• ベストアンサー

CRCでメンテナンスはダメ?

planetxxxの回答

  • planetxxx
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

チェーンやワイヤーに使うだけなら、こまめに注油できるのなら「やらないよりまし」だと思います。ただすぐに乾いて、何度も使うようでしたら、結局高くついてしまうのでは? また、自転車専用品と違い、プラスティックや塗装、シールの部分への影響を考慮していませんので、長期間使用してどのような影響が出てくるのか不安があります。(少なくとも高いバイクにはやめといた方がいいんじゃぁないでしょうか) その点では、「何らかの後遺症が残る(かもしれない)のではじめから専用オイル買ったほうがいい」のほうが正解かも。 CRCと似たような自転車専用品としては参考URLのような品もあります。 洗浄も注油も一本ですんで便利です。 そうそう、それとクランク周りやホイール周りは、自転車専用品であっても注油しちゃだめです。(グリスが流れ落ちてしまうので)

参考URL:
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=456694&buddy=0001008593167

関連するQ&A

  • スプロケットへの注油は必要?

    スポーツサイクルで、スプロケットへの注油の際はハブにオイルが入らないように注意が必要、と本で読んだのですが、 チェーンに注油すればその油分がスプロケットとの接触部にも浸透すると思うので、 注油はチェーンだけで、スプロケットは汚れを拭くぐらいでいいんじゃないかと思ったのですが、だめでしょうか? また、スプロケットに注油は絶対した方がいい、という場合ですが、私がやってみてハブにオイルをかけないように注油するのは難しく、拭き取りにくいのですが、スプロケットのどのような部分に、どのような目的で注油することをイメージして注油するのがいいのでしょうか?

  • チェーンのメンテナンス

    先月、初めてのバイクで中古のXJR400Rを買い、400キロほど走りました。 XJRのシールチェーンなのですが、どれくらいの頻度でチェーンオイルを注せばいいですか?注油するとしたら、やっぱり一度専用のクリーナーで古いオイルを落とさなきゃダメなのでしょうか? このバイクに長く乗っていたいと思うのですが、チェーン以外に頻繁にすべきメンテナンスはありますでしょうか?ご教授下さい。

  • ワイヤーメンテナンス

    クラッチワイヤーとアクセルワイヤーを注油するのにスプレー式のものを使っていましたが、エンジンオイルでも良いと知りました。 オイルといえばらスポークオイルがあまっていますが、使って問題点ないでしょうか?

  • 「KURE 5-56」に書かれているCRC社のCRCって、何の略?

    さび止めスプレー「KURE 5-56」に書かれているCRCという文字。 アメリカのCRC社だというのはわかるのですが、この「CRC」って何の略か 知ってる方、是非教えてください。

  • クレ5-56をチェーンオイルに?

    ロードバイク通勤しています。 現在チェーンオイルはFINISHLINEドライテフロンルーブを使っていていて、 油切れしてきたらチェーンを外してペットボトルに入れて洗って再中油していますが、 クレSUPER5-56をチェーンに注油するのがいいというお話もあるそうです。 5-56ならスプレーで注油も楽でしょうし注油と同時に汚れも落とせるので、 作業が楽になり値段も安く良さそうに思ったのですが耐久性が心配です。 5-56などをチェーンオイルとして使用するのはいかがなものでしょうか? 6-66も持っているのですがこれもチェーンに使えるものでしょうか? SUPER5-56 http://www.kure.com/popup/1130/product.html 6-66 http://www.kure.com/popup/1500/product.html

  • スプロケットチェインのメンテナンスについて

    スプロケットチェインを使用した装置を検討しているのですが、 装置のメンテナンスを考えたとき注油、張りの調整など以外にどのような事を行えば良いでしょうか。また、無給油チェインを使用する場合、注油の必要性は完全になくなるのでしょうか。

  • ズバリ!自転車のチェーンにKURE5-56スプレーはダメ?

    タイトルそのままです。 自転車のチェーンにKURE5-56スプレーは使ってもいいか悪いか?○or×どちらでしょうか? 私の周りでは意見が分かれるのですが実際どうなのでしょうか? もちろん専用オイルやスプレーの方がいいとは思いますが。

  • チェーンのメンテナンス

    お世話になっています。 今日チェーンのメンテナンスをしようと思い、ホームセンターでチェーンクリーナを購入しました。チェーンオイルも買うツモリでしたが、予算不足で買えませんでした▲ それでさきほどメンテをしたときチェーンオイルを「KURE556」で代用したのですが、これは問題アリでしょうか??やはりスプロケやチェーンの消耗をはやめてしまうでしょうか?? 回答お願いいたします☆

  • メンテナンス頻度

    最近クロスバイクを購入しました。 なるべく自分でメンテナンスをしようと思っているのですが注油などがどの程度の頻度でするべきか分かりません。 1.チェーンへの注油 2.ブレーキ・シフトワイヤーなどへの注油 3.回転部分(ハンドルやペダル)へのグリス塗り 乗り方としては週1~2回の近所へのポタリング程度です。 洗車は一ヶ月に一回程度かなと思っているのでチェーンへの注油はその都度と考えていますがそんなものでしょうか? 皆さんのメンテの方法やいいサイトがあればご教授願います。 (アサヒやfunrideはよく見ています)

  • 注油後、ギアチェンジが悪くなってしまいました

    自転車を購入してから4ヶ月が経ち 初めて自分自身でチェーンの注油作業を行なったのですが 注油後、ギアチェンジが悪くなってしまったような気がしました。 3x7~3x10の高速域がどうもうまい事ギアチェンジしてくれず ガガガガ・・・と噛み合わないような音が鳴ってしまいます。 一発で決まる時もあれば、一度シフトダウンしてもう一度やると決まる時もあります。 注油前もごく稀に一発で決まらない時がありましたが 注油後に酷くなったのでこれが原因かなと解釈しているのですが 噂に言うワイヤーの初期伸びの可能性もありますでしょうか? 注油の作業は (1)Finishlineのマルチディグリーザーでチェーンクリーニング (2)余分な液を拭き取る (3)Finishlineのドライテフロンループで注油 (4)チェーンを1周した後、ギアチェンジしながら回しスプロケットまでオイルを行き渡らせる (5)余分な液を拭き取る の流れで行ないました。 その後、慣らし運転をしたのですがどうも3x7~3x10辺りが調子悪いです。 どういった原因が考えられますでしょうか? 乗っている自転車はBianchiのcamaleonte4 2012年モデルです。