしっかり入れる と、産婦人科で習いました。 でも、もっと良い方法があればよいですね。

goldwing1988
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。同じご経験の方のお話を聞けただけで、ずいぶん安心できました。ちょっとかわいそうですが、もう少し強めに刺激を与えてみます。

関連するQ&A

  • 新生児の授乳と生活リズムについて…

    新生児の授乳と生活リズムについて… 退院3日目の初妊婦です。2544グラムの女の子を出産し現在里帰り中ですが、赤ちゃんの夜泣きと授乳のやり方で悩んでいます。 出産した病院では7、10、13、16、19、22時の3時間起きに授乳室に行って授乳するように決まっていました。深夜1時、4時は看護婦さんがミルクをあげてくれます。 うちの子は授乳に行くといつも爆睡していて看護婦さんと一緒にこそぐったり刺激を与えて起こして授乳していたのですが、それでもなかなか起きず途中で何度も寝てしまいいつも時間がかかり最後まで居残っていました。昼間病室に連れて来てよくなってからも日中はずっと寝続けていて、周りがかなりうるさくても全く起きません(聴覚は異常ないです)退院後も起こさないと7時間とか普通に寝ます。 昼間寝ていることも関係してか夜中2時から朝9時くらいまでぐずって大泣きします。とにかく寝ません。 授乳は病院で指導された通り3時間おきに起こして左右の母乳を4分ずつくらい吸わせて後は搾乳しておいた母乳、またはミルクを飲むだけ飲ませています。 ちなみに胸も張ったりして搾乳すると(搾乳器で)たくさん母乳がでるのですが乳首の乳管がまだあまり開通していないせいか吸っても一気にたくさんの量が出ないようでおっぱいだけで間に合わせることがいまはできません。あと赤ちゃんの吸引力と体力も弱くそれも影響しているようです。 赤ちゃんの体重が減るのが怖いので病院のやり方でやっていますが、もしかしてお腹いっぱい飲んでいるから爆睡しているのでしょうか?3時間毎に寝ているところをわざわざ起こして授乳するのは本当に良いことなのでしょうか? 一度に少ない量しか飲めなくても乳首からの母乳のみにして、お腹が空いたら泣いて欲しがるのを待ってまた母乳をあげるというのを繰り返したほうがいいのでしょうか? なんとなくそのほうが赤ちゃんも何度も起きて夜眠くなりそうなので生活リズム的にもいいのかな?と思います。 ただ栄養が足りるかが心配です。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 夜中の授乳だけ嫌がる原因

    産まれて3週間程の男の子の母親をしております。 初産で、産まれた直後は混合で1週間目から完全母乳で育てています。 昼も夜もだいたい3時間おきの授乳間隔です。 ここ1週間程前から夜中の授乳だけ(2時前後)をすごく嫌がるようになりました。ちなみに両乳です。 しかも日を追うごとにひどくなってきてます。 お腹は空いているそぶりはあるのですが、いざ乳首を吸わせると2~3回吸っては嫌がります。 そして思うように飲めないのが気に入らないらしく、ギャーと泣いてかんしゃくを起こします。 吸わせる→拒否→泣く→なだめる→吸わせるの繰り返しで、夜中の授乳は一苦労です。 元々陥没ぎみの乳首なので、吸いづらいらしくここまで吸えるようにするまでは少し苦労しましたし、昼間でも乳首のポジションがしっくりこないと拒否はしますが数回トライすれば吸ってくれるのと、夜中ほどぎゃーというかんしゃくは起こしません。 昨日の夜中の授乳は1時間ほど格闘したあげく、少し搾乳機で絞ってから吸わせてみたところ、偶然かもしれませんが上手くいきました。 なぜ夜中の授乳だけ拒否するのかが分かりません。 味が気に入らないのか、おっぱいが気に入らないのか(特別その時間帯だけおっぱいが張って硬いとかいうことはないように思います) 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 夜の授乳

    もうすぐ2ヶ月になります。 完全ミルクなんですが、今、3時間おきの授乳なんですが、最近夜中のミルクを飲む量が減ったんですが…いつもは140か120くらい飲んでいるんですが夜中は80だったり90だったり…そろそろ夜中の授乳が無くなったりするんでしょうか?23時か24時くらいに200ぐらい飲んだりします。飲み貯めでもしてるんでしょうか? 昼間も時々少なかったりするんですが…一時的に飲む量が減ったりする時期ってありますか?? よろしくお願いします

  • 3ヶ月 授乳時間の間隔と量について

    こんにちわ、来週3ヶ月の男の子がいます! 体重は6キロを超えて、混合ですが、充分重いです! 最近ミルクの量が気になってるのですが、昼間はミルクですが、 60ml~80mlくらいしか飲まなくて、飲み始めはお腹がすいて泣くほどなのに、途中でご機嫌になったのか、遊び出したり10分以上粘ってもそこからはもう飲みません。 母乳は晩寝る前と夜中の授乳だけにしています。量は出てます! 昼間は授乳の時間の間隔を2時間~3時間ですが、 皆さんはどのくらいあいてますか?また量は缶に書いてるように140とか飲んでますか? ちなみに私は60しか飲まなくてもご機嫌なので母乳は足しません。 すぐにお腹がすいて泣くこともありません。 よければ混合か、ミルクの方にお聞きします!

  • 授乳間隔について

    12月末で生後三カ月になる女の子がいます。 完全母乳で育てていますが、どれだけ母乳をあげていいのかが、 はっきりとわかりません・・・ と言うのは、「欲しがるだけあげる」と教わりましたが、うちの 子供は普段あまり泣かないため、「欲しがる」がはっきりとわか らないのです・・・ 2か月くらいまでは、2~3時間おきに目を覚ましたら与えていま したが、最近昼間起きている時間が多くなり、夜は7~8時間ほど 寝ています。 なので、夜中の授乳はなくなりましたが、昼間は何時間おきに与え たらよいのでしょうか?? とりあえず泣いた時は与えますが、泣かない時は4時間くらい空い たら与えるようにしています。 泣くまで与えなくてもよいのでしょうか? ちなみに今体重は6100gで、母乳は溢れるほど出るので、授乳 も10分くらいで満足そうにやめてしまいます。 参考にさせていただきたので、回答をお願いします!

  • 新生児 夜の授乳について

    先月末に出産し、今は自宅で過ごしています。 病院に入院中は勝手に3時間間隔で目が覚めたり、助産師さんもある程度時間が経つと夜中も見回りに来てくれていたため、完全母乳を目指す私はほぼ3~4時間起きに授乳することが出来ていました。 しかし、自宅に戻ってきてから昼間も動くことが多くなり、夜はぐっすり眠ってしまいます。 赤ちゃんも夜泣きひとつせず、たまたま私が朝方目が覚めたときにオムツの交換等で起こさせて授乳しています。 例えば昨夜は夜10時にその日最後の授乳をし、寝かせました。私も倒れるように寝てしまいました。 起きたのは朝6時です。8時間も間隔が空いてしまっていたので飛び起きて、赤ちゃんを起こし授乳しました。(この間赤ちゃんもぐっすりで泣いたりしていません。) これは普通ではないのでは・・・と心配です。 いかがなものなのでしょうか。。。? 目覚ましをかけてでも3時間置きの授乳をした方いいのですか?

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんのママです。 夜中の授乳について教えてください。 完母で、5ヶ月になった頃から少しずつ離乳食を始めました。 離乳食を始める前の体重は7800グラムで、大きいほうだと思います。なので母乳は足りてると思うのですが、夜中の授乳がいまだに1時間半~2時間おきです…。昼間の授乳は3時間~4時間おきです。 母乳が足りないのとは別に、睡眠にノンレム睡眠とレム睡眠があって、眠りの浅いときに目が覚めてしまうと聞いたことがあります。しかし、この5ヶ月間ずっと寝不足で私も体調を崩してばかりです… 夜中の授乳を長くする方法はありますか? ミルクだと腹持ちがよく良く眠れると聞くのですが、思いきってミルクに変えてしまうべきなのでしょうか? せっかく母乳が足りてるので、ミルクに変えるのも…と迷ったりもします。

  • 柔らかくなったおっぱいでの授乳

    現在1ヶ月ちょっとの子供を完母で育てています。まだ若干溜まり乳で毎回の授乳前は少し張っている状態なのですが、授乳をすると柔らかくふにゃふにゃになります。張っている状態ではうまく授乳出来るのですが、柔らかくなるとなぜかうまく授乳が出来ません。何度か咥えさせ直したりいろんな抱き方を試すのですが、母乳が出てくるうまいところを吸えず乳首を引っ張ったり捻ったりして怒り出します。 体重の増え方やおしっこの量などから、総合的には母乳の量は足りているようですし、咥えているのを離して絞るとたくさん出てきます。母乳が出ているのにうまく与えることが出来ず、怒っている息子を見て悲しくなります。 どうしたらよいのでしょうか(;_;)

  • 授乳で困っていること

    まもなく生後1ヶ月の赤ちゃんですが、授乳中に寝てしまうか、ギャーと顔を真っ赤にして乳首をくわえたまま顔を左右に大きく振って、乳首を引っ張り、そのうち離してしまうかのどちらで、困っています。 そして、授乳中に寝てしまうと、4-5時間くらい平気で寝てます。途中でオムツ替えとかして起こして授乳しても、当然かもしれませんが2,3分飲んですぐまた寝ちゃいます。ぐずっているときに、母乳をあげても満足してくれません。 生後2日目で高熱で保育器に入り、3-4日点滴だけで、それから点滴+ごく少量のミルクになり、母乳を自らちょっとずつあげられるようになったのは10日後くらいでした。なので、今も混合ですが、母乳もたくさん出ないし、ミルクに慣れてしまっているので、母乳よりミルクのほうが一日に飲む量としては多いと思います。 できるだけ母乳をあげたいのですが、こんな調子で、まだ母乳が出るのに授乳を中断せざるをえない状況です。ミルクですと、こんなことは無いです。 スケールで測るとたくさん飲んだなと思えるときは、50-60cc程度です。搾乳してたときも最高が60ccでした。 やはりうちの赤ちゃんは、母乳より哺乳瓶で飲むミルクのほうが好きになっちゃったのでしょうか? 体重は、ミルクをずっと足してきているので、順調に増えていましたが、ここ2日くらい無理にでも母乳をなるべくこまめに飲ませていたら体重が減りました。 完母を目指しているわけではないのですが、このままだと、どんどん母乳の授乳時間が減りそうで困っています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 夜の授乳

    現在5ヶ月のツインのママです。 母乳とミルクとで育ててます。 授乳の間隔なんですが、 昼間は、だいたい母乳ですが、昼間も二人の授乳が 重なったり、母乳の出が悪いときと夜寝る前には、ミルクを飲ませてます。 ミルクも缶に表示されている量飲ませてます。 母乳をあげてだいたい、3時間~4時間はもちます。 夜は、8時までにはだいたい二人とも寝るので 7時位にミルクを200cc飲ませてます。 それから、だいたい夜中12時~2時の間に1回 起きて。ミルクを200cc飲ませます。 また、4時とか5時には起きます。 5ヶ月でもまだまだ、夜中に何度も起きるのでしょうか? それとも、昼間に足りてるつもりでも母乳が足りてないから 夜中に起きてしまうのでしょうか?