• ベストアンサー

施設のファイアーウォール内からMMORPGをするには?

とある施設の内にあるPCにMMORPGゲーム(FF11)をインストールして、 暇な待ち時間などにプレイできたらいいなぁと考えています。 インストールは完了し、MMORPGのロビーサーバにログインはできている状態です。(FF11のキャラクター選択画面まで進めているという意味です。「キャラクター選択画面=ロビーサーバ」であるかどうかは不明で、私の推測になります。) その後、キャラクタを選択して「各エリアを担当しているサーバ」に接続しなおされる段階で「接続が出来ません」となります。 よくわからないのですが、この現象は施設のファイアーウォールが「各エリアを担当しているサーバから施設内のPCへの接続」を遮断しているためなのではないだろうかと考えました。 (最初はPCにインストールされているファイアーウォールかとも思いましたが、ファイアーウォールを切っても接続できませんでした。) ロビーサーバに接続できたのは「施設内のPCからロビーサーバに接続」したからではないかなーと思っています。 (もしくは、ロビーサーバにおいてはSSHによる通信が行われていたのかもしれません。) この施設のファイアーウォールはSSHの通信なら通してくれるということがわかっています。 まったくわかっていないのですが、ポートフォワーディングなどをつかったりすれば、この問題は解決できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。 ------環境--------- WindowsXP or Vista LANをつかってインターネットに接続している IPアドレスはグローバルIPを割り当てられている リモートデスクトップなどの様な機能も、施設外から試みると接続を拒否される。SSH経由なら問題なくリモートデスクトップで接続できる。(「Packetix VPNを使った場合」や、「ポートフォワーディングソフトをつい、かつ外部からSSH通信をすると申請した場合」。) FF11が使用するポート(一番下の方) http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afhyus
  • ベストアンサー率35% (134/380)
回答No.3

管理者に聞くことが不可能ならば無理です。 たとえれば、PCをあなたに、通信内容を手紙に、ファイヤーウォールをあなたの家族に例えると まず、手紙はあなたの家に配達されます。 受け取った宛名をみて、あなた宛てなのを確認して、家族はその手紙を捨てました。 それではあなた宛ての手紙は届かないわけです。 では、家族にあなた宛ての手紙をちゃんと届けてくれる様にお願いをしなければいけない事になるのですが、 管理者が判らない(判っても言いづらい)ならば、手紙は捨て続けられるでしょう もともとあなたに届いていないわけですから、あなたがいくら頑張っても(この場合PCの設定をいくら変えても)ゲームは出来ない事になります。 あくまで例えですので、細かい事は抜きにしています。

atushi256
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 んー、そうですか。 確かに、無理そうですね。 今回はあきらめることにします。 質問に答えてくださった皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.2

そういった施設の場合は、貴方自身でどうこうしていいものではないので、 管理者に問い合わせないといけないでしょうね。 まぁ、その"施設"が、"会社"等であれば論外な話なわけですが。

atushi256
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一応私的に使っているPCですので、このPCそのものに何かを設定すること自体は問題ありません。 No1の補足にも書きましたが、管理者が誰なのか不明なのと、いくら私的に利用しているとはいえ(ゲームなので)聞きづらい状況です。 PCの設定を何とかすることで、何とか解決できないだろうかと考えている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

その施設のPC管理者に聞くのは? (部外者を拒否しているのかも) Windowsファイアーウォール以外にもパーソナルファイアーウォールで遮断していることもあります。

atushi256
質問者

補足

回答ありがとうございます。 PC管理者に聞ければいいのですが、管理者がだれなのか分からない状態です。 また、一応私的に使用しているPCですので、何をインストールしても自由なのですが、(ゲームですから)あまりおおっぴらには聞きにくいのが現状です。 XPの方はパーソナルファイアーウォールを切りました。 Vistaの方はパーソナルファイアーウォールその物が見つからなかったため、切っていません。 (おそらく存在しない) この状態でもやはり接続できませんでした。 また、書き忘れましたが、FF11でエラー番号3001番で「サーバーからの応答がありません」とのメッセージが出ます。 同様の現象に遭遇している方は何人かネット上に見受けられますが、解決に至っているケースはどうも無いようです。 外部からの接続を拒否しているのは確かで、リモートデスクトップのような通信は特別なことをしなければ接続できません。 しかし、ポートフォワーディングをすれば接続できますし、Packetix VPNでも接続は出来ました。 何か同様の仕組みで何とか解決できないかと模索しているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • A5:SQL Mk-2 でレンサバMySQLへ接続

    A5:SQL Mk-2 でレンサバMySQLへ接続したい ■最終的にやりたいこと ・レンタルサーバMySQLのER図を、今あるDBデータより作成したい ■使う予定のツール ・A5:SQL Mk-2 ・poderosa(別に何でも良いのですが、これしか使ったことがないので) ■環境 ・ローカル … Win7 ・レンタルサーバ … Linux ・SSH接続 … 可 ■分からないこと ・「A5:SQL Mk-2」でレンタルサーバのMySQLへ接続出来るのでしょうか? ・「SSHトンネル」とは何のことですか? 「SSH接続」したら、「SSHトンネル」が出来たことになるのでしょうか? ▽A5:SQL Mk-2 から SSHトンネルを利用して MySQL へ接続する   http://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/developer/a5m2/tips/mysql_sshtunnel/ ・「SSH接続」「SSHトンネル」「SSH ポートフォワーディング」は、何が違うのでしょうか? 「SSH接続」出来る環境にあるからと言って「SSH ポートフォワーディング」出来るとは限らないのでしょうか? ▽Poderosa を用いた SSH ポートフォワーディング   http://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/news/50/poderosa.html ・このページの中で名前がなかったのですが、Poderosaでは、sshトンネルは出来ないのでしょうか? ・また、仮にPoderosa以外を選択する場合、下記ページに掲載されているツールなら、基本的にどれを利用してもsshトンネル出来る、ということなのでしょうか? ▽そーだいなるらくがき帳: ssh経由でデータベースに繋ぐ方法   http://soudai1025.blogspot.jp/2012/07/ssh.html

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • ファイアーウォールについて

    LAN内のサーバにファイアーウォールソフトを入れて 確めてみました。サーバのポートはすべてしまっていると 思うのですがローカル側からアクセスできました。何の ポートでサーバーと通信しているのでしょうか?教えてくださいお願いします。

  • 面白いMMORPGを探しています

    面白いMMORPGを探しています。 私が現在やっているのはPSO2です。 こちらのゲームは ・ジャンプができる ・魔法が存在する ・日本人ウケしそうな見た目のキャラクター ・日本鯖がある ・頭身が小さすぎない ・基本プレイ無料 といった点で非常に気に入っております。 よろしければこの条件に当てはまるMMORPGを教えていただけないでしょうか? 理想はFF14なのですが何しろお金がかかりますので… PSO2は友人たちとプレイしており、PSO2が楽しかったので他のゲームにもチャレンジしてみよとういうことになりました。 基本は皆PCでのプレイとなりますのでPC版のMMORPGをよろしくお願いします。

  • 多段SSHでのrsyncについて

    localとBとをrsyncする方法について。 localから仲介サーバへは秘密鍵で認証させています。 ポートフォワーディングで下記のように接続し、 ssh -t -L ポート番号:サーバA:ポート番号 ユーザ名@サーバA ssh -t -L ポート番号:サーバB:ポート番号 ユーザ名@サーバB 接続されたポート番号からrsyncを実行すればうまくいくのでは?と思い 実行してみたのですが不明点がありうまくいきません。 不明点は、秘密鍵の認証をどこに記述すればよいのか・・・です。 ssh -i 秘密鍵path ユーザ名@サーバ ↑これを多段SSHのポートフォワーディングではどのように加えればいいのか・・・。 そもそも↑で提示しているポートフォワーディングのコマンド自体に誤りがあるかもしれません。 上記に対してのアドバイス、もしくは他の方法の提案等をして下さると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ポートフォワーディングのローカルフォワードのTCP

    ポートフォワーディングのローカルフォワードのTCPのコネクション数について。 ローカルpcから踏み台サーバ経由で目的のサーバにhttpでアクセスする場合を考えます。 OSは関係ないと思いますが、ここではローカルpcはWindows、それ以外はlinuxとします。 まずはsshコマンドで # ssh 踏み台サーバ -L 10080:目的サーバ:80 でポートフォワーディングします。 ローカルpcのブラウザから http://localhost:10080 へアクセスすると目的サーバへ転送される認識です。 この時、ブラウザの複数のタブで同一URLにアクセスしても接続は可能ですか? 私の考えではhttpのレスポンスの宛先ポートがsshのトンネルのせいでブラウザのどのタブに紐づくポートへ返していいか判断できないのではないかと思っています。 質問文が分かりにくい場合は補足させていだきますのでご回答のほどよろしくお願いします。

  • ファイアウォールの設定

    お世話になります。 ルータの下部にファイアウォール機器を設置します。 ファイアウォール下部の端末からは、エミュレータを使いVPN間通信を行います。また、VPN間通信とは別にインターネットへの接続も行います。この場合、ファイアウォールの設定はどの様にすれば良いのでしょうか。たとえば、VPNのポート(番号不明)、webのポートを開けてやればよいのでしょうか。 何方か御教授ください。 よろしくお願いします。

  • SSHによる通信で速度が出なくて困っています。

    SSHによる通信で速度が出なくて困っています。 外部から。ローカル内のみのWEBサーバーにアクセスしたく、SSHのポートフォワーディングを使用しました。 SSHサーバーはfreeSSHdです。(winXP)ポートは8000番を使用しています。秘密鍵による認証です。 クライアントのPuttyから、サーバーのIP:8000でアクセスし、フォワードするポートに、webサーバーの8080番、源ポートに1234番を使用し、ブラウザからhttp://localhost:1234/でアクセスが出来るのですが、速度が殆ど出ません。200kb/s弱 容量の大きいファイルはとてもDLが厳しい状態です。 ファイルをDLしている間は、サーバー機のCPU使用率が高いです。 外部からのアクセスではなく、サーバー、クライアント共、ローカル内で試してみても同様です。 暗号化しているので遅くはなると思うのですが、ここまで重いものなのでしょうか? freeSSHdにSFTP機能もあるのですが、これをWinSCPからSFTP接続しファイルをやり取りする分には、DL速度は高速に出来ます。UPはポートフォワーディングと同様、速度が著しく出ません。 解決策などありましたら、ご教授ください。

  • comodo firewallとsshの設定

    vmplayerにcentosをインストールし、putty(ssh)で接続しようとしているのですが、つながらない状態です。 いろいろ試したところ Comodo Firewallを無効にすれば接続できますが、トレーニングモード以上だと接続できなくなります。 またカスタムルールでputtyを許可しても同じでした。 CMDのtelnetでも22番ポートで接続しようとすると、同様の状態になったため(やはり無効にすると繋がります)firewallで22番ポートが閉じられているのかなと考えています。 Comodoの設定について、どのようにすればよいか教えていただけないでしょうか?

  • ポートフォワーディング(Webサーバ経由してMySQLサーバへ)の方法

    会社に下記構成がありまして、WindowsPC+Access2003+MyODBCを使用してLinuxMysqlサーバ上のデータを保守したいと思ってます。 ・WindowsPC:192.168.0.1 ・LinuxWebサーバ:192.168.1.2 ・LinuxMysqlサーバ:192.168.1.3 *WindowsPCからSSHクライアントを使用してLinuxWebサーバは接続可能、LinuxMysqlへは接続不可能。 *LinuxMysqlサーバはLinuxWebサーバ以外の接続は受け付けない設定になっている。 専門知識のない素人なのですが、ベンダーさんに聞いても「ポートフォワーディングを使って下さい」としかヒントをくれず、ポートフォワーディングを調べても中々理解できずにいて、困ってしまいました。 接続のための設定方法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • Windowsファイアーウォールの設定

    現在、ウィルスパターン配信サーバを構築しています。 環境:WindowsServer 2012R2 Standard 以下のような通信制限をファイアーウォールで掛けられるかをご教授ください。 (1)基本すべての通信を許可する。 (2)httpとhttpsのポートを閉じる。 (3)指定するipアドレスのみ、閉じたポートの通信を許可する。 (1)と(2)については、windowsファイアウォールのプロパティ画面でプロファイルの受信接続を許可し、受信の規則にてビルドインのWWWサービス規則をブロックするように設定することで実現できたのですが、(3)の設定方法がわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンタのヘッドクリーニングを何回か繰り返してもLCだけ全くノズルチェックパターンが出力されないのですがなぜでしょう?
  • EPSON社製品のプリンターのノズルチェックパターンが正常に出力されない問題について教えてください。
  • プリンターのヘッドクリーニングを行っても、LCのノズルチェックパターンが出力されない現象について、解決方法を教えてください。
回答を見る