• ベストアンサー

Windowsは使いづらい、ならば何でMacに移行しない?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

UNIX,LINUXも操作する人間として言えば、単純にソフトウェアの対応が少ないというのは大きな問題でしょう。これは、ハードウェアドライバでもそうですし、ソフトウェア全般の豊富さも大きい。 何より、最初からパソコンにインストールされているWindowsはそのまま使えるという利点がある。 尚、Macに移行しない人の理由は単純にクローズドだからでしょう。 MacプラットフォームでWindowsが動作するが、IBM PC/AT CompatibleではMacは動かない。私がMacを使わない理由はそこですね。 今あるハードウェアで動かないOSは使いません。何せハードウェアから投資が必要ですからね。しかも、既にWindowsソフトウェア資産があれば、Bootcampを使ってまでWindowsを別途買う人は少なく既にセットアップされたWindowsマシーンを買います。 私は、その代わりLinuxやSolarisを操作する訳ですが・・・ 正直、Windows使いに取っては、最も使いやすいOSはWindowsしかないでしょう。MacもLinuxもSolarisもパソコンが好きなユーザーや職とする我々なら別に苦ではないが、普通の人は最初に選択したプラットフォームから別のプラットフォームに移ることはよほど移行するプラットフォームに利点がなければ希です。 また、Windowsが使いにくいという人の多くは、2つの理由が多い。 1つは、前のWindowsより使いにくい最新のWindowsという点。XPもそうでしたが、Vistaもそうです。UIが大幅に変更されたことで使い勝手が悪いと、しかし1年も経過すれば誰でも使うようになります。また、過去のWindowsと今の他のOSが同じ使い勝手とは思えない。むしろ、最新のWindowsの方が使いやすい。 もう一つは、コスト面でバージョンアップ時の導入コストが高いという点。安ければ入れたいという点が見えている。そもそも、Windowsを選びたいが選びにくいというだけの話です。 これらが、大半を占めるはずです。 Windowsが使いにくいという人の多くは、Macや他のOSに移行しないと質問に書かれているとおりWindowsだけの経験で使いやすい難いと判断しています。それは、最初から過去のWindows利用経験などMS製品内で完結しているのです。その時点で、既にWindows以外眼中にないというのがWindows利用者の多くが移行しない理由となるでしょう。

noname#31531
質問者

お礼

#1さんと同じ引越し理論ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • WinからMac。登録した顔文字・辞書を移行したい

    本日Windows vistaのノートからMac book proに買い足しをしました。 Windowsがもうガタが来てるので今のうちに色々移行したいと思っているところです。 まったくの初心者なので、是非ご教授お願いします。 vistaのパソコンで使っていたダウンロードした顔文字・登録した辞書などをMacで使用したいのですが、どうにかこうにか持ってくる方法はありますか? Office IME 2010のユーザー辞書というところに約1000個くらい登録されてる状態です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac対応のSAIの様なペイントソフトはありますか

    Macユーザーです。 最近パソコンで絵を描き始めました。 今はアップルストアでインストールしたSketchBookExpressというソフトの無料版を利用しています。 しかしレビューが少ないのでフルセット版を買おうという気になかなかなれません。 WindowsではSAIが人気なのですが生憎Macには対応していないみたいです。 Macにも対応しているSAIの様なソフトはありますか? お値段は日本円で五千~六千円くらいだと助かります。 Windows、Mac間のソフトの互換性についての問題を解決するソフトもありますが、 結構な値段があるので直接Macに対応しているものだとうれしいです。 もしSketchBookExpressのフルセット版をお使いになられている方がいれば ぜひ使い勝手やメリット、デメリットについてのお話も聞かせていただきたいです。

  • OS10.4)デフォルトユーザーってMacにないのでしょうか?

    Windows XPでしたら、 Document and Setting にDefault Userというのがありまして、 そこにあるユーザー(例えばhanakoさんとします。)のプロファイルをコピーすると、移行作成したユーザーの壁紙、お気に入り、など設定はhanakoさんと同じになるという設定があります。 こういう設定ってmacにもないでしょうか? といいますのも、社内にmacが1台だけありまして、社内のポリシーで「Win,Mac問わず、社内のPCユーザーがログインするときは、そのユーザーアカウントでログインしないとダメ!」という決まりができました。 そのMacはWindows2003サーバーのActive Directroyにバインドさせているので、ユーザーアカウントを一回一回作るような面倒な作業は無いのですが。 DocなどのにITuneやIPhotoなどがあると、業務と違うのに遊んで「サポートしろ。」って言われたくないので、Dockは統一したいのと、 あと社長命令で「デスクトップの壁紙は社内とロゴにして下さい。」と命令ありました。 WindowsでいうところのDocument and Setting のDefaltユーザーに値するものがありましたら、教えて下さい。 質問しておきながら勝手ですみません。 以前「Winだとできるんですけど、Macにもこんなことできないでしょうか?」と質問したとき 「WinはWin。MacはMac」 「だったらWin買え。」 などと返答といより、2chのような書き込みみたいになったので、それはご遠慮下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACユーザーの方に質問です。

    当方MACの知識がまったくありません・・・ 最近興味があり本を読んだりしてるんですが、まわりに持ってる人がいないのであまり良く分りません。 そこでMACユーザーの方にご質問さして下さい。 1.windowsとの違いやMACのどうゆう所が魅力ですか?(長所・短所) 2.windowsのデスクトップはだいたいモニターとセットで販売していますがMACはどうして単体のみ販売、おまけにかなりのお値段がするのは どうしてですか? 3.エクセル・ワードは標準で付いていますか? 4.デザインに使う方が多いのでしょうか? 5.グラフィックソフトを使わない普通に使用している方はどういった楽しみ方がありますか? もし買うとしたらPower Mac G5考えているのですがどうでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows機にMacを入れられないって本当ですか?

    現在、Windows Vistaのユーザーです。 最近、Linux系OSと併用するようにしたのですが、Windowsを使っていて慣れきっていたもたつき・フリーズ・反応までの時間が当たり前だと思っていたのですが、Linux系OSだともたつくこともなければ、3ヶ月使用して一度もフリーズもありませんし、反応までの時間もなかなか速いです。 今はLinuxをメインに使ってしまっているぐらいです。 Windowsを起動するのが遅く、起動すること自体面倒くさくなってしまいました。 Windows Vistaのサポート切れの後も、最近買ったばかりのWindows機なので、最新のWindowsを導入しようと思っていましたが、本当にその必要があるのか疑問になってきました。 確かにWindowsでしか動作しないソフトもいくつか持っていますが、それは全てインターネットに接続しないで動作するソフトですし、有料のソフトですので、どちらにしろ最新版への「無料」アップグレードはできません。 なので、サポートが終了しても、インターネットに接続しなければ問題ないと思うので、Windows環境は残すつもりです。 ただ、そのままだとインターネットはできないので、そこで目を向けたのがMacなのですが、残念ながらWindows機にはインストールできないとのことです。 どうしてダメなのでしょうか?? Windows機だと、何か問題が発生するのでしょうか?? もしMacがダメなら、Linuxとのデュアルブートしかないのでしょうか? GoogleがLinux系OSを出すとのことですが、一般の人でもダウンロードは可能でしょうか? bate版などは探した限りでは見つからなかったのですが、まだ公開されていないのですか? 有料のターボLinuxも大変興味があります。 amazonで検索したら、ソースネクストのも含め、3つほど見つかりました。 質問の本題はMacをWindows機にどうして入れられないのかなのですが、もしよかったら、それ以外の質問も教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macへのウィルスバスターダウンロード

    昨日、MacBookAirとウィルスバスター2012クラウドを購入しました。 ダウンロードが出来なくて困っています。 長らくwindowsを使って来て、 今回初めてmacを購入しました。 パソコンの知識は初心者レベルです。 端末にはCDドライブが無く、 電器屋の方の説明では、 ウィルスバスターのサイトから30日の無料体験版をインストールして 購入したウィルスバスターのシリアルナンバーを入力すればよいと説明を受けました。 サイトから 「30日無料体験版を今すぐインストール ウィルスバスター for mac30日無料体験版」 というボタンをたどると、  "TTi_6.0_Downloader.exe" というファイルがダウンロードできましたが、 クリックしても 「書類"TTi_6.0_Downloader.exe"を開けませんでした。 テキストエンコーディング(UTF-8)には対応していません。 このファイルは、別のテキストエンコーディングで保存されているか、テキストファイルでない可能性があります。」 というメッセージが出ます。 調べたところ、~.exeというのはwindows用のファイルの拡張子であることまでは分かりましたが、 どうすればmac用がダウンロードできるのか分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacにWinを入れずにVisualBasic

    MacBook Pro(Intel搭載)を使っています。(バージョン10.6.6 2011. 2. 1時最新版) Microsoft社のVisualBasicでプログラミングをやりたいのですが(勉強ではなく)、Macにはインストール出来ないのでしょうか? WindowsのインストールCDはありません(Boot Camp等は使えません。) インストールCDは買う気はありません。 前に(2.3年前に)インストールCDがなくても、Windows専用ソフトをインストール出来るフリーソフトが書いてある本がありましたが、なぜか妙に高くて買いませんでした。 なので、多分あるとおもい探していますが見つかりません・・・。 条件は【無料】であることです。 RealBasicは有料だそうですのでちょっとだめです。 よろしくお願いします。

  • 自前のUSBを使ってMacをロックするソフト

    企業のノートパソコンなどで、 専用のUSBを挿している間だけパソコンにログインできる、 というものがよくあります。 Windowsでは、自前のUSBにインストール出来るこのようなソフトウェアが たくさんあるようですが、 Mac用のソフトウェアを探しても全然見つかりません。 (USBとセットになっているものはあるようですが。) USBは、自前の物を使いたいと思ってますので、 ソフトウェアだけダウンロード出来ればいいです。 どなたか、 Mac向けのこのようなロックソフトをご存知でしたら教えてください! (※無料でも有料でも構いません。)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac対応で、宛名ソフトつきの年賀状素材本について

    年賀状印刷を考えておりますが、 mac対応の宛名ソフトまでついている年賀状印刷本をご存知の方、お教え頂けませんでしょうか? 絵柄よりも、宛名ソフトつきのものを探しておりますが、宛名ソフトつきのものは、近くの書店でみたところwindows対応のものばかりでした…。 また、その宛名ソフトのデータが、別のPC(windows含む)への移行が出来ることも条件です。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 光回線、ADSL以外に新規に申し込む人は実際いるのでしょうか?

    アナログ回線は無料プロバイダサービスもあるしまだ わかるのですが、これからISDLを申し込む 人はどういった人なのでしょうか? 電話局から遠いと利用できない場合があると 聞いたことがありますが光回線がいくら高いとは 言っても光回線同様工事が必要でADSLと同じ様な 値段なのにかなり低速なISDLをどのような方が 利用するのでしょうか? 私も結構田舎で電話代高いので漫画喫茶でネットを やっています。 光回線も利用できない地域があるのでしょうか? どうか教えて下さい