失業手当の申請条件と受給について

このQ&Aのポイント
  • 失業手当の申請条件と受給について相談です。昨年の3月に11ヶ月間働いた会社を結婚の為一度退職し、3ヵ月後の6月から再度別会社で勤務し12月で退職しました。
  • 現在は主人の扶養へ入っており、マイナス収入ですが失業手当の申請は可能なのでしょうか?申請する場合、自己都合で申請する必要があるのかなども教えてください。
  • また、注意点やアドバイスなどもお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

失業手当は申請できるのでしょうか?

昨年の3月に11ヶ月間働いた会社を結婚の為一度退職し、3ヵ月後の6月から再度別会社で勤務し12月で退職しました。(「14日以上働いた完全な6ヶ月あり」となります) 退職理由は体調不良でしたが、その後通院などはありません。 ※収入額は月額16万円~20万円程でした ハローワークへは通わず自分で再就職を探してはいましたが、まだみつかっておりませんので今年の収入はゼロです。 12月末で退職後、ケガ病気をしては困ると思い今年の1月1日より主人の扶養へ入っています。 扶養家族となっている場合は失業手当が受給されないと思い、現在まで申請しておりませんでしたが、扶養家族のまま申請し受給は可能なのでしょうか? また、受給が可能な場合ですが、あえて体調不良には触れず「自己都合」でいいのでしょうか? その他注意などありましたらアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>扶養家族となっている場合は失業手当が受給されないと思い、現在まで申請しておりませんでしたが、扶養家族のまま申請し受給は可能なのでしょうか? いいえそれは逆です、扶養であっても雇用保険の失業給付は受けられますが、雇用保険の失業給付を受けていると扶養になれない場合が多いということです。 扶養といっても税金の面と健康保険の面があります、税金の面での扶養については失業給付は非課税なので全く考慮する必要はありません、夫は配偶者控除を受けることが出来ます。 しかし健康保険の扶養では雇用保険の失業給付は収入の対象になります。 また雇用保険の失業給付に関する扶養等の基準に関しては各健保の裁量で決められる部分が多いので一般論では必ずしも言えない部分もあります。 ですが政管健保ですと規定については、「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 一方組合健保ですが 1.日額に関係なく扶養になれる 2.政管健保に準拠する 3.1円でももらえば扶養にはなれない 4.自己都合の退職の場合3ヶ月間は給付制限期間として失業給付はされませんが、その期間さえも扶養になれない 5.その他 というように結構幅が大きいようです。 ですからそれを踏まえて、健保組合に失業給付についての扱いを健保組合に確認してください。 1だったらこれはラッキー、でも数は少ないと思います、このサイトの質問でも今まで1例しか見ませんでした。 2が1番多いでしょうね。 3,4,5の場合はちょっと複雑になりますね。 結論としては健保組合によって対応が異なります、まずそれを健保組合に確認することです。 その対応と失業給付の日額との兼ね合で、扶養でいられるかどうかが決まります。 >また、受給が可能な場合ですが、あえて体調不良には触れず「自己都合」でいいのでしょうか? 離職票をもらっていますか? 自己都合かどうかは離職票の退職理由によります。 >その他注意などありましたらアドバイスお願いいたします。 離職票の有効期限は退職後1年です、また失業給付をもらい終える期限も退職後1年です。 昨年の12月の退職ということはもうすでに6ヶ月近く過ぎていますの手続きは早めにしないといけません。 手続きから待機期間(7日)と自己都合であれば給付制限期間(3ヶ月)を過ぎないと、支給対象日にはならないからです。 それから失業給付を受けて、その間は健康保険の扶養になれない場合は国民健康保険に加入することになります、また国民年金も第1号被保険者に切り替えることになってどちらも保険料を支払うようになりますが、この金額は夫の控除対象になりますから、翌年に税務署で還付請求をすればたいした金額ではないですが税金が戻ってきます。 そのためには窓口で支払うときは関係ありませんが、口座引き落としのときは夫の口座から引き落とした方がよいですよ。 保険料は夫の収入から出ていることをはっきりさせる為に、夫の口座から引き落とすのです。 それから以上の手続きをする為に、雇用保険被保険者証や年金手帳や離職票がちゃんとあるか確認してください(ない場合には至急そろえる)。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>扶養家族となっている場合は失業手当が受給されないと思い  ・これは逆で、失業給付を受けている時は、扶養に入れない(時もある)です ・ハローワークで手続きすれば、失業給付は受けられます ・健康保険の扶養は、事前にご主人の健康保険組合に確認して下さい  こうしてくれとの指示がありますので、それに従ってください  (多くの場合は、失業給付受給中は扶養から抜けるようになると思います:いつから抜けるかとか、抜けなくとも良いとか、健康保険組合で若干規定が違うので)  健康保険の扶養から外れたら、国民健康保険の加入が必要です  また、厚生年金第3号被保険者もどうなるか確認して下さい、健康保険と連動している場合は国民年金加入の必要があります ・退職理由は、お持ちの離職票の-2の方に○印がしてある所がそれに該当します  その理由に納得できない場合は、提出時異議を出す事ができます、その場合ハローワークが会社等に問い合わせ変更される事もあります

関連するQ&A

  • 失業手当申請の条件について

    2006年4月~12月末までフルタイムで勤務し、社会保険・雇用保険にも加入していました。 2007年1月15日から別の会社で3月末まで1日7時間・週3日の勤務を開始し、収入見込みから夫の扶養に入っています。 週20時間以上超える場合はパートタイムでも雇用保険加入義務があると聞き、現在その手続き中です。 今の仕事も3月末に退職し、失業保険受給申請を行うつもりですが、この場合失業保険はもらえますか?対象となる期間はいつでしょうか? 申請の条件は過去2年間に14日以上出勤した月がのべ6ヶ月以上と認識しております。 退職月から遡って6ヶ月ですと、この1~3月に勤務する分は月14日以上の出勤をしませんので、受給対象ではないかと思います。 2006年の7月~12月分、というように条件を満たしていた月を選択して申請できるのでしょうか? どなかたお詳しい方、教えてください!

  • 失業手当(雇用保険)の受給申請について

    失業手当(雇用保険)の受給申請について 2008年4月に前の会社を退職しています。自己都合退職です。 勤務期間は7年で雇用保険はずっと払って(給料から引かれて)おりました。 退職後は開業届を出し直ぐに自営(フリーランス)として収入を得ていたため 受給申請をしておりません。 都合により再度就職をするため現在就職活動をしております。 恥ずかしい話ですが2ヶ月前より収入が無く、雇用保険はまだ貰えるのだろうかと ハローワークに問い合わせた所、1年間申請をしないと無効になるため手続きは出来ないと言われました。 そして、取りあえず来週から短期のアルバイトをする事になりました。1ヶ月間だけです。 アルバイト先から法律が代わり短期でも雇用保険を払わなければならなくなった為 被保険者証を持って来て欲しいと言われました。 そこで質問です。 この1ヶ月分の雇用保険料を払った事によって前職の雇用保険の権利(?)は復活し 7年+1ヶ月として失業手当の受給申請は出来るのでしょうか? またこの場合は、契約期間終了との事で会社都合退職になり直ぐに受給されるのでしょうか? それとも前に払い続けていた保険料は完全に無効でこの1ヶ月分から新たにスタートされると 考えるのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 失業手当について

    7月末で退職します。勤続19年でした。退職後9月から2カ月間留学したいのですが、失業手当の申請はすぐしないといけないのでしょうか。 申込み日が決まって認定日に必ず行かないと受給出来ないと聞きました。となると、留学に行くためハローワークに行けません。 11月から申し込んでも保険がちゃんと支払われるのであれば都合がいいのですが。私の場合どうすればよいですか。教えて下さい。

  • 扶養家族に入ってから出産手当の申請

    こんにちは。いろいろ見たのですがよく分からないので 教えてください。 昨年12月に退職し今年の2月から主人の扶養家族に認定されました。そして5月に出産し、出産手当の申請をしてしまったのですがいろいろ調べているうちに出産手当をもらう場合は扶養から外れていなければいけないとのこと。認定のときに年間の収入130万円を超えた場合扶養から外れますという書類を提出しました。この場合、出産前にさかのぼって扶養家族から外れることになるのでしょうか?それならいっそまとめて失業保険の申請をしようと思うのですが両方の給付が終了した場合、年内でもまた夫の扶養家族になれるのでしょうか??

  • 失業手当受給が始まったのに、扶養を外れるのを忘れてしまい、困っています。 

    昨年末日付で会社を自己都合で退職し、本年1月1日より夫の扶養に入っております。 失業手当の申請をし、3ヶ月の待機期間の後、4月23日より失業手当の受給をしております。 夫の扶養家族であるのに、3,612円以上の受給を受けている場合、一度扶養を外れ、その後就業しなければ受給終了後にまた扶養に戻る、という手続きをしなければいいけないということを聞きました。 (ちなみに夫の会社の保険は社会保険事務局の掌握によるものです。) 今からの変更手続きは可能なのでしょうか? また、可能な場合、具体的にどのような手続きをとればよろしいでしょうか・・・? すみません。 まったく無知なもので今焦っています。。 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • いろいろ教えてください。失業給付と扶養手当・・・

    5月に5年間勤めた会社を退職しました。 手続きについて教えてください。 (1)失業給付を申請しようと思っていますが、 まだ間に合いますか?いつまでにというのはありますか? (2)退職後に旦那の健康保険証に入れてもらいました。 (旦那が会社で申請しました。) もし、(1)の失業給付を受けると、旦那の保険証から外れますか? (3)扶養手当金というのは、今年はもらえないですか? 今年の収入(5月まで働いた会社のお給料)が130円以上だともらえない? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業手当と扶養

    昨年末25日に、退職し、国保に加入。 現在 待機期間を経て、5月から失業手当をもらいながらの4ヶ月間 の職業訓練校に通っています。1日の受給額は5000円を超えています。 先日 学校のお友達に、その話をすると その方は、3月いっぱいで退職してから、現在も扶養に入っている と言っていました。 受給額は同等の額でした。 私は、ハローワークの方に、働く気があるなら国保に入るよう いわれたのですが、お友達は、失業手当とは別だから扶養に入れると ハローワークの方に言われたそうです。 私も入れるのであれば、今からでも扶養に入りたいのですが、どうなのでしょうか。 かなり扶養に入っている人がいるので、早いうちに不要の手続きが出来るならしたいです。 また、扶養に入ってはいけなかった場合は、何かあるのでしょうか。

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ハローワークでの失業保険の申請時期

     体調不良のため、5月末で退職をします。 失業給付金をもらうための申請手続きをしようと思うのですが、 体調不良で、すぐに通うのが困難な状態です。(近医で診てもらっています)  この場合、ある程度体調が回復してからでも失業の申請手続きはできるのでしょうか? 手続きをしてからの失業保険手当は規定どおりもらえるのでしょうか?  前の職場での勤続年数から計算すると、申請後、3か月は受給ができると本で読みましたが…。 どなたかご存知でしたら教えてください。