• ベストアンサー

スパムメール対策

chiakiccの回答

  • chiakicc
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

スパムメールを振り分ける方法や、フィルタリングする方法は紹介しきれないほど数があるので、 スパムメールを少しでも少なくする方法を照会したいと思います。 現在の質問者さんのホームページでは、直にメールアドレスを書いているのでしょうか? それとも、メールアドレスにリンクを張っているのでしょうか? これだと、確かにメールを出すほうからすれば簡単にメールが出せていいのですが、スパム業者の メールアドレス自動収集ソフトに簡単にメールアドレスを採取されてしまいます。 example@example と言うメールアドレスだとすれば、 example _AT_ example (_AT_の部分を@に変えて、メールを出してください) とすると、かなりの収集ソフトは収集できません。 (このような物をチェックする収集ソフトもあります。) もう一つは、メールアドレスを書いた画像を貼り付けておくと言うものです。 この場合は、今のところほぼ100%収集ソフトからは防げるとおもいます。 上記のような方法をとると、メールアドレスの一部又は全部を自分で入力しないといけないので、 メールを出す方の手間になりますが、一度登録すればあとは簡単に出せますので、それほど手間で はないと思います。 スパムメールが多量にくることによって、読みこぼしが起こるよりは多少手間がかかっても、 手で入力した頂いたほうがいいとおもいます。 また、一度スパムが多量にきたアドレスは、メールアドレスの公開を止めたところで、スパムは止まり ませので、新しく取得するのがいいかもしれません。

registration
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私のホームページでは、(専門用語が分からないので 子供のような表現を使いますが)、メールの絵のボタンを クリックすると、そのままメールを打って送れるフォームが 立ち上がります。 HP作成ソフトのマニュアル通りに 作りました。 @をATにする、画像の中にアドレスを 表記する等の方法があるわけですね。  参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スパムメール対策

    ネットショップを運営しており、web上に店のメールアドレスを公開しているのですが、毎日、数十通のスパムメールを受け取ります。 たいてい、タイトルからすぐスパムだと判断できるので、メールを開かずにすぐ削除するようにしているのですが、こうしたスパムメールをはじめからブロックすることはできないのでしょうか? ネットショップを運営している以上、ある程度しかたがないとは思っているのですが、何か対策はないでしょうか。 スパムメール対策についてのアドバイスや、ネットショップ運営者の経験談など、うかがえるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スパムメール対策

    スパムメール対策として ホームページやブログにメールアドレスを公開する場合に info*nantoka.com    スパムメール対策表示です。*は@に変更してメールをお願いします。 と書く事は有効でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SPAMメールはどうやったら来るのですか?

    業務でSPAMメール対策をすることになりました。 詳しく知らなければいけないのですが、私自身はSPAMを受け取ったことがありません。 SPAMで困っている人には申し訳ない質問なのですが、 どうやったらSPAMが来るようになるでしょうか? 「メールアドレスをホームページで公開」などはよく聞きますが、 当方はホームページを持っておりません。 この掲示板に書き込んだらSPAMが来るようになった!など、ないでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • スパムメール対策について

    お世話になります。 ホームページにメールアドレスは書かない、自他の掲示板にもメールアドレスは書かないなど、それなりのスパムメール対策はしてきました。 しかしここ数日になってあるメールアドレスへのスパムメールが急増しました。そのアドレスは自作のAppleScriptの説明文書に書いてあります。(記憶する限りそれ以外に公開していないはずです) そうしますと私が作成したAppleScriptをダウンロードした人がスパマーであるかスパムの媒介をしている可能性があるということになるかと思います。 狂信的なMacユーザーであるつもりはありませんが、Macユーザーも信頼できない時代になってしまったのかと考えるとかなりショックです。対策は考えていますが、Macユーザーも信頼できないのかということについて、このコミュニティーの方々の意見をお聞きしたく思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • こんな対策ではスパム対策にならないのでしょうか。

    小さいネットショップを運営しています。 ホームページ上にメールアドレスをテキストで載せると、メールアドレス回収プログラムが回収して、それが原因で大量のスパムメールが配信されると聞きました。 ですから、メールアドレスをテキストではなく画像で公開しています。 また、フォームメールのCGIを使っています。 お客様とのやり取り以外ではメール使いません。 こういった対策をとっていますが、スパムメールがきてしまいました。 そして徐々に増え始めました。 これはどういったこのなのでしょうか。 誰かがイタズラでアダルトサイトに登録でもしたのでしょうか。 しかし、徐々に増えている理由がわかりません。 アダルトサイトのメルマガを購読しようとしても、メールの本人確認を行わないと本当のメルマガ購読にはならないと思うし、不思議です。 検索エンジンで自分のメールアドレスを検索しても、ありません。 掲示板等では書き込まれてはいないと思われます。 どこかに、いやがらせメールを送信するようなサイトでもあるのでしょうか。 これ以上スパムメールが増えると、仕事に支障が出てしまいます。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • スパムメールの貴方に貴女に貴男

    ホームページにアドレスを公開しているので、頻繁にスパムメールが届きます。 アドレスを公開している以上、これはしかたのないことと思っています。 以下本題です。 スパムメールを見ると、 ・貴方 ・貴女 ・貴男 という表現がよく使われています。 「あなた」と読ませたいのでしょうが、普通は「あなた」とひらがなで書きますよね? なんでスパムメールは「あなた」をわざわざ漢字で書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有名人はスパムメール対策をどうやっているのでしょうか?

    「簡単な英単語」+「.com」のドメインを持っており(仮に「example.com」とします)そのドメインでウェブを運営しメインのメアドも「自分の姓」+「@example.com」としています。そのメインのメアドを1年半ほど前から使ってます。一方メルマガの購読やMLの参加やオンラインショッピングなどメアドを使う必要があるがメインのメアドである必要はない場合があります。 この場合、スパムが来てもいいように基本的にフリーのメアドを使ってます。 ですが急に数ヶ月前からメインのメアド宛にもスパムが来るようになりました。日に日に数が増しています。 信頼できる人とサイトでしかこのメアドは使ってなかったつもりですので、信頼を裏切られたかあるいはうっかり変なところにメインのメアドを書き込んでしまったか、あるいは自分のプライベート名刺にメインのメアドを載せていたのでそれが悪用されたかだと思います。 なおスパムフィルターの類は学習型のフィルターでもいまいち信頼していませんし、信頼してるつもりの人のメールを別のフォルダに放置したままには絶対したくありません。 ということでどうしようか迷っています。 思ったのですが有名人も同じような境遇にあっているかと思います。なので「有名人はスパムメール対策をどうやっているのでしょうか?」というタイトルにしました。参考になるのではないかと。 自分が考えられる対応策は (1)このまま地道にスパムかどうかを自分の目で判断して、スパムを削除していく (2)スパムが耐えられない量になってしまった度に、メアドを変更する ですが(1)は面倒くさいですし(2)はいちいち知人にメアドの変更を教えなければならないです。何か得策はないでしょうか?ウェブにはメインのメアドは一切記載していません。 有名人の場合は(1)を秘書や(芸能人なら)マネージャーにやらせるのでしょうか? お助けください

  • ウェブメールのスパム対策について

    こんにちは。自分のパソコンとMicrosoft社のメーラの相性が最悪なのでフリーの時代のEudoraを使用していました。有料になってからも使っているのですが、正直使いにくいこと甚だしいです。またプロバイダのアカウントを1つしか取っていないので普段はもっぱらフリーのメールを使っています。 ところで、各フリーメールなのですが、私の場合、以前にホームページやメルマガで公開したことのある2つの受信箱は大変なことになっています。 インフォメールは受信箱がスパムで満杯。あまりにも重複する発信元は受信拒否しているのですが、これも満杯。更に受信拒否するためにはメールを開封しなくてはいけないのが問題です。タイトルで振り分けるといっても千差万別で途方もない感じです。 ヤフーの場合はもっとひどくて、迷惑メールが、なりすましのほんとうに迷惑なメールで一杯なのです。えげつないタイトルの付いた発信元のアドレスが自分のものなのです。これはとても怖くて、中を見る勇気はありません。というより毎日十数通来るので切りがありません。 それから、以前にメールのやり取りをしたことのある、サイトの運営者の方へも送っているようで、またそこから返信されているのを見たときは申し訳なさで一杯なのですが、どうすることもできません。 gooの場合、初期に取ったので、非常に単純なアカウントなのにも関わらず、ほとんど迷惑メールは来ません。 個人の使い方の差もあるでしょうが、各サイトのスパムやウィルスメール対策について、違いや評価を教えてください

  • スパムメールが増えて困っています

    OK Webに先日登録しました。その時期から目立ってスパムメールが増え困っています(と本人は思っています)。 何か言いがかりのようで申し訳けないですが・・・。 メールアドレス公開で掲示板に投稿したり、セキュリティのかかっていないウェブページにメールアドレスを記入して送信したりするなどスパムメールが来てしまうようなことは自分ではしていないつもりです。 (質問1)OK Webに登録の際、セキュリティがかかっていない(URLがhttps~になっていない)のが原因で送信の際内容が盗聴されたしてスパムメールが増える原因になったりしていないでしょうか? (質問2)また、上記のことが心配で入会の際、OK Webに問い合わせのメールを出しました。その際、メールアドレスなどを入力する画面では上記と同様にセキュリティがかかっていませんでした。これもスパムメールが増える原因になったりしていないでしょうか? スパムメール対策は、プロバイダーの提供しているものは使っていません(必要のあるメールもスパムメールに振り分けられてしまう可能性があるようなので)。メーラーにしているOutlook2003に備わっているスパムメール対策機能を使っています。Ok Web登録、質問メール送信以前は受信トレイに入ってしまうスパムメールが減って喜んでいました。登録、質問メール送信後はスパムメールが入る度にひとつずつOutlook2003の受信拒否リストに登録していますが、増える一方です。尚、NIS2005のスパムメール対策機能も使っていません。 Windows XP SP2 Outlook2003 NIS2005 宜しくお願い致します。

  • thunderbirdのスパムメールについて

    最近、新しくPCやソフトの設定などを全くしていないのに、通常のメールをスパムメールと勝手に判断して「spam」フォルダに振り分ける現象が起きています。 一度「spam」フォルダに振り分けられたメールを、通常のメールとして設定する方法について教えて下さい。