• 締切済み

再婚の彼と初婚の私

biskeの回答

  • biske
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

私もバツイチの彼と結婚しました。 彼データがすごく似てて、びっくりしました。 そこまで把握してれば十分だと思います。 アドバイスとしては、再婚の人はやっぱり「離婚した」ということを 負い目に感じる人が多いようです。 で、こちらの何気ない一言が知らず知らず相手を傷つけてしまうこともあります。 特に自分が気にしてないなら、あんまり過去の話をしないほうがいいです。 また、男性が再婚で女性が初婚のパターンの場合、たいていの男性は優しいので 女性はその優しさにあぐらをかいてわがままにならないように注意しましょう。 私も自分自身に言い聞かせてるんですけどね。

関連するQ&A

  • 再婚するにあたっての戸籍内容変更

    私は今秋、バツイチの彼と結婚する事が決まりました。 彼の元奥様が、戸籍に対してとてもいい加減な方で、 離婚される前に一度、喧嘩の末の離婚→再婚を勝手にしていたのです。 ですから、彼の戸籍上は、婚姻→離婚→婚姻→離婚という状態なのです。 (この勝手な手続きを彼が知った時、再度出した婚姻届を役所から取り寄せたところ、 一番最初に婚姻した際の書き損じを、元奥様は残しており、お使いになったようです、涙) そこで、皆様に質問をさせて頂きたい事は以下の事です。 1.彼の欄の、婚姻→離婚→婚姻→離婚の詳細を 削除する事は出来ないのでしょうか? 2.もし出来なかった場合、1度の離婚だけにする事は出来ないのでしょうか? 3.彼が筆頭である戸籍欄には、元奥様のお名前が「除籍」という形で残っていますが、 彼と私が婚姻するにあたって、元奥様のお名前を削除する方法というのはあるのでしょうか? 4.もし、彼と私が婚姻時、彼が私の姓を名乗る事になり、 彼筆頭戸籍から抜ける事になった場合、 除籍という項目で残っておられる元奥様のお名前は一緒についてくるのでしょうか? ★私の希望としましては、新しく人生を始める以上、 戸籍上、元奥様との履歴を消す事が可能であれば・・・という想いのもと、 質問させて頂きました。 (もし難しいようであれば、全て受け入れる考えではありますが、最後の悪あがきというのでしょう、苦笑) 質問内容が支離滅裂なようで申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 離婚時の子の戸籍と氏名変更について

    妻より離婚を要望されているものですが子供の親権と戸籍について 教えていただきたくご質問させていただきます。 子供10歳、6歳となります。 離婚調停で、親権は妻となる可能性がありますが、戸籍は私の戸籍に 残しておきたいのですが、親権者が子の姓の変更など手続きすると、 簡単に戸籍や姓が変更されてりまうのでしょうか? 戸籍謄本(父と子が記載されたもの)は、妻に渡さないことを調停で 主張し続けるつもりです。

  • 子供の面会権の調停について

    私には三人の子供がいます。 親権者は母親なんですが 今子供達は施設で暮らしているようです。 離婚時 会いたい時に会わせると約束をしましたが 最近 子供達が会いたくないと言ってるからダメと会わせてくれません。 そこで面会権の調停をしたいのですが 子供達の戸籍謄本がいります。所が肝心の母親の居場所が知らせてもくれず分からず 戸籍謄本を取ろうにもできません。 子供達の施設の場所はわかるのですが 戸籍謄本を取るいい手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再婚してからの私の財産の行方

    再婚を考えている35歳バツ(1)子供なし女性です。お相手の方はバツ(1)でお子さんが3人おられて親権は彼にありますが実際に育てているのは元奥様です。 元奥様は再婚していません。 もし私が彼と再婚した場合、彼のお子さんと私の関係は戸籍上どうなるのでしょうか。 それと私の結婚前の財産や不動産は私が死亡した場合、彼のお子さんにも渡るのでしょうか。 私と彼との間に出来た子供だけのものにはならないのでしょうか。 彼の財産はもちろん元奥様の間に出来たお子さんにも権利はあるのはわかります。 それに関しては何も思わないのですが私の財産はどうなるのかと考えてしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 戸籍謄本はどんな事に利用出来るのでしょうか?

    バツイチの彼と今秋結婚する事になっております。 その彼が、手続きの関係上、元奥様に、 自分の戸籍謄本をお渡ししなければいけない状況になっております。 (お子様の戸籍の手続き上必須なので、必ずお渡しする事になっております) しかし、元奥様は、ご自分が得をする事であれば、法律上違反するような事でも、 重要な契約や手続きを、彼には言わず、 彼の名前を使って勝手にしてしまう恐れのある方です。 (実質、法律違反をされた事もありましたが、 証拠不十分等で咎める事は出来ず、話し合いで決着をつけています) そこで、心配があります。 彼や私は、金融会社からお金を借りたりしたことがないし、 戸籍謄本を使った処理をした事がある契約といえば、 不動産賃貸契約のみです。 元奥様に戸籍謄本をお渡ししてしまった事によって、 どんな問題が生じるか、 何か悪用されてしまう事が考えられるのか、 ご意見伺えればと思っています。 よろしくお願い致します。

  •  4年前、妻が離婚届を出していなかった。

     4年前、妻が離婚届を出していなかった。  2年前から付き合っている彼女がいます。その彼女が妊娠し、結婚しようとなりました。戸籍謄本が必要になり見てみると、離婚届が受理されていないことに気がつきました。そこで、妻に出すように頼んでいたので聞いてみると、「子供のことがかわいそうになって出せなかった。」っと言っていました。  離婚の原因は、性格の不一致でした。離婚協議書や調停をせず、本人の同意だけで離婚しようとしていました。親権は妻が持ち、妻と子供たちは姓をそのままにすると言っていました。私は、妻が離婚届を出したとを信じ、慰謝料と養育費を毎月必ず振り込んでいました。  弁護士に相談すると、私と彼女の立場は不貞をしていることになり不利になるといわれました。どうにかして、早く離婚したいのですが方法はありますか?また、裁判をして訴えても良いと考えているのですが、勝ち目はありますか?    

  • 再婚するに当たって

    はじめまして、宜しくお願いします。 私の彼はバツイチで5歳の子供(元奥さんが引き取っています)が居ます。 彼曰く、元奥さんはお金に汚い人で、現在離婚して3年になるのですが一度も子供に合わせてくれないくせに、イベント事の度にプレゼントやお金の催促、「幼稚園で骨を折ったことで幼稚園とモメている、弁護士を入れ幼稚園側ときっちり話しようかと思ってるのでお金が必要なの。」など困った時だけ連絡が入ります。 実際、子供と会うどころか電話で話すことさえさせてくれないので、子供が骨折したこと、プレゼントが子供の元へちゃんと届いているかなど、全て事実かどうかすらわからないそうです。 こんな元奥さんがいる彼と結婚することによって、これからどんな嫌なことがあると思われますか? いろんな意味で覚悟をしておきたいので、経験したことでも予測でもかまいません、どうぞご意見お聞かせ下さい。

  • 離婚して3年ですが子ども達の親権は取り戻せますか

    友人の話ですが、 友人は33歳の男性で、離婚して約3年になります。 友人には、当時2歳と4歳の二人のお子様がいました。 元奥さんの父親(元義父)は会社を経営していて、元奥さんもそこで働いているそうです。 要するに、お金持ちの家庭です。 友人は工場で働いていますが、低収入で、貧しい生活をしています。 離婚原因は、性格の不一致だそうですが、直接的には、元義父からの、 圧力や脅しだそうです。 元義父は、非常に恐ろしい性格だそうで、その恐ろしさに負け、 いろいろな言葉で責め立てられ、言われるがままに、離婚届に判を押し、 親権者も言われるがままに、元奥さんの方に決まったとの事です。 しかし、元奥さんは、性格や精神的に問題があり(すぐキレル、自殺願望、躁鬱病など)、 結婚時代も何度か自分の怒りを子どもにぶつけていたそうです。 結婚時代に、元奥さんから、「もし離婚したら、あなたが親権を取った方が良い」と、自分で認めた事もあるそうです。 他にもいろいろと、元奥さんの問題点があるそうです。 しかし、3年前に、元義父の圧力で無理やり離婚させられ、無理やり親権者は元奥さんにされ、 そして、友人は何度も子どもに会わせて欲しいと懇願したそうですが、 3年間、一度も子どもに会わせて貰えてないそうです。 ただ、調停や裁判で戦うと、元奥さんの問題点を全て公開する必要があるため、 ドロ沼になると、子どもへの虐待が心配であるのと、元義父の復讐が恐いため、 今まで一度も起こしていないそうです。 最近、元義父と、元奥さんの元で、育てられている子ども達の性格面や、人格形成の成長が非常に心配であるため、 友人は、どうしても親権を取り戻したいと考えているそうです。 この様な事情があるそうですが、 友人は、親権を取り戻せるのでしょうか? 今までの、元奥さんの問題点、元義父の問題点など、いろいろと書面に書き出しているそうです。 友人は、親権を取り戻せる可能性は、どれくらいあるのでしょうか? アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 再婚後の戸籍記載事項について・・・

    29歳ハルと申します(8年前に離婚。子供なし) 両親は幼少の頃に離婚。 母は旧姓に戻らず父の姓を名乗っています。 母親の元で育ち、親権は父でした。 19歳で結婚、21歳で離婚をした時に母の戸籍に入りました。 父は再婚していましたが昨年他界いたしました。 今年、私は再婚します。 彼の両親には私に離婚歴がある事は伝えていますが彼の意思で両親の離婚歴は伝えていません。 そこで、彼と結婚後、2人の新しい戸籍には両親の離婚歴が記載されるのでしょうか。 彼の両親の戸籍には私の情報がどこまで記載されるのでしょうか。 母の戸籍だった事がわかってしまうだけで不信に思われるので。 元夫の情報なども記載されているのでしょうか。 ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 住民票や戸籍謄本で元妻が再婚してるか解りますか?

    お詳しい方、アドバイスお願い致します。 私は30代の男性です。 3年程前に離婚をしました。 一人の幼い息子がおりましたが、 離婚当時、大きなトラブルにあってしまい、 突然の離婚となってしまい、 離婚協議書なども作成できず、元妻側に親権がいき、 息子と一度も会わせて貰えないまま、現在に至っております。 養育費だけ、毎月振り込んでおります。 それだけが息子との繋がりです。 どこに住んでいるのかも、再婚しているのかも解らない状態です。 子どもを突然離れ離れとなり、 死ぬほど苦しみ続けた3年であり、 先日、子どもの面会交流の調停を申し込むため、 市役所に、 ・元妻と息子の戸籍謄本と、 ・元妻と息子の住民票を 取り寄せに行きました。 (住民票はいらないそうですが、念のため取り寄せました) すると、元妻の住民票や戸籍謄本を確認した所、 元妻の名字(旧姓)のままであり、 住所は、元妻の実家になっておりました。 再婚しているか、非常に心配だったため、 なんとなくホッとしました。 この住民票や戸籍謄本で、本当に再婚はしていないと、 判断はできるのでしょうか? 住民票や戸籍謄本は、旧姓や、元妻の実家になっていても、 再婚している可能性など考えられますでしょうか? 何卒、アドバイスのほど宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう