• ベストアンサー

名古屋近郊で自律神経系を治すいい病院を教えてください

yati0077の回答

  • yati0077
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.3

今お薬はどのくらい服用されているのですか?妊娠すると、抗鬱薬など薬は内服はできなくなりますが、辛いときは飲んでもよい薬をだしてくれます。 妊娠が分かるまでの内服で奇形の恐れはほとんどないと医師に言われました。 義理姉も辛いときは妊娠中でも薬を飲んでいました。病気でも4人の子供を育てています。  パニック障害を完治させたいというお気持ちはよく分かります。でもその焦る気持ちが余計にご自身にとってよくないのではないですか?そもそも心の病ですから、内臓の病気と違って、これで「完治」だなんて客観的に判断がつくわけではありません。よくなっても、心の癖なんですから、ちょっとナイーブになったりするものです。 考え方の個性なんです。そういう自分を受け入れるしかないと思います。そのままのご自分を大切にしてください。病気と闘わないで、仲良くするんです。  症状が落ち着いて楽になればちゃんと心のゆとりが出てきますし、完治しないと妊娠もだめなんてこともありません。病気を治して妊娠することが完璧かもしれませんが、その完璧がご自身を苦しめてはいませんか?ときには「ま、いっか」「なんとかなる」の気持ちをお持ちになれれば少しは楽になれると思いますよ。

momota
質問者

お礼

ありがとうございます。その言葉を聞きたかったのです。 姑がよく「まだ薬飲んでるの」といいます。子どもがほしいのでプレッシャーもかけてきます。何かしなくてはと思い、人口受精・体外受精も行いました。でも失敗しました。こんな心の状態ではできるはずもないですよね。体外受精をしたあと、より一層パニック障害が悪化し、発作が頻繁に出るようになってしまいました。 妊娠しても辛いときは薬を飲んでいいと思えれば気分的に楽になります。ちなみに薬は朝・晩にイミドール10mgとリボトリール1mgを飲んでいます。それと寝る前に眠剤としてベンザリン5mgを飲んでいます。 その先生もそうおっしゃってくださるでしょうか? そうだとしたら一番気持ち的に楽になれるのですが・・・

関連するQ&A

  • 名古屋の親切な病院を教えて下さい

    名古屋及び近郊の主に内科の病院で、親身になって患者の話を聞いてくれてしっかり説明してくれるなど、 対応が親切な病院をご存知の方、教えていただけないでしょうか。 できれば、総合病院などのような大病院ではなく個人病院などで評判の良い所が知りたいと思います。 また、医師の診察だけでなく、受付や看護士の方の対応も親切でやさしさの感じられる病院であればなお嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 名古屋近郊で女性先生の泌尿器科又は皮膚科

    泌尿器科 又は 皮膚科 で女性の先生の病院を探しています。 場所は名古屋市内又は近郊です。 恥ずかしい場所なので、出来れば女性の先生が診察してくれる 病院がいいんですが、この科の先生は男性が多いように思います。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 名古屋市内、尾張地区などの心療内科をおしえてください。

    現在31歳、男です。 最初に心療内科にかかりだしてから、6年ほど経過しています。 おもな疾患は、対人恐怖症、睡眠障害です。 ずっと、同じ先生に診ていただいているのですが、ここ数年、患者さんが増えたせいで、ゆっくりと話を聞いていただけなかったり、忙しさのあまり、かけられる言葉が、何となくぶっきらぼうに感じられるようで仕方ありません。 そのせいか、本来気楽に相談できる(勿論、診察していただく以上、節度をもって)はずの心療内科の先生にもかかわらず、診察時に緊張してしまい、先生にまで気を揉んでしまって、話しかけづらく感じてしまいます。 患者側のわがままかもしれませんが、もう少し気楽にお話を聞いていただける病院があったらいいなあ、と感じてます。 それから、心療内科、神経科、精神科など色々な病院がありますが、何科へかかるのがよいのかもいまいち解りません。 もし、同じように悩んでいる方や、悩んでいた方などで、 「ここの病院へ行ってみたら?」 というような病院をご存じでしたら、教えてください。 愛知県西部(含 名古屋市)、三重県北部、岐阜市近郊などでご存じでしたら教えてください。

  • 病院を教えてください

    軽いうつ病と軽いパニック障害で通院していましたが、奈良に引っ越すことになりました。奈良でよい病院を教えてください。(精神科、心療科、神経科、メンタルクリニック)出来れば、良いカウンセラーのいるクリニックなども教えていただけるとうれしいです。

  • 自律神経・うつ病の薬が切れて

    現在うつ病(自律神経失調症・パニック障害)で心療内科に通院 年末に病院の予約日に具合が悪く診察が受けられなかった為、服用していた薬が切れて具合が悪くて仕方がありません。 年始ということもありどうしたらいいのかわかりません;; こういった場合は違う心療内科で受診(できるのでしょうか?)して お薬を処方してもらうことはできるのでしょうか? また、やっている病院もわかりません;; 教えていただけると助かります><;

  • 精神科の診察の長さ(時間)は?

    精神科に通院している者です。 精神科の1回の診察はどのくらいの長さ(時間)のことが多いのか気になり、質問させていただきました。 もちろん、それぞれの症状や病状、通っているのが病院かクリニックか…などにもよると思います。 ですので、「通っているのは病院で、診察時間は○○分くらい」などというように教えていただけたら嬉しいです。 私は、以前クリニックに通っており、大きい病院に転院したのですが、現在のほうがクリニックの頃に比べ長いです。 私の通っていたクリニックは患者さんが多く、いつも混んでいたからかな、と思っているのですが…。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 病院の選び方

    最近どうも精神的に疲れているみたいで、うつ病かも?と思っています。 前から少し不安もあったので、病院にいって診察を受けてみたいんですけども、 どこの病院にいけばよいのかわかりません。 病院はどのような基準で選んだらよろしいのでしょうか?どなたか教えて下さい。 名古屋市近郊に住んでおりますので、 その近辺の病院の情報がのっているサイト等もあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神科関係の病院のかけもちはまずいでしょうか

    とある診療内科に鬱で通院しているのですが、最近パニック障害? がおきた時、救急車で別の病院にはこばれて、それから鬱はいきつけのクリニックで、パニック障害は救急車ではこばれた病院と分けて行っています。また、あといきつけのクリニックはひじょうにこんでいるので不安の薬が欲しい時は、また別の すいいてて待ち時間の少ないクリニックに行ったりしてます。これは治療や保険の関係上よくないでしょうか。

  • 大学病院での?な出来事・・・・?

    大学病院に通院(20代・女性)しています。わたしが通っている科には2人のDrが各室で診察しています。 待合室でしばらく待っていると「K吉さん」とわたしの名前が呼ばれたのですが、いつも見てもらっているDr(主治医とでもいうのかしら?)の隣の部屋(もうひとりのDr)から呼ばれたのです。あれ?なんでかな?とおもいましたが、呼ばれたDrの部屋に入っていきました。そうすると、いつも見てもらっているDrがやってきて「K吉さん(わたしの名前)は こっち」といってわたしのカルテを持って行ってしまいました。 2つ不思議なことがあります。 1  いつも見ている主治医がいる場合はその主治医が患者を見るものなのでしょうか  2  どうしてわたしの名前が呼ばれるのを聞いて、K吉は自分の患者だとその主治医はわかったんでしょうか。大学病院なのでDrは1日に何人もの患者を見ていると思います。それにわたしは毎日・毎週通院しているわけではないんです。2ヵ月ぶりに病院に行ったんです。 この不思議な出来事について、みなさんのご意見お聞かせください。

  • 沖縄県のパニック障害をみてくれる病院

    主人の転勤で1年半前に沖縄に引っ越してきました。 引っ越し前にかかっていたお医者様から、沖縄のある病院を紹介して頂いたんですが、先生とどうしても合わず、診察に行くのが苦痛になってしまいそれからはほかの病院を転々としている状況でした。そんなとき沖縄のPDの方からパニック障害を専門にしている病院を紹介して頂き、いい先生と出会えたと思っていたら、急に退職されてしまいまた病院探しに困ってます。 引っ越して来て1年半、もういいかげん一つの病院に落ち着きたいので パニック障害を専門にしている病院か先生を知っている方、どうか教えて下さい。 それと、パニック障害の患者さんの妊娠、出産を扱われたことのある産婦人科も探しています。