• ベストアンサー

謎のシーバスロッド

以前に知り合いからもらった竿なのですが、メーカーや性能を知りたいのですが、PCで検索してもほとんど出てきません。 竿には「jasper seabass 1103」と書いてあります。 jasperというメーカーなのでしょうか? 竿としての性能はどのようなものか? 高いものか安物か?? ご存知の方いらっしゃましたらおしえてください。 それなりのものであれば、青物のキャスティング用に使用したいと考えております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Jasperというのは西日本の各地にある大型釣具店チェーンのポイントの自社ブランドだと思います。 現在は自社ブランドはすべてポイントベイと名前が変わってますが以前は あらゆる物がJasperブランドで売られていました。 ポイントオリジナルのロッドなどは初心者がシーバスやエギングなどを 始めようなどと言うときには安くそこそこ良くできていますからまずまず使える物が多いですね。 ここは大手の有名品を研究して(パクって:笑)自社ブランドにアレンジするのが 上手でガイドもステンなのにどうみてもチタン色だったり(チタンとは唱ってないのでいいんですが) 色合いが遠目から見たら有名品に良く似ていたりと人を釣るのも割と上手ですね。 価格的には高くても2万までの商品が多く1万円前後がもっとも多いですね。 青物に使うとなればもし掛かったときにフェルールやブランク自体の粘りが 心配ですのでシーバスだけにしておいた方が無難です。それもランカー禁止! 友人がここのそこそこ偉い人なんでこの辺までしか書けません(笑)

estect
質問者

補足

なるほど自社ブランドですか。ちょっと不安ですねぇ。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamati100
  • ベストアンサー率63% (84/132)
回答No.1

どうも、こんばんわ。 明らかにシーバスロッドですね。(名前からして) 竿がどのような物かは申し訳ありませんが知りません。 「青物のキャスティング用に使用したい」とありますがブリなどを狙うならやめた方が無難です。 慣れてないとシーバスロッドではのされます。 イナダ/ハマチ、サワラ(青物ではないですが)ならシーバスロッドで十分でしょうが。

estect
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーバスロッドの選び方?

    シーバスロッドの選び方について教えてください。 恐らく、使用するであろう場所は、河口・サーフ・漁港・堤防になるかと思います。 ・釣る場所によって、使いやすい竿の長さ・選択。 ・竿の素材による使用感の違い・選択。 ・ガイドの種類。 ・調子の分類。 ・調子の分類による違い・使用感・使い分け・選択。 ・ルアーの重さによる選択。 ・他に注意すべき選択の項目。 ・見落としがちな選択の項目。 ・あなた様の考える貴重なご意見(これを重視させていただきます)。 ・予算~ 9000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~10000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~11000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~12000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~13000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~14000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? ・予算~15000円ならどのメーカーのどの製品がおすすめですか? これ以上の予算は出せません。 釣りの御先生方。頼りにしております。 よろしくお願いいたします。

  • シーバスロッドとリールについて

    そろそろシーバスのシーズンも本格化してきた為、シーバスロッドとリールの買い替えを検討しています。 予算は5万円ですが、4万5000円までで収めたいです(ルアーも新しく4,5個は買いたいので) いつも行くフィールドは大河川の河口や堰です。 極稀にサーフなども行くので、そこそこ応用の利く9、6fくらいと考えてます。強引に取り込まないといけない事もたまにあります。 以上を踏まえて質問します。 今検討している竿はダイコーのフェスザスFZ-96MLRSを考えています。 オークションなどで新品2万5000円前後みたいです。 この竿使っている方がいらっしゃいましたら、インプレお願いします。 毎年、ランカーが数本上がっている場所な為ML以下は不安です(笑) リールは、シマノのバイオマスターの3000番と考えています。 本当はツインパワーくらいが欲しいのですが、それだと予算がキツイので・・・。以前はアルテグラの3000番でしたが、少しだけグレード上げてみようかと思いまして。こちらも使っている方がいらっしゃいましたら、インプレお願いします。 竿は以前にもダイコーを持っていた事があり、値段以上の性能を感じれたので、今回も迷わずダイコーに決めました。 それでは回答宜しくお願いします。

  • ジギング/キャスティング兼用ロッドについて。

    オフショアの、ジギング・キャスティング 兼用ロッドを探しています。 7月に駿河湾で、オフショアのシイラを釣りにいきます。 ロッドを買おうと思うのですが、今後、1本で色々できる、 汎用性の高いロッドを探しています。 キャスティングのターゲットはシイラ。 ジギングのターゲットは、タチウオ・小型青物です。 シマノから出ている、ジョグブロス s703という、 兼用ロッドを見つけたのですが、他のメーカーでもこのような竿があるのか教えてください。

  • 遠投カゴ釣りの磯竿について

    先日まで、プロックスのグラヴィス磯3-54遠投を使っていたのですが、根元からポッキリ折ってしまいました。 やっぱ安物は・・・と言うことで新たに竿を購入しようと考えています。 ダイワ・プログランド磯辺りを買おうかなと釣具屋に行ったのですが、リバティーも目に止まり、こっちも良いのか?と迷って結局購入しませんでした。 上記と同等のランク、予算10000円までで考えられるおすすめの竿を教えてください。 また、今現在マイナーメーカーの重くて使いづらい4号遠投磯竿を持っていますが、 新たに購入する竿は、3号と4号どちらが良いでしょうか?対象魚は真鯛中心で、青物も狙います。 宜しくお願いします。

  • 2752R-2について

    2752R-2の購入を検討しているのですが、近くで現物が見つからないのでお持ちの方だけに伺います。 所有されていない方の書き込みはご遠慮いただけますようお願いいたします。 30~50gのメタルジグを海でのボートライトジギング(水深20~40m。50cm~の青物を想定。主にキャスティング)に使いたいのですが適当でしょうか?無理でしょうか? また、 モアザンの77MLは試したのですが、この竿なら問題ないですよね?(と感じました。)77MLと比べての感想なども教えていただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。 ご存じ無い方の書き込みはくれぐれもご遠慮ください。回答が無かった場合は、質問自体を削除させていただきますので。よろしくお願いいたします。

  • パシフィックファントムBG 70S

    竿の調子を確認したいのですが、展示のあるお店が近くにありません。 ご使用の方に、竿の評価など良い点、あまり良くない点など教えていただけないでしょうか。 ご使用でない方も、評判などお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 もっとも気になっているのが、キャスティング時。玄人向きの硬さなのか、素人でも扱える柔らかさか?です。

  • 海上釣り堀での竿

    海上釣り堀に行こうと思っています。 そこで竿の購入で悩んでいます。経済的な理由もあり、できれば現在持っているシーバスロッドでやりたいと思っています。 使用予定の竿は、 シーバスロッド 11ft(約3.3m) ルアー 10g~45g 併せて、リールは4000番を予定しています。ドラッグ性能はしっかりした物を予定しています。 どうでしょうか? また、使用ラインですが現在リールにはPE1.5号を巻いています。魚(特に青物)が暴れたときの事を想定してナイロンorフロロに替えたほうがいいのでしょうか(号数もお願いします)? 以上2点ですが宜しくお願い致します。

  • 竿について質問

    初心者です。これから船釣り用ロッドを購入するのですがぜひご教授下さい。 (1)タチウオ用にDAIWAタチウオVを購入するのですが、長さは200か270どちらがいいのでしょうか?短い方が扱いやすい気がするのですが、短いと何か問題があるか是非お教えください。200で乗合船で置き竿で使うと問題はありますか?それとこの竿に60号のテンヤでいわしをつけて釣りをしようと思うのですが問題はありませんでしょうか? それと、この竿を青物(ワラサ、ブリ ハマチ)の鯵飲ませ釣りに共用ができるものなのでしょうか? (2)アジ釣り用にDAIWAのシーパワーの30-240かSHIMANOのマイティー73  の30-240を購入しようと思うのですがどちらが竿としての性能が良いのでしょうか?ぜひご教授下さい。 悩んでおります。よろしくお願いいたします。

  • 青物とやりとり中にロッドが折れた

    先週、友人と丘からの投げでのルアー釣りに行きました。 ロッドはエグゼで(がまかつ)チーターRRです。 101Hを使用しました。 元々神経質な性格なためロッドの扱いは慎重を極めますので ロッドに負荷や傷は、出発前もチェックしたので一切ありません。 その状態で、PEは2号を使い リーダーは35ポンドを使用。 ルアーはミノー使用。 たまたまナブラに当たり、大型の青物をヒットさせ 特に無理をする事無く、やりとりをし 近くまで寄せて来た所で、ロッドの継ぎ目ではなく 継ぎ目の上の、ガイドの下あたりで真っ二つに折れました。 パスッという感じで折れ、その後何とかラインをたぐって やりとりしましたが魚が暴れて止められずばらしました。 魚は一旦浮いてきたので確認済み、 周りに友人がいたので魚をスマホで撮影もしていますが サイズ的には90センチくらいのブリでした。 それにしてもこのロッドでは以前に魚は掛けているので 初期不良とは思えません これまで数社のロッドを使用してきましたが 魚を掛けて折れるという事態は初めて経験しショックを隠しきれません ロッドの買い換えを検討していますが、同じロッドを購入しても 同じ目に合うのはせっかくの大物のチャンスを無駄にしますし躊躇します。 他のメーカーでこのロッドと似た価格、性能(折れる性能は真似なくていいです!!) (青物80センチ~1メートル30くらいは余裕でやりとりしたい) フィールドが和歌山の太平洋であったり、長崎であったりしますので しっかりしたロッドがいいです ロッドが折れたのは初めてだったのですが がまかつの竿は折れやすいのですか?

  • 15万円前後で高性能なデスクトップPC

    15万円前後で、モニター別売りの高性能なパソコンを探しています。 オススメのPCやメーカーがありましたら教えてください。 ちなみに、今興味のあるPCはGateway社の「FX」です。 【主な使用目的】 ・検索や買い物 ・3Dゲーム ・デイトレ ・動画試聴(youtube等) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WU3/F3を使用しています。pd充電時にパソコンの処理速度が下がり、重くなる問題が発生しています。
  • CPUの処理速度が0.19GHzまで下がり、固定される状態になっています。
  • デバイスマネージャーのUCM-UCSI ACPIデバイスに問題が発生し、デバイスが停止してしまっています。同様にUSB Type-C充電・給電ユーティリティもエラーが出ています。対処法を教えてください。
回答を見る