• ベストアンサー

商品を安く送る方法

はじめまして。 最近オークションで結構落札が多く、発送するとき場所によって毎回探送料を調べるのが大変です。でも、着払いは通常より送料が高くなることがあるのであまり利用したくありません。 決まった金額で発送できる方法などはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして! 現在ヤマトと契約し、月150個ぐらいは発送します。 60サイズとかの小さい物はあまり安くなりませんが、120サイズぐらいのものでも60サイズとしてくれるので大きな物は安くなります。 私の予想では月30個ぐらい出せれば、それなりに安く契約できると思います。 ヤマト以外の佐川や他の運送会社にも聞いてみてはどうでしょうか。 その際には荷物の数を多少多く言ってみても良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 速達+追跡機能付のexpack500がお勧めです。500円=1コインですので、結構、落札者さんも納得してくれると思います。入りさえすれば、ほとんどノーチェックで受けてくれます。ですが、シールが甘いので、ガムテープで補強する必要があります。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm (ご存じでした?) または、代引きも定額で使えることから、ゆうパックで統一してしまうのも良い、と思いますが、、、 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.4

>決まった金額で発送できる方法などはないでしょうか? この意味は? 例えば宅配業者と契約を行い、「一律***円」で発送できないか、 という意味でしょうか? 以前、落札した出品者は「送料一律500円」で宅配でした。 ただし、かなりの取扱量でないと、この契約は難しいと思われます。 単に『送料を自動計算で』という趣旨のご質問なら、#3さん提示の 「送料の虎」が便利ですよ。 梱包したサイズと重さ、それと発地と 着地を入力すれば、自動的に送料が計算されて比較も容易です。

pochi5831
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約をして一律○○円というような形にしたいといういみです。 10個とか20個とかすべての送料を調べるのにものすごい時間がかかるのでできればそうしたいと思っています。 やっぱりかなりの取り扱いじゃないとだめですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

送付する物や大きさにもよりますから、一概にこれが安い、というのは難しいですね。 で、複数業者の発送料金を一度に検索できるサイトがありますので、こちらを利用されてみては。 「送料の虎」 http://www.shipping.jp/search.html

参考URL:
http://www.shipping.jp/search.html
pochi5831
質問者

お礼

ありがとうございます。利用してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メール便などはいかがでしょうか?ファミリーマートなどで利用できます。しかし利用するにあたって厚さ制限がございます。薄い本やCD程度のものしかだめという欠点がございます。しかしこれはかなり安い値段で確実に送れるものと思われます。後は郵便局で冊子小包扱いでおくるものです。これだと通常より発送料金はお安くなります。しかし本などでないとだめ、という限定がございます。しかしオークションごとに郵便の指定などがありますので、この方法はできないかもしれません。 私の場合は本やCDならメール便、厚さがある本なら冊子小包で送っております。ご参考になれば幸いと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

>着払いは通常より送料が高くなることがあるのであまり利用したくありません。 これは郵パックですよね。ヤマトは着払い手数料はかかりませんよ。自分で持ち込めば100円割引になります。 >決まった金額で発送できる方法などはないでしょうか? YahooであればYahooゆうパックはどうですか?重さで決まる料金体系は明確ですね。着払いもできないですし。でもファミリーマートとローソンがないとダメです。 ヤマト着払いがいろいろな意味で一番簡単だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションでの「着払い」に関する質問です。

    オークションでの「着払い」に関する質問です。 この度Yahoo!オークションにて着払いの商品を落札したのですが、着払いのシステムが把握しきれておらず不安を感じております。 着払いについて自分で調べたところ、 1.落札者が落札金額だけ先に入金 2.出品者が発送 3.落札者が商品受け取りの際、送料を配送者に支払う というものだと整理したのですが、この解釈で合っていますでしょうか。 また、取引連絡でお支払い方法等を送信したところ、出品者から「着払い送料は○○円になります。ヤフーかんたん決済にてお支払いということで、合計□□円(落札金額+送料)お願いします。」との連絡が届いたのですが、この場合でも振込みは落札金額だけで良いのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 商品が気に入らなかった場合

    某大手オークションで、商品を落札、手元に届いたのですが、思っていた商品と違っていました。 使いづらい、うまくいかない、思っていた機能と違ってたり・・・ 商品は着払いで届きました。まだ振込んでいないのですが。金額は小額です キャンセルしようか迷ってます。その場合、お金の動きなどはどうなるのでしょうか? また、評価に悪いをつけられたくないのですが・・・ 示談でうまく収まる方法ありますか? 1)商品着払いのお金(落札者) 2)商品代金 3)商品現物の行方および送料 4)オークション手数料(出品者) 5)評価

  • ゆうパック着払いについて

    ゆうパック着払いについて ネットオークションで欲しい商品を落札しました。 500円で即決で、 発送方法が「ゆうパック着払い」とあったのですが、 落札後の取引連絡で、出品者様から 以下の支払方法から選択をして下さい。 ・楽天銀行 ・ゆうちょ銀行 ・三菱東京UFJ銀行 お支払金額は500円です。 発送方法はゆうパック着払いです。 …という内容を頂きました。 過去に、amazonの着払い(佐川)を何度か利用した事があるのですが、 その時は、商品代+送料全て込みの料金を佐川の人に渡していました。 ゆうパックの着払いははじめてで、サイトも見たのですが、良く分らず… ゆうパックの着払いは、送料だけ支払うシステムか何かなのでしょうか? 出品者には、先に500円を選択方法から選んで支払い、 出品者がそれを確認後発送→ゆうパックの送料を業者に支払う…で良いのでしょうか? てっきり、佐川の着払いのように、商品代+送料一括で着払いというのかと思っていたのですが、違うのでしょうか? お詳しい方、アドバイスどうかお願い致します。

  • 商品発送のことで

    質問なんですが、商品を宅配便やゆうパックで送る際、送料が落札者負担の場合は支払い金額に送料込みで請求し、実際に商品を送る時、その場でかかる送料は代わりに出さないといけないということでいいんでしょうか?商品代引きの場合と郵便振替、どちらも同じことでいいんでしょうか? 着払いの際は支払い金額に送料抜きで請求し、送る際に着払いでということを窓口に伝えたらいいんですよね? この時商品代引きと郵便振替での請求金額を送料抜きで請求し、実際送る時もその場で送料を払わないでいいということでいいんでしょうか? あと代引きの伝票と振替の伝票も違うのでしょうか? 今まで発送をしたことが一度もないのでこのことについては全くの初心者で全然わかりません。オークションを始める前に色々とサイトを見ているのですが実際経験している人に聞いたほうが安心できると思い質問しました。馬鹿げた質問ですが回答よろしくお願いします。

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • 教え下さい

    オークションで落札したんですが送料を着払いで送られたので、返金をいらいしたのですが応じてもらえません。金額が高くなければ別によいのですが落札したときの送料が着払いの金額より倍の値段だったので、ふに落ちないので取り引きについては、辞めたいのですがこれも難しいみたいです。どうしたら、いいですか。

  • ヤフオクで「商品代金・送料共に着払いで」とは

    ヤフオクの初心者です。 落札後最初の連絡メールで、私が自分の連絡先を書き落としていたことで、落札者の方が不信に思われたようで、 当初予定していた通常の取引(落札者が代金支払い→私から商品発送)を、「商品代金・送料共に着払い」に変えてほしい旨の申し出がありました。 (先方は評価も良く、オークションでの落札にはかなり慣れていらっしゃる方のようです。) そこで、自分なりにいろいろ調べたのですが、 「送料の着払い」はわかるのですが、 「商品代金の着払い」とは、「代金引換」のことをおっしゃっているのだと解釈するべきでしょうか。 もしくは、ヤフオクの「受け取り後決済」ということなのか?? 「代金引換」「受け取り後決済」のどちらにしても、 前もっての登録がいるのではないかと思いますが(←実はここも自信がありませんので併せてお教え下さいm(_ _)m)、 もしそうなら私はその手続きはしていないので不可能ということでお断りすれば良いのですよね? 何点かになって申し訳ありませんが、 詳しい方のご教示、ぜひともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • はこboonの商品金額入力にかんして

    私はヤフオクの出品者なのですが、落札者のご希望で発送方法は「はこboon」を指定されました。 今まで利用したことがなかったのですが、だいたいの仕組みはヘルプ参照で理解できたつもりです。 ですが、どうしても「商品金額の入力」の意味がまったく理解できません。 私なりの解釈なのですが........ (1)オークションの落札金額+送料を記載 (2)オークションの落札金額のみ記載 (3)落札金額はすでに振込まれているので、「0円」と記載 のどれになるのかさっぱりわかりません。 また、商品金額の記載理由が不明です。 オークションやはこboonに詳しい方、おしえていただけると幸いです。

  • 商品を受け取らないお客様への対応

    ネットオークションで商品が落札されました。(精密機械です) 商品説明には「宅配便で発送」、送料も明記してあります。 落札後に定形外郵便での発送を希望されましたので郵便事故の補償がないのを理由にお断りして宅配便送料を含めた額を決済していただきました。 しかし2週間後くらいに、商品が受け取らずに戻ってきました。 そのことを連絡すると「何も入ってない。定形外郵便で再発送して欲しい」とのこと。 配達履歴を調べますと3回位配達しており戻った商品に不在連絡票も付いています。 再発送にはまた送料がかかるので、着払いで送って良いか確認しましたが1週間経っても返事がないので宅配便の着払いで再度送りました。 しかし2週間後また受け取らず戻って来て、着払い分をこちらが払いました。 2度とも受け取ってもらえなかったので、送料を差し引いた額を返金したいと伝えたところ、「勝手に宅配便着払いで送ったのはそちらで、こちらに非はないので定形外郵便で送って欲しい」とのこと。 もしまた発送したとしても2回目、3回目の送料はこちら負担になりますし、玄関先に放置された場合盗難にあったり、局員が持ち帰ってもまた受け取らずに戻る可能性もあります。 返金して取引自体お断りしたいのですが、一体どうすればよいのでしょうか。 長々と説明しても読まないのか、何しろ「不在がち・定形外郵便」の同じ文言の繰り返しです。短文で伝わる言い方がありましたらアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 業者から落札→発送方法を強制

    欲しい商品があったので、落札したら発送は業者が専属契約している宅配業者しか利用できないとのこと。 地理的に、ゆうパック着払いで発送ができないわけはなく、単に落札者が支払う送料と実質の契約送料との差額 を儲けたいだけだと思います。 商品説明にも一律○○○円と書いてあっただけで、 指定業者があるとの説明などはありません。 こちらとしては、ゆうパック着払いで発送して欲しいの ですが、何かいい知恵はないでしょうか? ちなみにゆうパック着払いで発送790円 業者元払い1500円です。

このQ&Aのポイント
  • バイデン米大統領が1人1万ドルの学生ローン返済免除を表明しました。
  • バイデン政権は学生ローンの返済猶予措置を延長し、低所得者層にも免除を提供する予定です。
  • これにより、最大4300万人が恩恵を受け、約2000万人が完全免除となる見通しです。
回答を見る