• 締切済み

養護学校(特別支援学校)及びその教諭について

養護学校(特別支援学校)、中でも肢体不自由と知的障害の方を受け入れている養護学校教諭についてお聞きしたいのですが、 1、養護学校で働きたい場合、小学部・中学部・高等部と分かれていますが、もし小学部で働きたい場合は小学校教員免許と養護(特別支援)学校教諭1種が必要になるということでしょうか?また中学部・高等部も同様にそれぞれの資格が必要になるということでしょうか? 2、また教える授業の科目というのは、小学部では全教科、中・高ではそれぞれ専門教科のみ教える(例えば、国語の教員免許を持っていれば、国語のみ教える)ということでしょうか? 3、また小・中・高とも教員免許の他に何か特別なスキルは必要ですか?小学部で働く場合、ピアノを弾けれないといけないというのは本当でしょうか? 経験者の方、何かご存知な方、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

1.自治体によります。ある自治体では、小免、養免なしの中高免許だけで、小学部へいけたり、 逆に小免だけで高等部に来たり、ある自治体では、中高免許しかない教員に臨時免許状を発行させ なければ、小学部へ行かせてくれないということもあります。ですから、今年4月から、特別支援 学校教諭免許状になりましたが、これは、必ずしも採用されてすぐ必要というわけではなく、 採用後取得する自治体が多いです。しかし、自治体によっては、「特別支援学校枠」で特別支援教免が なければ受験できないところもあります。(香川、千葉、奈良、京都、山梨など) 2.私は、肢体不自由養護しか知りませんが、肢体不自由養護の場合は、教科学習ができる子どもは、 学校によりますが、余りいません。ということで、多くの教員は、教科学習ではなく、自立活動という 科目の授業を行います。Yes、Noの発信がしにくい子に対して、いかに分かりやすい発信をさせて行くか とか、水分や食事などの摂食指導をリラックスしてできるか、機能訓練で、側彎のある子どもに対して、 いかに側彎を遅らせるマッサージや運動をさせるかなど、いろいろあります。 ですから、中学部や高等部に所属していて、英語の教免を持っているからといって、英語の授業が毎年ある わけではありません。自立活動のクラス(グループ、類型)を担当すると、英語の授業がないときもあり ますし、英語の時間だけ、自分のクラスを出て、他のクラスで英語を教える場合もあります。しかし、 これもすごく少ない場合が多いです。 3.小学部の小免を持った教員で、ピアノがスラスラ弾ける教員は、実際余りいません。小学部でピアノが スラスラ弾ける人はだいたい音楽の教免を持っています。また、絵がうまい先生もだいたい、 美術の教免を持っていたりします。ですから、ピアノを弾いたり、するスキルではなく、重度重複の 言葉は適当ではないかもしれませんが、乳児期程度の発達段階の子どもに子どもと接する際に、きちんと した接し方がスキルになります。言葉かけ、車椅子の押し方、車椅子の上げ下ろしの仕方、オムツの 替え方、トイレで便座での排泄を促す、摂食の仕方、機能訓練などです。こういうスキルは、大切ですね。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

まず始めに、地域差のある問題であるとお断りしておきます。 今から数年前、ある県で、所属学部の基礎免許がないと言うことが問題になったことがありました。 それ以前からも、知的障がい以外で通常の教科指導を行える、盲・聾・肢体不自由・病弱などは所属学部の担当教科が必須だったところは多いですが、上記の問題を受けて、所属学部の基礎免許所有を義務づける県や市町村が増えています。 つまり、特別支援学校(養護学校)免許が無くてもOKな場合はありますが、小学部に所属する場合は小学校免許、中学部の場合は中学校免許を必須とする所が増えています。 これにより、養護学校教諭免許はある意味、存在意味を失いかけていル用に思えますが、できればあった方が良いという事に代わりはないです。 例えば、通常の小中学校から交流で養護学校に勤務するような場合は、養護学校免許は必要とされないなど、特例が多いですね。 ですので、もし教員を目指しているのであれば、そこを管轄する教育委員会にどのような感じなのか、確認されるのが一番確実です。 教育委員会には免許に関する窓口があり、気軽に相談に乗ってもらえますよ。

k-mel
質問者

お礼

早速教育委員会に連絡してみました。 教員免許、養護学校免許、共に必要みたいです。 補足をして頂き、ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

#3です。 少し誤解を招く書き方になったので訂正します。^^; >1,絶対必要なのは、それぞれ所属学部の基礎免許です。 養護学校に勤務する場合、「盲・聾・養護学校教諭免許」も基礎免許の1つになります。 つまり、小学部の場合は「小学校免許」か「盲・聾・養護学校教諭免許」のどちらか。中学部は「各教科の中学校免許」か「盲・聾・養護学校教諭免許」のどちらか。高等部は「各教科の高等学校免許」か「盲・聾・養護学校教諭免許」のどちらかです。もちろん採用後は、学部間移動は校長裁量で可能です。

k-mel
質問者

お礼

わざわざ補足して頂き、ありがとうございます。 親切な助言、参考にさせて頂きます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

1,絶対必要なのは、それぞれ所属学部の基礎免許です。「盲・聾・養護学校教諭免許1種」は絶対必要とはされていません。また、所属後「盲・聾・養護学校教諭免許」を所得するように推奨はされていますが、現役教員で保有している数は8割方ぐらいではないでしょうか? 2,「教える」の解釈が「主に担当して授業を進める」のならば、その免許を保有するモノが担当することが多いです。が、ほとんどの授業がチームティーチングですので、サブ担当として授業に参加もします。免許が無くても、体育の授業で走り回っていますよ。 3,ピアノ云々は小学校ならば、基礎として必要でしょう。養護学校に限った話ではありません。もちろん、現職で「バイエルンを少しだけ」と言う方は、大勢います。 それよりも、「肢体不自由と知的障害の方を受け入れている養護学校教諭」ならば、一番重要なのは「体力」です。どちらの校種も「腰を悪くする」職場ですから。^^;

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
k-mel
質問者

お礼

参考URLもつけて頂き、誠にありがとうございます。 やはり最初に小・中・高の教員免許は必要なのですね。 頑張りたいと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

・合科統合・・・知的障がいなどにより、教科学習において複数の教科を合わせて指導した方が効果的と考える場合、領域教科を合わせた指導を行っても良い。 国語や算数などを単独で指導するよりも、国語的、算数的な要素を含んで生活単元学習として指導した方が効果的という場合などです。 もちろん、どのように合科統合するかは学校の教育課程検討時に任されており、音楽や社会を入れてもOKです。 肢体不自由児の特別支援学校の中高では完全な教科担任制を取っている学校もありますが、知的障がいのお子さんの場合はそれがしにくいから特別支援学校に来ているわけですよね? 音楽や美術などの芸術系は専門教科の方が指導される場合も多いですが、必ずしもそれが可能とは限りません。 なお、講師とは学校では一般的には正規採用以外の常勤講師のことを指します。教員免許は持っている人ですね。 講師の採用でも必ずしも必要とする免許のある人が来てくれるとは限らないので、こういう事態が生じます。 今後補足説明が必要な場合は、貴方の通っている学校(小中高など)・・・おそらく生徒さんですよね。と、お聞きになりたい理由を書いていただけるとそれに合わせた回答が可能です。 ちなみに、今回は、貴方が大学生で、特別支援学校のことに興味があるという想定で回答しています。

k-mel
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 色々養護学校教諭について、知ることができました。 また色々考えていきたいと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

レスが付かないようなので、簡単に・・・。 1:昔は養護学校免許さえあればOKと言う時代や場所もありましたが、最近は、所属する学部の免許が必要とされてきています。 この辺りは地域によっても違います。 2:地域によって、または学校によって様々です。 というか、知的障がい養護学校で、英語とかが専門の教師はどうするのって言う話になりますよね。 合科統合の話はご存じでしょうか? 3:ピアノが弾けないといけないという学校は知りませんが、何らかのスキルはあった方が色々と便利ですね。(これも学校によるかも?) やはり、一人で学級をまかされた時に、音楽の授業でピアノ無しというのは寂しくないですか? 後、これをスキルというのかどうかは分かりませんが、当然のことながら障がいにあった専門知識は当然必要でしょう。 補足が必要でしたら仰ってください。

k-mel
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 1、頂いたアドバイスの中で書かれている「合科統合」とは何でしょうか? 2、また音楽や美術なども担任の教師が教えるのですか? 養護学校以外の学校では、普通音楽専門の講師や美術専門の講師が いて、その講師の方々が教えると思うのですが、、、。 またご返信お待ちしておりなす、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう