• 締切済み

結婚直前… 離婚後の財産分与について

max2430の回答

  • max2430
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

持ってかれるでしょうね。 親名義の口座に預けちゃえば?1000万なら贈与税かからないでしょ? 贈与税について調べて下さい。 そして彼には“親が急遽お金が必要になったからあげた”と言いましょう。 その時の彼の態度を見て結婚を決めれば? 怒ったり機嫌が悪くなったら結婚は止めるべき。 女性のお金をあてにする男は最低です。

関連するQ&A

  • こんなカップルでも離婚はあり得ますか?

    ちゃんと正式にプロポーズされ高い婚約指輪をもらい二人で仲良く式場を決め結婚式と披露宴も親戚や友達を呼び盛大に行い新婚旅行も海外へ行ってこの時点ではラブラブで喧嘩すらしたことなくても、離婚してしまう夫婦っているのですか?

  • 離婚の財産分与などについて

    12月に離婚する予定です。夫とは11月くらいまで同居の予定です。 30代半ば、子なし、主婦です。 夫から、「趣旨。離婚等に関して取り決めをしておきたい」との文書を受け取り「読んでおいて」と言われました。 夫は事務手続きを扱う仕事なので文書作成も慣れたようなにおいを漂わせています。私は知識がなく、普段からあまり主張しないことからも、もし足元を見られてナメられてたらいけないので、ここで確認させていただきました。 その文書を一部、箇条書きで書きます。 1.「離婚の契約日から離婚届の提出日までの生活必需品については当方が負担できる。」 2.精算を済ませていない、披露宴代を当方が250万円負担するので、150万円を負担してもらいたい。新婚旅行も。 3.婚姻前の貯蓄額はそのまま手元に残しても良いので、残額を返してもらいたい(夫が給料を一時期こちらに渡していてそれを私が貯金をしている。そのお金) なお、結婚後に手芸で獲得した金額については残してもらっても構わない。 以上で指摘点はありますか? 私が少し疑問に思っていながらも、夫にまだ直接言えずにいることがあります。 それは、「離婚前に財産分与で半分受け取る」と聞いたことがあります。 私が夫に預けている婚姻前の大きめのお金(金利が良い金融機関に預けるため、夫に渡している)についても触れていません。 それと、夫はウツと言いながらその様子はなく、株をしています。2年半です。休みながらも2年は給料が支払われていました。そして口座は見ていませんが(証券会社は分かるのですが、パスワードが分からず、勝手に見てもいけないし)どのくらい設けているかはわかりませんが、ウン百万あるいはもうちょっと得ているんじゃないかと予想してます。 そのズルい収入ぶんは、私は受け取らないほうが良いですよね? (できるだけ円満離婚を望んでますが、私にあまりにひどい対応をした場合、この仕事のズル休みについて、言わなければならないことがあるかもしれません) けっこう上から目線で言われ、しかも頭の回転が早いので、なんでも簡単に言い返されてしまいます。ウソだろうと分かることも、私が聞くとうまいこと返して来ます… なので、知識のあるかたからよーく教わってから、しっかり返答できるようにしなければなりません。 司法書士は使ったほうが良いのでしょうか?

  • 結婚にあたり悩んでます。

    結婚にあたり悩んでます。 婚約指輪を買ってあげたいと言われましたが、体調悪くて結局いいかなって思えました。 婚約はしてないし、新婚旅行も、結婚式も未定です。 「母親病気なったり一人なったら診て欲しい」と言われて「たまに泊まったりして慣れて」と言いましたが、入籍だけしてもって感じ。 デートらしいデートやホワイトデイも相手の家族がゴタゴタして流れました。 最近私は出会い系とか辞めてますが、彼氏は相手をなぜか検索してました。 普通引きますよね?

  • 『結婚式の費用を教えてください』

    『結婚式の費用を教えてください』 こんにちは。彼女と結婚したい21歳の男性です ゼクシィを買って読みましたが、結婚までの金額は詳しく載っていないので皆さんに聞きたいです。 婚約・結婚指輪~新婚旅行までで、皆さんはいくら金額を使ったか教えて下さい。 私は詳しい金額が分からないため、500万円を目標に貯めています (結婚・婚約指輪が50万円、結納が100万円、100人程度の結婚式で300万円、新婚旅行50万円) 私はこんな感じかな、と思っています。どうか教えてください

  • 結婚したけれど…

    些細な悩みかもしれませんが聞いていただきたく投稿しました。 昨年結婚しました。 私は初婚、主人はバツイチです。 私は結婚式を挙げたかったのですが、主人の気持ちを考え諦めました。 結婚写真も撮っていません。 婚約・結婚指輪ももらっていないし、新婚旅行も行っていません。 バツイチの人と結婚するなら結婚式は厳しいのも承知の上でしたし、経済的な理由で指輪や旅行も行けないのも仕方ないと思っています。 でも主人が一言でも“自分の都合で式が挙げられなくてごめんね”とあれば納得できるのですが、私が何も言わないのをいいことにないのが当たり前という感じで過ごしているのが悲しいのです。 私だって女性ですからそういうものに憧れる気持ちだってあるのに…。 主人は前妻とは経験しているのだから、せめて何か一言フォローだけでもほしいと思う私はわがままなのでしょうか? 普段はそんなに気にしていないのですが、ふと考えて悲しくなってしまいました。

  • 結婚にかかる費用

    婚約指輪、結婚指輪、結納金、結婚資金、新婚旅行のお金は合計いくらかかるのでしょうか?

  • 結婚費用

    既婚者に伺います。 結婚費用として(婚約指輪、結婚指輪、新婚旅行、引っ越し費用)など色々とありますが親からの援助などありましたか? また全てが終わり新婚生活がスタートした時点で貯金はありましたか?

  • 離婚の時の財産分与について

    結婚生活25年です 夫婦二人とも会社の取締役でお互いに収入があります。このたび離婚をしようと考えていますが、そこで質問です。私は自分の給料からこつこつと貯金をしました。相手は貯金はないと言っております。離婚時に私の預金は半分ずつに分けなくてはいけないのでしょうか?お互いこれまでの収入は同じでした。

  • 何もない結婚

    こんにちは。 私は現在22歳で2月末に入籍を控えています。できちゃった結婚ではありません。相手は23歳で会社員です。 私の結婚は何もありません。結婚指輪、新婚旅行、結婚式も披露宴も写真撮影も何にもありません。お互い初婚だし、わけありで結婚するわけでもありません。以前は面倒くさいし「地味婚」でいいや…と思い、それほど気にしていませんでした。しかし、入籍が近くなるにつれ非常に憂鬱になっています。 実は、つい最近私の友人が結婚したのですが、できちゃった結婚で身重の身ながら結婚式も披露宴も2次会のパーティーもして、新婚旅行にも行っていました。私もたった人生に一度かもしれない結婚に全く何も ないことがどんどん嫌になっています。 部屋も狭い狭いワンルームに同棲しており、結婚したからといいって、 引越しするわけでもありません。 友人にも「結婚式は?」「指輪は?」と聞かれるので、最近は部屋にこもりがちで、休みの日も外出せず、もし遊んでいても耐え切れず理由をつけて家に戻るようになってしまいました。 相手に「指輪は?」と聞いても「お金ないもん(笑)」と一蹴されました。相手は一人暮らしをはじめた時のローンなどがあり、指輪などを買うよりは、返済に充てたいと考えているようです。 正直落胆しています。 相手にも嫌気が差しています。 どうやったら前向きになれるでしょうか。

  • 離婚時の財産分与

    離婚時の財産分与で、結婚後に増えた財産を分与すると聞きます。 ですから、妻の、持参金は、妻の物で、夫には分与されない。と聞きました。 結婚前に、親が子供名義で掛けた保険で、その時に掛け金は全額支払い済み。 35年満期で、結婚中に満期になったものは、離婚時に分与しないといけないのでしょうか? また、親の遺産相続は、相手に分与しないといけないのでしょうか? 現在は、夫の年金の半分を妻が貰う権利があります。 妻も年金をもらう場合は、夫はやはり半分 貰う権利があるのでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう