• ベストアンサー

AirMacについて

最近 OS9.2.2でAirMac(旧バージョンでも、最新バージョンでも)を使おうとすると「状況表示不可」となり、ネットに繋がらない んです。 別パーティションのOSXでは問題なく繋がるんですよ。おまけにその現象が、PowerMacG4だけでなくPowerBookG4までもなんです。 おまけにおまけにその現象は、たまに起こらなかったりするんですよね。一番困るパターンです。お時間のある方で結構です。何かお知恵をいただきたいとおもいます。ちなみにNortonでは問題なし。FreezeRemoverも使ってみましたが解決せずでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

「状況表示不可」とでる理由は、「AirMacにIPアドレスが付与されていないためAirMacの状態を収集できない」ためにこのような表示になります。 コントロールパネルのTCP/IPの設定は「経由先」がAirmac、「設定方法」が「DHCPサーバを参照」になっていますか? また、ベースステーションの設定で「ネットワーク」の所で「DHCP&NATを使用して.....」にチェックが入り、Ethernet上のDHCPサーバを有効にするにチェックが入っていることを確認してください。

mozniac
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 回答遅れて申し訳ありません。確認をしてみました。 が、改善されません。他の方法しかないようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

Airmac設定アシスタントを起動して設定をし直してみてください。 また、AirMacベースステーションの電源をいったん落としてみてください。

mozniac
質問者

お礼

根本的な解決ができませんでしたが、何度もお返事いただき感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答じゃぁないんですけど・・。わたしも似たような現象で困ってます。実は、OS9.2.2 AirMac環境で会社と自宅でiBookを使用してますが、自宅で使用すると頻繁に状況表示不可がでて、回線が途中で中断され、接続・切断を繰りかえしたりします。電波の状態が悪いのかと思って、ベースステーションの近くで使用しても同様です。会社では同様のシステムで問題なく使用してるんだから、自宅の環境にしか原因は考えられないんですが・・。

mozniac
質問者

お礼

よく切られるのは、私もありますよ。「状況表示不可」にはならないですけど。 しかし、会社でAirMac使っているなんて、うらやましいですね。うちは有線LANですし、Macではプリンタが使えず、VPCで印刷です。 な~んて、どうでもいいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AirMacベースステーションのパスワードについて

    OSX10.3をメインで使っていますが、必要に応じてOS9で起動することがあります。 OS9で起動して、AirMacに接続しようとすると、 ベースステーションのパスワードを求められますが、 OSXから設定したものと全く同じパスワードを入力しても、 「パスワードが違う」と表示されます。 ベースステーションのネットワーク名はリストにでてくるので、 電波はきちんと届いているようなので、 パスワードの問題だけのようです。 何か特別に留意しなければならないことがあるのでしょうか。 使用機種はPowerBookG4/500、AirMacはエクストリームじゃない、旧AirMacです。

    • 締切済み
    • Mac
  • PISMO、AirMacでIE、OEが利用出来ません。

    初めまして。宜しくお願いします。 先日来、コントロールバーのAirMacの受信レベルが点灯せず、ネットに接続できません。 AirMacアプリケーションを起動し、ネットワークに接続しようとすると「選択したAirMacネットワークに接続を試みている間にエラーが起きました」とのこと。 これはどのように対処すればよろしいでしょうか?未だ初心者レベルのユーザーです。御教授頂きます様お願い致します。 環境 AirMac Extreme Base Station PowerMacG4 Dual 1.42(OS:10.3.5,有線) PowerBookG4 Ti(OS:10.3.5,無線) 問題のPowerMacG3(OS:9.2.2,無線)

    • 締切済み
    • Mac
  • PBG4がノートンCDから起動できなくて止まってしまいました

    今年の春に購入したパワーブックG4にノートンユーティリティをかけていて、ノートンの起動ディスクをいれてそこから再起動させようとしたら、動かなくなりました。 起動ディスクはノートンを選択していて、中にノートンユーティリティのCDが入ったままです。 実際のHDは3つにパーティションをきっていて、そのうち起動用のパーティション2つにOSXの最新バージョンが入っていますが、ノートンユーティリティのディスクはOSX 10.3.2のバージョンだったのが悪かったのでしょうか。 とにかく中に入っているノートンディスクCDを取り出して、PCを再起動させるにはどうしたらよいのか、どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacにNorton(OS9とOSX)

    DTPやWEBの仕事をMac0S9でしています。 新しい職場で前任者からMac(G4 Dual)を受け継いだのですが、1つのパーティションにOS 9とOSXが一緒に入っています。(そういう仕様らしい) もともと初期不良があったらしいのですが、最近も調子悪いのでノートン(ちょっとバージョンが古く6)をかけたら重大な問題多発!なんとか修復しましたが、このサイトの質疑を見ていて不安が出て来ました。 というのも、OSXに対応していないノートンがそれをエラーと認識し、OSXをダメにしてしまうとのこと。 まだOSXで起動していないので何ともわからないのですが、大丈夫でしょうか。ノートンの最新バージョンを購入して修復しなおすべきでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • OSXのVerUPは重くなりますか

    PowerBookG4-1GhzとiBookG4-1.2Ghzを使っております。メモリは1Gです。 どちらもOSX10.39です ホームページなど全て表示できなかったり、フリーソフトなども10.4以降でないと未対応であったりと時代遅れを感じてます。 そこでOSXの4以降へバージョンアップをしたいのですが、最新バージョンを旧機種に入れると動作が重くなるのでしょうか。 重くなる場合、どのバージョンまででしたらおすすめでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSX10.1.4でAirMacと内蔵Etherポートでルーティングするには

    現在、PowerMacG4/733 MacOSX10.1.4 AirMacカード CATVでDHCPグローバルIP接続でAirPortをルーターとして利用しています。 そこで、PowerMacG4の内蔵Etherポートにハブを設けて、他のPC(無線不可)からInternetにアクセスしたいのです。ちなみにCATVモデムとAirPortは1階、PowerMac他は2階に設置していて、物理的にLANケーブルの設置は不可能です。また、ハブにぶら下げるPCのOSはWinXPやMacOSと複数なのと、相互にファイル共有もしたいと考えています。MacOS9でIPNetRouterを使用すれば良いのでしょうが、どうせならOSX環境で行いたいと考えています。あまりUNIXには詳しくもないのですが、何か方法は無いでしょうか?よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • AirMac Extreme ベースステーションの再設定

    Intel Macを購入した自分ですが、全てがまだまだのMacか~erな自分です。よろしく、お願いします。 Intel Macを購入しての不具合は、@ 手持ちのとっても旧ソフト の 相関性など、それなりの出来事は、まぁーこれもかぁーと思い素直に付合っています。 OSXの最新バージョンの10.48 にアップグレードしたのですが、ルーターのエアーステーションが認識できなくなりまして、MacBook pro付属の10.46だとチャンと素直に認識してくれるんですがねぇ。 それだったら純正の @AirMac Extreme ベースステーションでもと中古の(Dual Ethernet)を購入しました。しかし、 試行錯誤しますがうまくいきません。 リセットしてどうして、パスワードなどの再設定をするのか、 管理ユゥーティリテとかAirMac 設定アシスタントを使って、 ベース本体を認識しパスワードなどの再設定の場面まで行き着きません。 だれか、 私に救いの手をよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • パーティションが勝手に増える現象

    PowerMacG4のmirrorで、パーティションを3つに区切っています。OSXとOS9とDataの3種類です。 ときどき、Xと9の起動の切り替えをするのですが、システムが見当たらなくなったりします。それで、ディスクウォーリヤやノートンシステムワークスで修復して治していたのですが、あるとき突然にパーティションがひとつ増えました。 128MBの容量で、名前がMacintoshHDというものです。まず、もともとは三つだったパーティションが4つになることがあるのでしょうか? 128MBのHDDを付属のディスクユーティリティで検査するとかなりのエラーが出て修復とフォーマットをしたところ、普通のHDDのようにデスクトップにマウントされるようになりました。 今のところ問題はないですが、気持ち悪いのでこのような現象に出会った方がございましたら宜しくお願い致します。また治す方法などあれば宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • osxのc起動について

    powerbookG4を先月買いました。まだ、新しく、それほど問題はないのですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 それは、DVDより立ち上げるつもりでコマンド+Cを押すのですが、インストーラしかたちあがりません。終了して、メニューより、ディスクユーティリティを立ち上げられるのですが、以前のクラシックのようには立ち上がりません。 OSXとは、そういうもんなのでしょうか? 従来のクラシックみたいなCDからの立ち上がり方はOSXでしないのでしょうか? 初心者でその辺がよくわかりませんので、教えてください。 実は、ノートンを使おうと思ったのですが、10.3ではC起動ができないため、純正のDVDで立ち上げ、ノートンをかけようかと思うのですが、ディスクユーティリティではノートンがかけられません。ですので、メインで使っているディスクのスキャンがかけられず、ディスクユーティリティでfirstaidでスキャンすることしかできません。 パーテーションを切っているので、メイン以外のもう一つのHDに、同じOSXのシステムをインストールして、そちらでたちあげ、もう一方をノートンかけるしかないのでしょうか? どなたか教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AirMac ベースステーションにぶら下げたEPSONスキャナへの接続が。。。

    ベースステーションに直接USB接続したEPSON PX-A640(複合機)を MacBookPro(OSX10.5.6)からAirMac経由で使用しています。 AirMac経由でプリントは問題なく使用でき、 ドライバーも古いものをアンインストール後、最新のものにしてあります。 問題は、スキャナの使用時です。 Photoshopで読み込む際にAirMac経由ではスキャナの 接続に問題ありと捧持され、認識すらされなのです。 試しにPX-A640をMacBookProに直接USB接続しPhotoshopから読み込んでみると、 全く問題なくスキャニングする事ができました。 ドライバーに問題はないようです。 これは、、「EPSON Scan の設定」で何か設定する必要があるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • Mac