• ベストアンサー

農作物を取るな!の看板のメッセージ

お世話になります。 我が家は、父と母が、仕事を引退して、半分実益、半分趣味(儲からないだけですが・・・)のような感じで、専業農家をしております。 畑は普通の公道の隣にあったりするからなのか一生懸命作った野菜を採られてしまうんです。 そこで立て看板をして、取るな!のような看板を立てたいと思うのですが 採るのは気が引けるような、採っては良心の呵責に耐えかねるような メッセージをご教授頂けたらと思うのですが、 何か良いものはありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

「肥溜め注意」ってのはダメですか?

bakenshibakenshi
質問者

お礼

bathbadya様、ご返答有難う御座いました。 はっは。 すごい面白い。かつ効果的かも!? これは看板に悪意(!?)が感じられないので すごく気に入りました。 注意!!とこちらが気遣いしているだけですもんね。。。 すごい。 こちらの回答欄でお伝えする事ではないのですが 個人的には皆様にポイントを付与させて頂きたいのですが そう言うわけにはいかないシステムですので あとで独断と偏見で選ばせて頂きたいと思います。 皆様、大変有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#36463
noname#36463
回答No.10

直球ですが「あなたの行為は、窃盗です」 「あなたは、わずかのお金を節約して、何を失いますか?」 「ドロボーした野菜を子どもに食べさせているのですか?さぞかし、立派なお子さんになることでしょう」 野菜の絵を描いて、涙がポロポロ出ている構図にして、「お願い!とらないで!」 最近、コインパーキングで、ジャッキアップをしている、工事車を見ました。 そこまでして、払いたくないか。 世も末だなと、思いました。 今日、いい大人が、マクドナルドの無料コーヒー券だけを使っているのを見ました。 罪では、ないですが、普通、何かをいっしょに頼むでしょう。 と、思いました。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

maron1189様、ご回答有難う御座います。 そうですね。最近特に常識のない人が多いですよね。 まったく世も末だと思いますが、 自分がそうならないように本当に気をつけたいと思います。 私も非常識な事を1つもしていないことはないと思いますので。 >ドロボーした野菜を子どもに食べさせているのですか?さぞかし、立派なお子さんになることでしょう 普通これを読むと心に響きますが、盗る人に響けばよいのですが・・・。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Black-K
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.9

看板より、ダミーの監視カメラを目立つ所にセットしてるといいかも。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

Black-K様、ご回答有難う御座います。 ダミーの監視カメラですか。 そうですね。そういう手もありましたね。 参考にさせて頂きたいと思います。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>本気で盗ろうとしている人には効果がないかもしれませんね。 いえいえ、本気で盗ろうという方々は、小規模なところはあまり目を付けません。 大規模な、しかも人目につかないちょと入り込んだ場所で取ります。 「散歩ついでに」や、「通りすがりに見えたから」が多いのです。 だから余計にタチが悪いのです。 看板を見ても、「俺ぐらい、私だけなら」って具合に「おいしそう、新鮮なものをちょっといただきます」となるのです。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

>「散歩ついでに」や、「通りすがりに見えたから」が多いのです。 >だから余計にタチが悪いのです。 そうですね。まったく仰るとおりです。 >看板を見ても、「俺ぐらい、私だけなら」って具合に「おいしそう、新鮮なものをちょっといただきます」となるのです。 多分そんな軽い気持ちなんでしょうね。 それを作るのにどんだけ大変か分かってないんでしょうね。 そんな人間にだけはならないように自分も気をつけたいと思います。 kawakawakawa13様、大変有難う御座いました。 人のふり見て、我がふりを直すいい機会になりました。 ちゃんとしないと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126060
noname#126060
回答No.6

おっと失礼。 ライトのURLを貼り忘れました。 ちなみに、知り合いの人の畑では家から遠いため実際には駆けつけられないのですが、この方法でピタリとやんだそうです。 どうも犯人は、夜そのあたりで犬散歩させている近所のヤツだったようです。

参考URL:
http://www.e-bouhan.com/list/4_light.html
bakenshibakenshi
質問者

お礼

参考URLを拝見させていただきました。 防犯.com。。。こんなサイトあるんですね。 知りませんでした。今後活用させてもらうかもしれません。 retoros様、何度もご丁寧に有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32617
noname#32617
回答No.5

”この野菜の売り上げ金は、貧しい子供たちのために使っています。罪のない子供たちを救うため、ご協力お願いします” →実際に寄付(募金)するといいかも。  募金箱も一緒に置いてみると、どうなるのでしょう。  興味がわきます。 ”子供たちが野菜の成長を楽しみにしています。やさしく見守ってください” →こちらの方が身近で説得力があるかな? うーん、あまりバラエティに富んでませんね、すみません。 罪の意識を持ってもらうには、罪のないもの(子供など)を引き合いにだすのがいいのではないかと思います。 参考になれば幸いです。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

>”この野菜の売り上げ金は、貧しい子供たちのために使っています。罪のない子供たちを救うため、ご協力お願いします” 大変気に入りました。 ただ嘘を謳うのに、少し抵抗を感じます。 まっ実際に寄付のようなものをすればよいのかもしれませんが・・・。 でも募金箱をおいて、というのもいいかもしれませんね。 少し思ったのですが、盗るな! と抵抗するよりは、自由に採って!(無人売場?のような形で) お願いしてお金を置いていってもらう方がいいのかも?と思いました。 まっこれも相手方の良心が必要ですが。 rionao05様、大変参考になりました。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126060
noname#126060
回答No.4

少しでも良心があるヤツぁ人のものを盗んだりしません! 甘いです! それに素人でも、やるヤツは必ず夜やります。 センサーライトは七千円台からありますので、とりあえず脅しにつけた方がいいです。 「防犯カメラ作動中」と書いておくのもいいですが、ちょっと悪心を抱いたヤツでも夜来た時に本当にライトが点灯すれば、「ここはマズイな」と警戒するものです。 何度もいいますが、たかが「犬のンコは持って帰れ!」の立看板でさえ引っこ抜かれて折られる世の中ですから。 良心なんか少しでもある人は、そもそも泥棒なんか考えないですよ。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

retoros様、ご回答有難う御座います。 >それに素人でも、やるヤツは必ず夜やります。 そうなんです。普通の人が、ちょこっと盗って行くんです。 あんまり罪意識がないんでしょうね。 >センサーライトは七千円台からありますので 大規模に農業をされているところでしたら、それくらい対策を講じる必要があるかもしれませんが、 そこまで大規模でないので。 ご心配、有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33452
noname#33452
回答No.3

看板は気にしないでしょうし、カメラも信憑性に疑問が残ります。 「農薬の実験中です。 決して口に入れないでください。」ってのはどうでしょうか? 寄生虫関係もいいですねー。 なにかうまい台詞は、ないかな? 子供が食べている姿をかいて、バッテンをすれば、子供向けってアピールできますし、信憑性もあがるかも。(あくまで、盗みを予防のためではない。 相手を疑心暗鬼にさせるのが一番だと思いますよ。 ポイントは、確実にばれるような事はしないこと、多くを語らないこと、一見しただけでは分からない事、だと思います。 さいわい犬の糞やゴミの投棄ではなくって、相手が口に入れる物という物を、逆手にとってはどうでしょうか?

bakenshibakenshi
質問者

お礼

lovethegam様、ご回答有難う御座います。 >農薬の実験中です。 っていうのは、すごくいいですね。 大変参考になります。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無理でしょうね~~~~。 看板よりも、音や光が出る害獣対策用のものを使ったほうがいいと思います。 コンビニや弁当屋で、弁当を買って食べて、そのまま車の脇においていく、そんな恥知らずが居るくらいです。 目の前のゴミ箱さえ気にしない奴が、看板を気にするとは思えません。 そのくせ、畑に実っている野菜を盗む手間は、惜しまないんですよね。 収穫寸前の野菜を全部盗まれたと言う、信じられない話も聞きます。 看板くらいでは無理だと思います。

bakenshibakenshi
質問者

お礼

kawakawakawa13様、ご回答有難う御座います。 立て看板くらいでは、kawakawakawa13様が仰っているように 本気で盗ろうとしている人には効果がないかもしれませんね。 それでも少しの良心を持ち合わせている人に効果があるメッセージを 考えたいと思います。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159174
noname#159174
回答No.1

一度、とある場所で 「誰かが見てます。カメラも見てます。」 という看板を見たことがあります! カメラなどなさそうなところだからこそ その看板を見て、カメラをキョロキョロと探してしまいました!笑 (野菜を盗ろうとしてませんよ!!!) 友達と、効果あるねーと言った記憶があります(●∩_∩●)

bakenshibakenshi
質問者

お礼

tochi098様、ご返答有難う御座います。 いいですね。やっぱり周りを見渡してしまいますよね。 効果があればよいのですが・・・。 とにかく有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • りんご消毒用農薬の野菜に及ぼす毒性に関して

    稲作農家で減反の田圃にわいか栽培のリンゴ園が多くなりました。たまたま自分の田圃で野菜を栽培しておりますが(専業農家ではないから自給程度)、最近その風上でそのリンゴの苗を植える準備をしております。栽培されるようになればリンゴの消毒は頻繁に行われ農薬はもろに我が家の畑に被ります。だから農薬散布期間収穫のの野菜は栽培しないでイモ類とか秋野菜のみにしようかと考えておりますが、りんご消毒の毒性はそれほど心配するほどの物でもないんでしょうか。どなたか教えてください。亦、関連のサイトのURLでもお知らせくださればありがたいです。

  • 農業について

    実家は、専業農家をしていて、田んぼと畑があります。そんなに大きくはないのですが、田んぼは田植えと稲刈りで、畑は野菜(自食)を作っています。家で食べる米+αってとこですが、専門にするとしたら、仕事(収入)になるのですか?詳しい方がいれば、どのように収入を得ていくのか、ノウハウを教えてください。

  • 野菜泥棒の対策を教えてください!

    野菜泥棒の対策を教えてください! 兼業農家が多い集落で92才の祖母が野菜を作っています。 この集落は稲作の他に家族用の野菜を作っている家が多く、どの家も高齢のお年寄りが担っています。畑は集落の周囲に田んぼに挟まれるように点在しており、1カ所につき60~100坪の畑が3~4ほどずつ固まってあります。 5~6年前から、あちこちの畑で野菜泥棒が出没します。 食べ頃の野菜を少量盗っていくことが多いのですが、中には一畝ごっそりなくなることもありました。 一度、警察に届けたところ、熱心な警官の方(定年退職されてしまいました)がいて、近隣町内の老人が捕まりました。そのときは厳重注意をしたそうです。 同じ方かはわかりませんが、しばらくおさまったあと、またすぐに盗難被害が相次ぎました。 お年寄りたちは防衛策として熱心に情報交換をしています。 あちらの畑では昨日○○が盗られたから、一日早くても収穫した方がよいなど・・・。 他にも話しを聞いてみたところ、 ・泥棒は複数いると思われる(隣同士の畑の同じ日に同じ種類の野菜が盗られた時に、切り取り方の癖や使った道具に違いがあるそうです) ・足跡からすると大柄な男性と思われるものが多い(一度、警察に写真を撮ってもらいましたが、私の見たものは26~28センチくらいの長靴と思われるものでした) ・犯行は朝ではなく夜ではないかと思われる(日の出から10時頃まで、4時~6時頃は周辺の田や畑に誰かいることが多い。ある程度、車や人の往来のある、車道沿いの畑も被害にあう) お年寄りに話しを聞いていると仕方ないと思う反面、やはり相当悔しそうです。 話しを聞いてあげることしかできず、私も悔しく思います。 野菜泥棒で検索をかけてみたところ、「一生懸命作っています。収穫を楽しみにしております。取らないで下さい」と良心に訴えかけて、看板を立てるのが一番よいかなと思うのですが、犯行が夜であるとすると、見えにくくて罪悪感が薄れるかもしれません。その場合は蛍光塗料などを使うことも考慮してみます。 また「農薬を散布しました」というのも考えてみましたが、泥棒対策だとわかりやすいかもしれないと思ったり、防犯カメラを設置するには費用もかかると思うのですが、周辺に電気をとれるところがなさそうと思ったり・・・。 一度で効果のあるものは少ないと思いますが、上記の策でもさらに工夫をすることで効果があがるのであればと思い、みなさんのお知恵をぜひお借りしたく、よろしくお願いいたします。

  • 小姑と実家のお隣さん

    私は 結婚25年になる 兼業農家の跡取り夫の嫁で初めから夫の両親と同居してます 最近 うちのお隣さんの 農家から ひんぱんに うちにない野菜を頂きます それは ありがたいのですが 私の知らないうちに 姑が 小姑(私の夫の姉)に連絡して 8割くらいあげてしまいます。 小姑も畑で野菜を作ってるのに うちに来て姑が作った野菜も よそがくれた野菜も いっぱい持って帰ります 今日も 私が仕事から帰宅すると 隣から野菜をくれていたので お礼を言おうとしたのですが それは全て 小姑が要るから 取りにくるからって言われました 昨日も うちの野菜を いっぱい抜いて持っていかれました お隣へのお礼は 嫁である私がします。 数日前に小姑宅へ行くと うちから 持って帰った野菜が 納屋で干からびてました。 なんだか 腹が立ちました。 もう 小姑の持って帰った野菜のお礼なんか 私がしなくても良いですよね

  • 大量の農業土の入手方法について・

    大量の農業土の入手方法について・・・・東京三多摩で40坪の畑していますが粘土質なので土壌改良したいです(専業農家でなく趣味です)。4トン車で10杯位の大量の良質土が欲しいのですがどうすれば入手できますか。専業農家では大量の土入れをしているところを見かけますがどこから入手しているのですか? また費用はどれ位かかりますか教えてください。三多摩近隣に入手先があれば助かります。

  • 自然農の土作り、良い土壌菌を育てるには

    お世話になります。 実家でほとんど放置されていて、ゴミ置き場のような状態になっていた畑の管理を任されて6年ほどになります。当初、農業の経験はほとんどなく、とりあえずゴミを全部片づけ(これ自体大変な作業でしたが)、あいまいになっていた畑の境界線など、きちんと整理して、おそらく長年、迷惑をかけていただろうと思われる近隣の農家の人にちゃんとあいさつしながら、とりあえず、収穫よりも、草刈りだけはちゃんとやろう、清潔な畑にしようと思いながら、6年ほど、やってきました。 当初、気持ち悪い虫の大群、他の畑ではあまり見ないような変な草などがたくさん生えていたのですが、さすがに6年も管理すると、だいぶ気持ちの良い雰囲気に変わってきました。1年目はほとんどスギナしか生えず、2年目、3年目は、タンポポやオドリコソウなどが大繁殖して、どうなることやらと思っていたのですが、しだいに草の種類も落ち着き、今では約20種類(正確に数えたわけではないですが)以上の草は、畑に生えるようになってきています。背丈の伸びやすい草も減ってきて、草刈りもだいぶ楽になってきました。 専業農家を継いでいる幼なじみで、長年の親友が一人いて、よく彼の畑でアルバイトしながら農業技術を学んでいるのですが、よく仕事が終わったあと、二人で話しているのですが、良い土というのは、とりあえず色々な草がまんべんなく生えるような土、菌体のバランスが良い土ということで、二人の意見はほぼ一致しています。彼は菌体のバランスを整えるため、酵母菌や納豆菌などを培養して、自分の畑に散布しているようです。僕は福岡正信という人が書いた本を読んで、自然農を始めたのですが(農業にはそれ以前から興味があった)、福岡先生は若い頃、熱心に菌体の研究をされていた人で、その人が、最終的に、特に何もしなくていい、という自然農の境地に行き着いたわけですから、僕もそれにならって、できるだけ、特によけいなことはしないように、やってきました。 福岡先生も、無肥料、無除草とかいいながら、結構な量の鶏糞をまいたり、腐植を増やすため、木材のチップを山にばらまいたりされていたようなので、僕も、田んぼのワラや、玄米を精米した時に出る米ぬかなどを、割と畑にばらまいたりしています。あと、油かすなどもネットで注文してまいています。お金がないので、あくまで気休め程度ですが。 自然農を始めてから、特に植物が育つスピード、また、有機物が腐っていくスピードというものに、着目するようになりました。良い畑(生態系に恵まれ、栄養分が十分にあるような畑)では、物が早く成長し、また、早く風化していくように思えるからです。これは菌体の活動が活発であることから、こういう現象が起こるのではないか、と思っています。 そこで、質問なのですが、畑において、良い土壌菌を育てるために、何かできることはあるのでしょうか。自分が管理している畑とは別に、家の隣に、結構大きな畑があるのですが、そこの一部を最近、自分が管理して、両親が作っている野菜のカラ(作物の残骸)を薄くばらまいて、稲ワラや米ぬかをまぶしておいているのですが、(福岡さんいわく、「土ごと発酵」)そこに積んだ有機物の腐り方だけが、異常に早く、しかも腐る、というよりも、全てが茶色く変色し、ぽろぽろと砕けて、最終的に粉末状になっていく、というような、変わった腐り方をしています。 何か良い菌体がいるんじゃないかと思い、さっそくゴミ袋に土を入れて自分の畑にまいてきたのですが、こういうやり方(単に土を他の場所に移すだけ)でも、菌というのは移動できるものでしょうか?また、このようなやり方は、効果があると思いますか?できれば農業に詳しい方にお答え頂きたいのですが…。よろしくお願いします。

  • 農作物

    学校の授業で農作物についてディベートすることになりました 無農薬のメリット、デメリット教えてください

  • 近隣農地でゴミを燃やす煙に困ってます。

    近隣農地でゴミを燃やす煙に困ってます。 四方を住宅地に囲まれた農地(畑)の隣に住んでいるんですが、収穫後の枯れた野菜の茎や葉を燃やす 煙に困っています。専業農家なのか日中でも休日でもおかまいなしに燃やされます。3日に1日は必ず 燃やしています。窓も開けて外出も出来ず、洗濯物も煙臭くなりうんざりです。自分の土地で何をしても 自由だという態度が前面に出ても燃やされると正直腹が立ちます。近くの交番に相談したら、取り締まる 法律が無いのでどうしようも無いとの事でした。採れた野菜は近くで売っています。農作業で出た廃棄物を 燃やす事を制限出来ないのでしょうか?教えて下さい。

  • 位置指定道路に接道する土地への建築について

    質問させていただきます。 現在、自宅の隣の畑が開発されて4,5棟の家が建つとの噂があります。 我が家は6m公道から出ている4m位置指定道路に接道していて、その位置指定道路の終点?に畑が存在します。この位置指定道路は全て畑の所有者の物です。公道から畑までは約20m強あります。畑を開発するとなると、その位置指定道路を延長することになるのですが、そうなると、公道からの総延長は40m以上にはなると思います。 そこで疑問ですが、位置指定道路がここまで長くなる(35m以上)と、6m道路でなくてはいけないような気がしますが、可能なのでしょうか?市町村によって解釈等が違うのでしょうか? 当方、素人なので、分かりやすく説明していただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 畑土をふわふわにするソルボの撒き時期は

    お世話になります 我が家のA畑は雨が降ればいつまでも水が溜り続け野菜を栽培しても育ちが大変悪いのです。 同じ方法で別のふわふわのB畑で栽培した野菜はすくすくと育ちます。 そこでA畑の隣のお年寄りに聞いたら畝の土をさわるなり一言「土が固すぎるのん」と言われ牛糞配布かソルボを栽培しこれで畑をやわらかくしなさいとアドバイスを頂きました。 そこで質問ですがソルボはいつ頃、撒けば良いのでしょう?又150坪の畑に撒くとしたら金額は幾らくらいになるのでしょう?ご存知の方がおられたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 先週、ローカルニュースで50代女性が危険運転傷害などで逮捕されました。
  • SNSに投稿された写真では、彼女は優雅に人生を楽しんでいるように見えましたが、その実態はかけ離れていました。
  • 中高年の中には、仮想空間で自己承認欲求を満たそうとする人々が存在していることに、現代の切なさを感じます。
回答を見る