• 締切済み

リーチ後、フリテン判明、チョンボを宣言するタイミングについて

リーチ後、フリテンしていたことが判明しました。 この場合、チョンボの宣言はいつするのですか? わかった時点ですぐ宣言するのでしょうか? 宣言したら、その時点でその局は終了ですか? また、フリテンしていたことをその局が終わるまで黙っていたら、 どうなるのですか?

みんなの回答

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2

こんにちは 麻雀はローカルルールありきですので、ゲーム前の事前のルール確認できちんとルールを設定するのがよいでしょう。 ただ、大抵、フリテンリーチがチョンボになるのは、「食いタン無し、完全先付け(後付無し)」の、「ナシナシ」のルールで適用されるようです。 「食いタンあり、(後付の)出上がり」のルールの場合は、フリテンリーチはチョンボにならないことが多いです(もちろん、出上がり宣言はチョンボですが、流局・ツモ上がりは成立です)。これはフリーの雀荘などで採用されています。 麻雀は「上がり」を競うゲーム、というのが大前提になっていると思います。 フリテン、あるいはノーテンでリーチを宣言しても、他の3人(あるいは2人)には、上がることのできる可能性がありますので、ゲームは続行されます。フリテン(ノーテン)でリーチをしたプレイヤーはツモ切りしかできないので、他のプレイヤーに振り込む危険がある、言い換えれば他のプレイヤーがリーチ者より出上がりする可能性もある訳です。一般的にこの上がる事のできる権利のほうが、流局より優先されます。 例えば、場で2人以上が槓をして、4つ目の槓が宣言されると同時にロンがかかれば(槍槓)、四槓流れより上がりが優先されますよね。 また、ゲーム中にフリテンリーチを宣言してしまうと、他のプレイヤー間に有利不利が生じます。 例えば、リーチ後、数順してからフリテンに気づき「フリテンだー!」などと口走ってしまうと、点数を持っていてリーチにより降りたり日和見状態になったプレイヤーと、がんがん勝負に行っている人とでは上がる可能性や役作りに大きな差が出てしまいます。 仲間内でプレーする場合などには、フリテンリーチが他のプレイヤー全員に宣言やフリテンリーチ者が暴露してしまった時点で、チョンボ・流局とすることもありますが、あくまでこれは仲間内のローカルルールです。 おおむね、フリテンリーチのチョンボの確定は流局時、あるいは上がり宣言したときです。 ですので、流局前に他プレイヤーが他の人から出上がりしたり、他プレイヤーがチョンボ(誤ロン、ノーテンツモなどの上がり宣言で、局が終わったとき)してしまったり、あるいは安い手でツモ上がりをしてくれるとラッキーですね。上がり優先のおかげ?です。 ですので、宣言も流局確定まで控えておきましょう。 流局時には、テンパイノーテンの確認をしますよね?このときに手牌を全てさらすので、この際にフリテンがばれてチョンボが確定します。 しかし、本人自身もフリテンに気付かず(宣言をせず、あるいは気付いていても宣言をせず)、他プレイヤーも気付かなかった場合、そのまま・・・なんて事もありますが・・・ また、四槓流れの際のテンパイ確認は、点数の移動(流局の際、大抵、場に3,000点)がないので、確認したことはないのですが・・・。「御咎め無し」の状態だったのですが、この場合のルールはよくわかりません。というか、決めたことがなかった・・・。 雀荘などで全くの他人とプレーする場合は、お店のルールをしっかり確認して、仲間内でやる場合は事前にルールを確認しあってプレーするのが良いでしょう。

yubisubeer
質問者

お礼

よくわかりました。 上がり優先を心得てプレーします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • djmitsu
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.1

ルールによって話は変わってくるようですが、一般的に普及しているルールではフリテンしているのにリーチをかけること自体でチョンボ扱いにはならないと思います。 もちろんフリテンであるのにロン宣言をしてしまえば120%チョンボですが、ツモ上がり、もしくは流局聴牌であれば成立するはずです。 といってもフリテンリーチはチョンボ扱いだとしている場所も多くありますので、事前に確認するのが良いかもしれません。(フリテンリーチがチョンボになる場合、流局してしまったときは支払わなければならなかったと思います。)

yubisubeer
質問者

お礼

さっそくのアドバイスに感謝申し上げます。 何よりチョンボしない努力をしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリテンリーチについて

    素朴な疑問です。 フリテンリーチが、その場のルールによってOKだったりNGだったりするのは知っていますが、 OKルールはフリテンリーチに対して寛大過ぎるような気がします。 OKとNGの両者には、 ・ロンできないのに、出来るような素振りで相手にプレッシャーをかけられる。 ・リーチ後、ツモのみしか出来ないので、勝負してきた人に対して不利。 の共通のメリット・デメリットがありますが、 流れた時のペナルティ(チョンボ)の有り無しで比較すると以下の違いがあります。 ・フリテンリーチにペナルティが有る 相手が降りたら流れる可能性が高まり(あがり牌を抱えられ)、結果流れたらチョンボ。 ・フリテンリーチにペナルティが無い 相手が降りたら独走態勢、ツモあがりを待つのみ。 流れても点数の支払いは無い。 この両者の違いはすごく大きいと思いますし、OKルールはアンフェアな気がします。 そもそも、リーチ相手の手の内を読むにしても、フリテンの可能性まで考え出したら、 当たり牌を出さずにおさえる技術の存在価値はどうなる・・・? 最早、麻雀の体を成していない様な気が・・・ 雀荘やテレビゲーム等では、場を早く回して場代を多く取りたかったり、 難易度を下げて大きい役をあがる快感を与えたい等、いろいろ目論みはあるかもしれませんが、 個人的な麻雀でOKにするのは納得がいかないので、自分はいつもNGにしています。 上記の事を踏まえた上で、皆さんどう感じますか? 今後、某麻雀ゲームみたいに、「半荘1回につき一度捨てた牌を現在の手元の牌と5個まで交換できる」 のような事がローカルルールとして平然とまかり通る日が来たりして。

  • フリテン時のオープンリーチ

    よろしくお願いします。 知人同士で麻雀をしていたところ、子であるAがオープンリーチをかけました。 その時にAがフリテンをしていたことに気づき、指摘したところ「フリテンしててもオープンリーチしたらロンして上がっても良いんだよ」と切り出してきました。 そういったルールは本当にあるんでしょうか? 乱文失礼いたしました。

  • 当たり牌のないリーチはチョンボ?

    ありあり(後付けok)のルールで、シャボ待ちでテンパりました。 リーチをかけてから気づいたのですが、当たり牌はすべて場に出ていて、絶対に上がれないことがわかりました。 情けないことですが。 この場合、チョンボになるのでしょうか? なしなしの場合は完全にチョンボだと言うことですが、ありありの場合、?ということのなりました。 教えてください。

  • リーチ

    テンパイしていないのにリーチをかけて流局した場合、「チョンボ」になるのですか?それとも「ノーテン」で終わるのですか? あと、リーチをかけられた時、どう対処しますか?俺の場合は裏スジやまたぎなどを確かめますが、皆さんの考えを教えて下さい。お願いします

  • なぜチョンボ?

    またよろしければ教えてください。 ルール(後付け無し、クイタン無し) 2巡目に1ピンを切ってます。 上家(自分の左側)が親 自分が10巡目に1ピン4ピン待ちの ピンフ状態でテンパイ(もちろんフリテン) リーチせずに、下家・対面と・・・ この時に、対面が4ピンを捨てる 当然フリテンなんで見送り 上家・自分11巡目で1ピンツモ 面前+ドラ3+赤ピン1で5飜と思いきや チョンボだと・・・罰金(なぜ?) 曰く、対面の4ピンに対して1周した後 要はこの場合12巡目ならOKなんだって(汗) そんなルールあるんですか?

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • フリテンについて

    麻雀をやってる時にフリテンのことで友達と口論になったのでお聞きしたいんですが、 ・リーチしていない時に(テンパイ2-5待ち)隣の人が5を出して、それを見逃し、次の人が2を出して それをロンした場合、フリテンでしょうか? ・上記の様な状況で、2を出したのが同順じゃなかった場合、これはロンできるんでしょうか? ・また、さらに同じ状況で2でなければ役がつかなかった場合、それでも5を見逃したらフリテンでしょうか?(同順でも同順じゃなくても) よろしくお願いします。

  • 何でチョンボ???

    インターネットでマージャンをしていました。チートイツでリーチをかけました。それから4巡くらい進みました。でも、後20個くらい残っているのに、突然終了しました。何で終わるの??と思っていると、僕の点棒が4千点ずつ他の人のところへあげる表示が出ていました。 どうやらチョンボらしいのですが、まったくわけが分かりません。いったい何がおこったというのでしょう?

  • ダブロン時の振聴(フリテン)について

    先日、東一局1本場で親の捨て牌に南家と西家がロン宣告をしました。 頭ハネのルールでやっているので南家の上がりとなりますが、南家が牌を見せた時フリテンでした。 この場合、次はどうなりますか? 1.西家は上がりることができますか? 2.南家はチョンボになりますか? 3.時局はどうなりますか? 上がり優先のルールが適用されれば、西家の上がり、南家のチョンボ無し、時局は東二局0本場になると思います。 南家がチョンボ扱いになれば、西家の上がりは無し、時局は東一局1本場(ノーゲーム扱いになるので)となると思います。 競技麻雀のルールでどのように規定されているか教えてください。

  • この場合フリテンになってあがれませんか?

    この場合フリテンになってあがれませんか? 少しルールの見直しをしているときに、ふと思いました。 五五五(3)(4)(5)(6)(6)45678という牌姿でリーチをかけたとします。3,6,9待ちですが9だと役なしであがれません。この時他家からでた9を見逃すと(というより見逃すことしかできない)フリテンになりそのあとツモ和了以外ではあがれませんか? つまり役なしになる牌でもそれが待ち牌である場合、それを見逃すとフリテンになってツモしかできなくなりますか?ということです。 フリテンになるはずですが、100%自信がなかったのでどなたか確認をとらせてください。