• ベストアンサー

ややこしい設定なしにデータを転送させる方法ありますか?

今2台のパソコンを使用してるのですが、データの共有を図りたいと思っております。 ネットで調べているとUSB仕様のリンクケーブルを使うと簡単にデータの交換が出来ると書いてますが本当なのでしょうか?? 正直ややこしい設定は苦手なんで少しでも効率よく簡単に設定をしたいと思ってるんですが。 USBでつないだ後具体的にどういう設定を行うのでしょうか? あとアマゾンで調べているとUSBリンクケーブルとソフトがセットになっているソフトウェアがありインストするだけでデータの転送が可能になる商品もあるみたいです。 私のようにパソコンにあまり詳しくないものでも簡単に設定できる方法がありましたらぜひぜひアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www2.elecom.co.jp/products/UC-TGT.html http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-LINKM 簡単ですが遅いですよ? 双方のPCに専用アプリケーションをインストールし、エクスプローラライクな そのアプリケーション経由でデータのやりとりをする物と思います。 ネットワークの知識いらずで、これ以上簡単な物は無いのでは? でも価格からみれば、LANを構築されたほうがメリットは多いと思います。 (ルータの導入) 複数台同時にインターネットしないのならイーサネットハブでもOK。 よっぽど速いと思います。

ybb8m
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 LANだと速度が速くていいと思うのですがどうも設定がややこしくて避けてしまいますね^^;。 こちらの商品は設定が簡単そうでよさそうですね。 購入を検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

フォルダの共有で出来ませんか? http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/piertopier/04/01.html 参考サイトです。

ybb8m
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 こういう設定方法もあるんですね。 ぜひ試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBリンクケーブルで転送したデーターが壊れてる!?

    パソコン間のデーター転送にUSBリンクケーブルを使用してデーターの転送を行なったのですが、完全に移行しないです。なにか原因として考えられることあるでしょうか? (株)バッファローコクヨサプライ USBリンクケーブル 製品の中に『サンダーバード』という転送ソフトが内蔵。 パソコンはどちらもXPでハードディスクも余裕がありNTFSになっています。 DVDのiso(約4.6G程度)ファイルの転送を何回か試みたのですが、いざ移した側のパソコンではデーターは破損しているか何かで、再生やDVD-Rに焼くことができません。 このケーブルを使われている方、もしくは何かお気づきのことありましたらお願いします。

  • パソコンとドコモ携帯のデータ転送

    FOMA USB接続ケーブルを使い、パソコンと携帯(SDカードを挿さず)を接続した場合、マイコンピュータのところにリムーバルディスクとして携帯が認識されるのですか?FOMA USB接続ケーブルを持ってる方教えてください。 つまり、ケーブルを使って携帯本体に("SDカードに"ではない。携帯の設定で携帯電話をSDリーダライタにできる機種があることは知っている)データを保存し、各携帯会社から配布されているデータリンクソフトを介さずに(データリンクソフトを使うと転送できるファイル、拡張子などが制限されそうだから)データ転送は行えるのかということです。また携帯本体の容量を使って携帯をUSBメモリのようにつかえますか?

  • PC間のデータの転送でもっとも速い方法

    Windows7 proがインストールされたノートPCが2台あり、200GByte程度のファイルを片方からもう片方へのPCに転送したいと考えています。 その方法として、 LANケーブルを使う方法とUSBケーブルを使う方法があります。 http://faq.aos.com/pcmover/2008/09/post-34.html ここのページを見ると、 LANのクロスケーブルとUSB2.0のクロスケーブルの転送速度はほとんど違いがなさそうです。 USB3.0のクロスケーブルに関して検索してみたのですが まだ販売されていませんよね? となると、データを転送するのが二度手間になるというデメリットはあるというだけで。 USB3.0の外付けHDDに一度データを待避した後に もう片方のPCにデータを転送するのがトータルの時間で言えば もっとも速く転送することが可能ということでしょうか? もっと速く手軽にデータを転送できる方法があれば教えて下さい。

  • iPodのデータを転送したい

    春から大学生になるので自分用のノートパソコンを買ってもらうんです。 だからiTunesのデータを新しいパソコンに転送したいのですが可能でしょうか?USBケーブルを使えばできますか? 教えてください。

  • FDのデータを転送したい

    今までNECのノートパソコンを使っていたのですが、調子が悪く、FUJITSUのデスクトップパソコン(FMVL22DM)に買い換えました。FDにバックアップしていたデータをUSBケーブルを使って新しいパソコンに転送することはできますか? 新しい方はFDが入るドライバがありませんでした。CD-Rなら入るのですが・・・。 また、USBケーブルを使っての転送は簡単に出来ますか? 無知なことが多くお恥ずかしいですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • データの転送

    よろしくお願いします。 ノートパソコンを新たに購入しました。古いノートから新しいノートへデータを転送したいのです。LANのクロスケーブルで接続するとデータのやり取りが出来るのでしょうか?設定などは難しくないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • スマホのデータをパソコンに転送する方法

    スマートフォン(Aquos sense2 SH-M08)のデータ(例えば”アルバム”にある写真)をパソコンに転送するため、USBケーブル(Elecom製)でスマホとパソコンを接続しましたが、パソコンではスマホが認識されません。このケーブルを接続した状態で、スマホの接続がパソコンで認識され、スマホのデータをパソコンに転送する方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • データの転送

    WindowsXPから、Windows98のパソコンに、写真のデータを送りたいと思っています。 簡単な方法として、USBケーブルとLANケーブル、 2通りデータの転送方法があるようですが、 ケーブルを買ってきてただ差し込むだけで、データの移動は可能になりますか? ルーターはありますが、LANケーブルを差しても、 固定IPの場合、自分でIPを振り分けないといけないでしょうか。 また、ケーブルを買う際、ケーブルに種類があるなど、 何か注意点はありますでしょうか。 色々質問してしまいましたが、回答して頂けるとあり難いです。 よろしくお願いします。

  • PCからPCへデータ転送 方法

    PCからPCへデータ転送をする方法にはどのようなものがあるのでしょうか? そして、より早くて簡単な方法とは? 現在デスクトップPCを使用しているのですが、そのデータをノートPCに移したいのです。 OSは双方ともにWinXPです。 自分なりに考えた方法は 1、DVD-RWに焼いて約4GBずつ。 (時間と手間がかかりすぎる) 2、USB2.0の外付けHDDを利用する。 (そこそこ良さそうだが、転送速度に難がある・・・かも) 3、教えて!goo検索で見つけたLANケーブルを使ってなんとやらという方法。 (ケーブルを買わないといけないし、なにより手順が複雑な感じがする) 4、USB2.0ケーブルで直接繋いで転送する。例えばPC→PSP、PC→iPod、等のように。 (しかし、PC→PCの場合は可能なのだろうか?) と、いくつか候補はあるのですが、どれが一番簡単で且つ、効率的で早いのか定まりません。 上記候補以外でも勿論かまいませんので、経験のある方、なんとなくこれがいいんじゃない?という考えがある方 是非、知恵をお貸しください。

  • パソコンのデータを転送させたいので

    パソコンのデータを転送させたいので SANWA SUPPLY製のKB-USB-LINK2Kというものを買ったのですが、 説明書を見ても何がなんだか全く分かりません。 パソコンは片方がノート、もう一方がデスクトップで どちらもネット環境は整っていません。 接続を試してしてみたのですが 2台ともローカルと表示され、リモートに変更できず(する方法も分からない)、 データを転送させることが出来ません。 パソコンに関しては全くの初心者なので、 どこから手をつければいいのか分かりません。 どうか助けてください。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11にバージョンアップを行い、ロゼッタストーンDramatic20をダウンロード・インストールしましたが、デスクトップやタスクバーにアイコンが表示されず、オンライン有効化ができません。
  • Dramatic20を起動するためには、デスクトップにアイコンが表示されるか、またはタスクバーの検索機能を使って製品名で検索する必要がありますが、これらの方法でアイコンが表示されない状況です。
  • 解決策として、デスクトップやタスクバーにアイコンが表示されない理由や解決方法について教えていただきたいです。
回答を見る