• ベストアンサー

近隣農地でゴミを燃やす煙に困ってます。

近隣農地でゴミを燃やす煙に困ってます。 四方を住宅地に囲まれた農地(畑)の隣に住んでいるんですが、収穫後の枯れた野菜の茎や葉を燃やす 煙に困っています。専業農家なのか日中でも休日でもおかまいなしに燃やされます。3日に1日は必ず 燃やしています。窓も開けて外出も出来ず、洗濯物も煙臭くなりうんざりです。自分の土地で何をしても 自由だという態度が前面に出ても燃やされると正直腹が立ちます。近くの交番に相談したら、取り締まる 法律が無いのでどうしようも無いとの事でした。採れた野菜は近くで売っています。農作業で出た廃棄物を 燃やす事を制限出来ないのでしょうか?教えて下さい。

noname#112399
noname#112399

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.4

あくまで、手段としての事を書きます。 法的に本質を縛るコトはできません、しかしながら蛇側的に法での 手段が無いわけではありません。 廃棄物処理法や農地法で縛る事が出来なければ、その他の方法を便乗して 行います。 農地での焼却処分をする場合には、役所などへの書類の提出が義務化されており、 違反すると処罰の対象になりえます。 消防法にて一罰を訴えてみては如何でしょうか? その時には、燃焼処分にて洗濯物の実証を携えて、 役所と消防署に掛け合って見ると良いと思います。 因みに、 他の方が「後に来た者だから」と言う言い訳をしていますが、 その土地を幾分は金銭に換えている分の、代償は覚悟をしての換えなので、 後先と言う理論を今回の事に置き言い例えるのは、正当な言い方では無いと思えます。 ただ、個人的には農家の人の言い分もあるので、一方的に文句を言うのではなく、 そのときに足を運び、挨拶での一つでその理由などをお聞きになるほうが良いと思います。

その他の回答 (3)

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.3

警察では無理です。野焼は法律で禁止されています。ダイオキシンの発生が問題になり禁止になりました。市役所等の行政に言えばいいでしょう。ただし、実際には行政指導ですので、無視されたら根気強く、行政に言う必要があるかもしれません。もし、野焼をして、目を離すようなら、消防署に言えば注意はしてくれます。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5187)
回答No.2

燃やしているのはゴミではなく、畑から出た枯草などですよね。それであれば焼却は法的に認められています。美味しい野菜を作るために必要な行為ですのでどうにもなりません。 せめて、近所の住民で団結して、風向きや回数などを考慮してもらえるよう交渉するしかないでしょう。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

仕方がない・・に尽きるでしょう。 それでは、みもふたもないので・・・ 宅地に住まれている方は後からの方でしょう。 先祖代々行われて来たことは当然の権利・・と思っている事でしょう。 との前提で・・ あまり喧嘩腰にならずに、町会などで穏やかに・・世の変化を分かって貰うよりないと思います。 書かれていることも結構一方的だなと感じましたよ。 お互い様・・の感覚がないと、上手くまとまる話も決裂に・・ それで困るのは・・どなた・・と言う話です。 法律論などを振り回すのは、最後の最後。

関連するQ&A

  • 農地法上の許可のこと

    地方では、農家が使ってない畑の一部を近所の人に貸して、近所の人が野菜作ったり花植えたりしていることがよくありますが、こういうのは農地法上の許可っていらないのですか?

  • 農地の購入について教えてください。

    はじめて質問します。 農地の購入について教えてください。 定年退職後に、農家を志し、8年前に中古の農地付住宅を購入しました。 地目は宅地・森林・農地です。宅地と森林は名義変更できましたが、農地は当時農家でなかったため名義を変更できませんでした。しかし、農地分の金額は支払って購入しました。そのため、知人(農家)の名義を借りるということで、抵当権をつけて知人の名義にしてもらっています。 8年間、名義は知人のものですが、その畑を耕し野菜を生産し直売所にもおろしてきました。 2年前、退職しましてからは、近所の畑もかりて耕作面積を増やして、野菜を生産しています。 ところが、実家の母が介護が必要な状態になり、遠方のため通わなければならなくなりました。 母の介護はいつまで続くかわからず、この状態では、農家になるための最低限の土地の耕作は無理であろうと考えます。 知人に名義を借りていることもあり、名義人の方も高齢のため相続が生じるとやっかいなことになるかもしれないので何とかしてほしいと言われています。 このままでは、農地を自分名義にすることもできず、どうしたらいいものかと考えています。 よい解決方法があったら、御教示いただければと思います。

  • 農地物件

    家庭菜園を楽しみたいと思い、畑付き物件の購入を検討しています。 田と畑のついた好条件の物件が見つかったのですが、 何やら農地付き物件を購入する場合は、農家登録しないと いけないらしいです。 そして農家登録するには農地4反が必要らしく、足りない分は不動産屋さんが探してくれるとのことです。 そして4反全てで作物を栽培した実績があれば農家登録は可能とのことでした。 最初は気楽に家庭菜園ができればと思っていたのですが、何やら農家登録する方向で話が進んでいます。 土地を購入して農家登録できたとしても、家庭菜園を楽しむ程度 しか計画はありません。 ちなみに今現在は、借りている畑で私が耕して種やら苗を植える作業を行い、収穫は家族が行っています。もちろん家庭菜園ですので無農薬栽培です。私は自宅でパソコンを使った仕事をしていますので、1日1~2時間程度しか畑仕事に時間を費やすことができません。このような環境で、家庭菜園のみを目的にしている人でも、農家登録は可能なのでしょうか? また、農家になった場合のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 収穫後のざんさい?の始末について

    収穫後に、畑に残った野菜の葉とか茎とか根の始末は どうしたらいいですか。 特にお聞きしたいのは、エンドウの葉がうどん粉病になり 葉全体が、白くなっています。またその中には、ヨトウムシ アブラムシもいます。また、キャベツは青虫、ヨトウムシが 葉にひっついています。 こういったものは、廃棄処分にしたほうがいいですか。 廃棄処分も、畑の近くではダメでしょうか? 切り刻んで、畑にすき込みたい気持ちはあります。

  • 市街化調整区域の農地を借りたい

    障害者向けの就労継続支援施設を開業したいと考えております。 知り合いの農家さんが、農地を所有しておりますが現在使っていないとの事です。 また、建物もあります。 ここを全て借りて、就労継続支援の一環として、農業を始めたいのですが、そのようなことは可能でしょうか? また建物内で収穫した農作物を調理して食事したり、休憩スペースなどを考えております。

  • 相続された農地を叔母に譲るには?

    何も分らないので教えてください。 父が亡くなり、公証人が作成した遺言書に農地(田・畑約4000坪)を私に相続するとの記載がありました。これらの農地は父が趣味の野菜を作ったり、田んぼは他の農家に貸していたようです(お金で貸していたか、上がり米をもらっていたかは不明:管理は叔母が行っていた) その叔母が農地をほしがっている話を聞いたので、すべて無償で譲りたいと考えています。その場合、どこに行き、どのような手続きが必要なのか、譲った場合、今後税金はどのようになるのか、教えて頂けると助かります。 補足 農業所得はありませんでした。 父は土地改良区の組合員で組合費を払っていました。 市街地からはかなり離れていますが、国道が近くにあります。 以上、よろしくお願いします。

  • 近隣農家の廃棄物処理に困っています

    我が家に隣接する近隣農家が所有する畑に、 その農家が売り物にならなくなったりんごを 数年来廃棄しています。 今年もまた始まりました。今後、腐ってくる と悪臭、鳥の被害が発生してきます。昨年は 一度、どうにかしてくれと直接言いましたが その時は渋々穴を掘ってうめていました。そ の農家は恫喝してくる可能性も高く、対応が 難しくて、どうすればいいのか悩んでいます。 市町村のルールや法律に従って適切な方法で 廃棄してもらいたいのですが…法律において、 また今後の対処方法についてアドバイスを お願いします。

  • 農地売買について

    当方は兼業農家でしたが、父が他界し農家をやっていく自信がなく、田んぼを農業振興公社を通して同地区農家のかたに譲りました。 あと、残っているのが築30年余の住宅と宅地、隣接する畑があります。現在は、住宅を賃貸契約で貸しています。この契約をする時に借主(一般人)が売る予定があったら声をかけてくれと言われてましたので、この方に宅地(416m2)と畑(460m2)も一緒にを売る事を考えてます。 ただ、気になるのが借主も言ってましたが一般人は農地が買えないと聞きました。 当方で、農業委員会に出向き、農地転用可能か聞いてきました結果、この畑は農業振興地域外だから基本的に一般人も購入は可能といわれましたが、条件があり転用可能だが1年以内に住宅を建てなければならないと言ってました。 例えば、この農地を買ったのはいいが、この世の中不景気で1年以内に建てられなくなった場合、何かの関連の申請をすれば、延期できるといってました。 あと、固定資産税ですが畑を宅地にすると畑のどのくらい税率があがりますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 農地の住所をネットで調べる方法はありますか

    実家の近くに祖父が40年以上前から借りている畑があります。 かなり古い話で契約書等もありません。 貸主の方も好きに使ってくれという感じらしく、今はお礼としてお中元やお歳暮代わりに何かを贈るだけです。 この畑なんですが、ここ10年位で周りに住宅が一気に増えました。 このためか昔は何事も無かったのですが最近収穫間近になった野菜が盗まれる被害が何度かありました。 こうした被害を防ぐために物置にネット回線を引いて防犯カメラを付けようかと思っているのですが、畑の住所が分からないのでネットの申し込みが出来ません。 祖父に聞いても詳しい住所が分からないとの事です。貸主の方もかなりの高齢ですんなり住所が判明するか分かりません。 住宅であればgooglemapなどで住所を見ることが出来るのですが、畑などの農地の住所をネットで調べる方法は無いでしょうか?

  • 収穫を終えた野菜の処理について

    自宅の庭で家庭菜園をしています。 先日、収穫の終えたトマト、ゴーヤを引っこ抜いたのですが、    1・皆様はこのように収穫の終えた野菜の処理を燃やす以外にどうされていますか?  2・これらを使って腐葉土を作ることは出来ますか?その場合、葉だけを使って茎は捨てるのでしょうか? 3.井原豊という人の本によると、収穫の終えた野菜はその畑にすき込む、野菜でも雑草でもその畑で育ったものはその畑にかえしてやると書いてあるのですが、この場これらのものが発酵して、新たに植えた野菜の根を痛める事はないのでしょうか? 野菜作りを始めたばかりでよく解りませんので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう