• 締切済み

世界史AとB、地理AとBの違いについて

高校認定で世界史と地理を受ける者です。世界史AとB、地理AとBの違いがよくわかりません。教えてください

みんなの回答

  • korczak
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.4

文科省の定める学習指導要領には、各教科の標準単位数が定められています。高校の場合1年間で35週間授業があり(実際はそれより少ない場合が多いですが)、50分の授業を35回受け成績(5段階)で2以上をとれば1単位が認められます。つまり週1時間の授業で1単位となります。 地歴科のA科目は2単位、B科目は4単位が標準単位ですから、違いとは週2時間でやるか4時間でやるかです。歴史で言えばAは近代・現代が中心でそれ以前の時代は簡単にしか書いてありません。Bは先史・古代から現代まで、内容の深い浅いの差がAほど激しくありません。 しかしAにはかなり高度な教科書がありますし、Bでも大変簡単な教科書があります。それは学ぶ生徒の学力レベルにより学校によって違ってくるので、一概にAが簡単、Bは難しいとは言い切れません。歴史で近代・現代にあまり興味の湧かない人はBの方が良いですし、古代・中世はちょっとという人は、Aの方がまだ良いと思います。

2764076
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 自分はAを学習したいと思います。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

AとBの違いですが、ハッキリ言うと難易度です。 日本史・世界史のAは、Bの近現代中心に抜き出したもの、地理のAはBの簡易版と言ったところです。 BはAに比べて、歴史では覚えることが広く深くなり、地理では系統立てて覚えることが重要となります。 BはAの後でないと履修できないという人がいますがこれは全く誤っています。 現行等学校学習指導要領によると、世界史AまたはBのどちらか1科目が必修であり、さらに日本史A、日本史B、地理A、地理Bのうち1科目が必修です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%86%E6%AD%B4%E5%8F%B2

2764076
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 要するにどの教科もBよりAのほうが簡単ということになるんですね! ありがとうございました。

  • hiro-06
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

こんにちは。 AとBの違いについてですが、地理も世界史もまずAを履修しないとBはとれないという違いがあります。世界史の場合で説明しますと ・Aは広く浅く学ぶ (暗記事項はBよりも格段に少なく、Bを学ぶために全体的な流れを知るといった感じです) ・Bは内容が深く受験用 (Aよりも覚える量は膨大で、センター試験に必要な知識です。多くの場合時間不足で近代まで手が回らないのが現状のようですが) 地理は分かりませんが、日本史も同様です。

2764076
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 広く浅く学ぶってことですね! ありがとうございました。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

関連するQ&A