• ベストアンサー

人を育てるには

dukadenの回答

  • dukaden
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.8

叱って伸ばす方法は無いと思います。 叱る=とがめる 過ちをとがめる。すなわち、悪い行いを叱って正す。 相手の悪いところを見つけて褒めて伸ばすのはおかしいです。 才能や良い行いを褒めて伸ばす。この方が良いです。 とすると、教育者や指導者に信用や良識が無ければ、褒めるも叱るも良い結果にならないと思います。 例えば、 褒める=甘やかす 叱る=鬱憤を晴らす

関連するQ&A

  • 人と一緒に

    皆さんは今まで人(知人・友人・上司部下・先輩後輩・彼氏彼女)と一緒にどこかに行ったり、どこに遊びに行ったりりしていましたか。 印象に残った事でいいのでお願いします。

  • 友達と呼べる人、何人いますか・・・?

    29歳、3歳と5歳の2児の母です。最近、私って友達少ないな・・・と、とても孤独に感じる事が多くなりました。もともと人付き合いは苦手な方で、学生の頃は特定の友達と深く付き合う方だったのですが、結婚して子供が生まれてからというもの、そういった友達とも会う機会が減り、音信不通になったり・・・。メールが返ってこなかったりするとひどく落ち込みます。自分は友達だと思っても相手はそこまで思っていなかったり。ふと気付くと一人ぼっち。子供を通じてのママ友達はできましたが、話を合わせたり、作り笑いをしたりなんだか上辺だけの付き合いって感じで、疲れます。まだ子供が小さい時は子育てに夢中でそんな事考える余裕も無かったんですけど、子育てが一段落していざ遊びに行きたいなと思っても誘う相手がいません。仲の良い友達はまだ独身で、子供を連れてだと気がひけるし、子供のいる友人はまだ子供が小さくて気がすすまないようで。 そして、主人が単身赴任で半年間家にいないので毎日子供と3人だけで、泣きたくなります。大人になってから本当の親友なんてできるはずも無いし、もっと友達を大切にしておけば良かったと今頃になって後悔しています。みなさんは、友達と呼べる人、何人いますか?

  • 友人、職場の人付き合いについて

    皆さんは友人や職場の人と話す時に、相手に本心を見せますか? 私の周りの人達は自分の弱みを見せたくない人が多く、 表面だけの付き合いという感じがしてなりません。 よく「HOW TO」本などに「自分の失敗談や弱みなどをさらけ出した方が親しくなれる。」とか、 「自分から本音で話さないと相手も本音で話さないし仲良くなれない。」などと 書いてありますが、それって本当でしょうか? 私も実践した事がありますが、その度に相手に引かれたような気がします。 又、親友だと思っていた友人も決して自分の弱みを見せず、 絶対に人に弱みを見せたくないという意地みたいなものが感じられます。 人付き合いってこんなものなのでしょうか? みんな本音を隠して表面だけで付き合っている人が多いのでしょうか? どこまで自分を出せばいいのか最近分からなくなってきました。

  • 小さい子供がいるのに挨拶回りしない人

    昨今は引っ越しても挨拶不要みたいな風潮強いですけど、小さい子供がいるのに隣近所へ挨拶行かない人って、やっぱり挨拶する人に比べると民度低いしマナーも悪い人が多いですよね? 賃貸で近所づきあいなんてほとんどしないけど、子供がいたら隣近所に迷惑かける率も上がるし、とりあえず挨拶行っとくのが普通じゃないですか?

  • 人付き合いをうまくいかせるには

    私は、誰かと知り合いになり、友達になり、 付き合いの初めの頃だけは、うまく行く感じなんですが、 慣れてきて、関係が深くなっていくと(年数がたつと)、 途端にうまく行かなくなります。 最初は、みんなお互いに気を遣いあっているから、 傷つけられることもなく、とても楽しい気持ちで 付き合いができるのですが、 付き合いが進み、 だんだんと、相手がどういう人か分かってくると、 甘えられる…というか、 私はぞんざいに扱われるようになるんです。 私は、付き合い始めも、長く付き合うようになっても、 最初の頃と変わらず、相手を立てます。 偉そうになったりしないで、勿論相手の傷つくような事は 言いません。 でも、相手(私の友人になった人)は、全員とは言いませんが、 気遣いを失くしていき、私が何も言わないと思って、 平気でひどい事を言ったり、偉そうになったり、約束を破ったり してきます。 どうすれば、最初の気持ちで、私と付き合ってもらえるのでしょうか? ★(1)友人・知人付き合いで、 (付き合いが長くなるにつれ)なめられるのを防ぐのに、 気をつけるべき事はありますか? どうしたら、イヤな思いをせずに 楽しく人付き合いができるのでしょうか。 付き合いが長くなるにつれ、 いい加減な態度をされたり、 本人(私)を目の前にして、ズケズケと「最近太ったんじゃない?」とか 「今日の服、センス悪いよ~!ハハハハ(笑)」 とか、その他色々、ズバズバと言ってきます。 私は決して、付き合いが長くなっても、 友人(相手)の傷つくような事は言いません。 友人が背が低くてそれをコンプレックスに思っているなら、 決して「身長が低いね」なんて言わないです。 ★(2)皆さんは、上記のように、 ズケズケと、目の前にしてダメ出しされたら、 何と言ってかわしたり、注意しますか? (もう二度とひどい事を言われないためには…) 上記のように、付き合いが長くなるにつれて 遠慮がなくなりひどい事を言われるような人間関係に ならない工夫をどうか教えて下さい。 私がすべき態度や行動(話し方)等のアドバイスも あればお願いします。

  • 世の中のあらゆる上下関係が嫌いです

    学校、会社、親せきづきあい、どこへ行っても上下関係ってありますよ ね。私はそれがいやでたまりません。そのせいで世の中になじめませ ん。 先輩後輩とか、上司部下とか、目上目下、兄弟、男尊女卑、など本当に いやです。 人間みんな平等なはずです。 相手が年上か年下かで言葉づかいを変えたりするのはよくないことだと 思います。 世の中から、こういうことがなくなるとは思えません。 毎日生きにくくてしかたありません。 このような考えの私は、どうやって世間と折り合いをつければいいので しょう。

  • 面と向かって悪口(?)を言われやすい

    私には、コンプレックスがあります。 他の人には絶対言わないだろうなってことを 私は、いとも簡単に言われます。 友人、上司、同僚、後輩、子供……… 何でだろうと思って、 談笑しながら、友人には、さりげなく聞いてみたことがあります。 すると、「気を許せる相手だからでしょ~」と言われましたが あんまりしっくりきませんでした。 会社の人、 かつて、スポーツ指導員のアルバイトをしていたときに携わった子供たち、 「気を許せる相手」という感じではないからです。 確かに、 上司には、他の部下よりも 距離が近い接し方をしてくれているなと感じることはあります。 また、友人に限らず、同僚・後輩・子供に関しても 壁をつくらず、フレンドリーに接するタイプなので、こちらも距離が近いです。 (他の指導員と子供、他の先輩と後輩の関係性を見ても、かなり近いといえます) 友人には、「おバカ」「お子ちゃま」「(第三者に)○○の面倒見てあげて」とかバカにしたような発言を多々言われるし 上司には、「(後輩に向かって)○○に怒鳴られたりしてない? 怖くない? 大丈夫?」と、よくからかわれるし 子供たちは、他の指導員には絶対言わないのに「先生、あれやりたい」「これやりたい」とかワガママを言われてたし 後輩には、他の先輩方には言わないであろう言葉で、遠慮なく反論されたりします。 たぶん、バカにされているんだと思うんですが…。 長い付き合いになる友人たちは、 仲良く成り立て~1年間くらいは、そういう感じだったのですが 私が、言われたときに 笑ってたり、平然と反論してたとしても 実は、かなり傷ついていると悟ってくれたのか まったく言ってこなくなりました。 そういう言葉を投げ掛けてきてた友人たちとこそ、今は、深く長い付き合いになっているのが謎です…。 なぜ、私は 他の人には絶対言わないようなことを 言われてしまうんでしょうか。 やっぱり、距離が近すぎるんですか? 自分では、普通に仲良くしたいだけなんですが(´・ω・`) 言われたときは、笑って、話を流したりしますが 一人になってから悶々と悩んだりして 眠れなくなったりします。 最近、好きな人にまで「○○は、怖いからな~」と笑いながら言われてしまって 本気で悩んでいます。 どういう人に対して、上記のようなことを言ったりできますか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 気になる人ができてしまいました

    私は24歳の学生です。 3つ下の付き合っている人がいます。 この人とは、向こうから告白されて付き合うようになりました。 そのとき、私は好きだったから応えたわけではなく 恋愛関係でひどい目にあい、たまたまタイミング良く 近づいてきてくれたのでなんとなく付き合い始めました。 相手は私が初カノということもあり 性格的にも誠実で優しい人なので居心地が良く 特に問題もなく2年近く一緒に過ごしてきました。 しかし私は現在就職活動中なのですが、 私自身就活自体の難航や 彼も就活中なので時間がとれないことでのすれ違い そしてお互いの考え方の違いによって 私の甘い考えや曖昧なところを正そうとする彼氏に対して ストレスを感じるようになってしまいました。 説教をしてくれるということは 私のことを考えてくれてる証拠なのはわかります。 ですが、私なりの意見を否定されたり 計画的に就活を進めれば時間ができるのに いつも後回しにして私と会う時間がなくなってしまうその態度に 会うこともメッセすることもイヤになってきてしまいました。 なんとなく別れたいな…と考え始めたのですが 彼の友人たちは私の後輩でもありよく知っています。 彼のまじめな人格は後輩や、私の友人もよく知っており 今、私がふったら確実に私が悪いような気もします。 そんな打算的な考えもあり、 「就活中だからこうなったんだ」と思うようにして過ごしてきました。 しかし、タイトルにもある通り気になる人ができてしまいました。 相手は5年間も友達をやってきた人です。 最近になって考え方や価値観が似ているということに気付きました。 というのもこの5年間、お互いに恋人がいたり、どちらかであったり という状況でしたので「異性」と意識したことがありませんでした。 ですがこの状況は相手にも当てはまることで 現在私は付き合っている人がいるため「対象外」であると思います。 それ以前に5年も友達だったので今更どうにかなるとは思えません。 その友達が何か勝っているというわけでもありません。 契約社員ですし、ルックスが良いわけでもない。 本当に内面に惹かれ、好きになってしまったみたいです。 付き合ってる人がいるのに、気になる人ができてしまったのも さらなるストレスの原因となってしまいました。 彼に何か誘われても「就活だから…」と言って逃げてしまいます。 この歳になって、恋愛や就職のことを自分で考えられず ストレスとなってしまっているのが恥ずかしいのですが みなさんの経験や、厳しい言葉でも意見をききたいので 何か回答をくだされば幸いなのでよろしくお願いします。

  • 好きな人に言い出せません

    人付き合いが苦手で、プライベートは めっきり一人行動な私に好きな人ができました。かなり良い感じなので、私のことも知りたいようです。 友人がいない、、このことは私の人生の汚点です、、 お互い三十代で働き盛りなため新しい世界を見せてくれる相手が望ましいと思うのです。仕事以外で人付き合いができないプライベートの視野が狭い私を受け入れてもらえないと思っています、、 どうしたら良いか? 良い方法があるのかないのか? 伝え方かな?とも思うのですが、、 ちなみに皆さんでしたら、こういう女性は恋人可能ですか?世界が広がらないお相手と結婚まで考えられますか?

  • 「この人とのお付き合いを考え直そう」と思うとき。

    彼氏彼女、友人、家族、間柄にかかわらず、質問のようなことを思うときって、ありますか? 私は、「この人、何をいっても無駄だな」と思ったときです。自分の考えに固執し、自分と違う意見には一切耳を傾けない人。深い付き合いをしようとは思わなくなります。 お互いに成長できなくなりそうだし、付き合いきれなくなるし。 皆さんは、こういうことありますか?相手が自分に悪意を持っている場合以外で、言葉は悪いですが相手を「見限る」瞬間がありましたら、教えてください。