• ベストアンサー

神社の祭り「輪くぐり」について

”輪をくぐって厄除けする”というお祭りがこの時期に全国の色んな神社で行われているようですが、どういういわれなのかを御存知の方、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

神社オンラインのQ&Aに出ていました.ご参考ください.(参考URL) 他にも「夏越 大祓」で検索するといろいろ出てきます.

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/faq/answer/04-04.html
elcamino
質問者

お礼

茅の輪と言うのですね。「夏越」「大祓」という言葉もはじめて聞きました。 色々な勉強ができそうなサイトを紹介して下さって、どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.3

 おはようございます。  私もこの風習はかなり早くから知っていましたが、実際に目にしたのは高校に入ってからでした。少し離れていますが図書館が有って、その途中の宿場の鎮守の神社で、確か今頃行われていると思いました。場所は東海道の品川です。  さて、この行事の元々の由来を知ったのは私もつい最近です。読みかけにしていた「風土記」の逸文を読み進めていたところ、備後の国、蘇民将来の項に次のような記述が有ります。尚、これを引用していた文献は「釈日本紀 七巻」です。  北の国の無塔の神が南の海の神の娘に求婚に行った所、日が暮れてしまった。そこで辺りの者を訪ねたが、兄の蘇民将来はひどく貧しく、一方弟の将来(同名です)は豊かで恵まれているにも拘らず、惜しんで宿を貸そうとしない。そこで兄のところに宿を求めると、精一杯のもてなしをして応対した。  それから数年、神は八柱の子を伴って現れ、「お前にお返しをしよう。お前の子孫はこの家にいるか?」と問います。「娘と妻がおります」。「ならば、茅の輪を腰の上に着けさせよ」。  その夜、神は輪を着けた将来の娘を除いてことごとく滅ぼしてしまいます(もちろんこの夫婦は無事だった筈ですが)。この時仰せられて曰く、 「私は速須佐雄(はやすさのお)の神である。後の世に疫病がはやったら、蘇民将来の子孫だと言って、茅の輪を腰に着けた人は免れるであろう」。  というわけで、本来はこれは疫病よけの厄除けだったわけですね。強大な力を持った神が悪しきものを遠ざけるというのは、ほかにも疱瘡よけのお札のようなものも有るし、よくあることのようです。  また、茅の輪くぐりも疫病だけでなく、虫封じなどもっと広いご利益が挙げられるようになっていると思います。茅そのものにも意味が有るのではないかとか、蘇民将来はまた別の話も有りそうですが、そちらは別の機会にお調べ下さい。それでは。 

elcamino
質問者

お礼

ありがとうございました。 最近近興味を持たれた方らしい詳しい説明でよくわかりました。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

菅原神社のHPに[千茅神事]が紹介されています、曰く[備後風土記逸文]和銅六年(713年)の蘇民将来の故事に由来しているとか。    http://www.sugakou.or.jp/frame3.htm [夏越]とは旧暦では四・五・六月が夏なため、このように呼ばれるとされ[なごし=和ごし]で人の心をなごやかにするのだという。 元来宮中の行事で応仁の乱の後、宮中では一時断絶するも民間では継続され特に夏越の大祓が盛んになったようです。 茅輪くぐりは[釈日本紀・7]備後風土記逸文にある蘇民将来の故事から[茅の輪]を悪疫除去のしるしにしたのが由来だと記してある。

参考URL:
http://www.sugakou.or.jp/frame3.htm
elcamino
質問者

お礼

ありがとうございました。 神社のサイトを紹介頂き、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 輪抜け祭り

     高知市内では、いろいろな神社で6月30日に「輪抜け祭り」が行われ、境内に茅の大きな輪が作られて、その輪を参拝者は3回くぐって、今年の夏も病気せずに越せますようにとお祈りしますが、このような風習は全国的にありますか?  香川県や徳島県には、なかったと思います。松山では、「輪越し祭り」と言っていたと思います。  高知県内でも、郡部幡多地域や室戸方面では、ありますか?

  • 神社・祭りの音楽について

    神社でのお祭り時や、山車の中で、横笛や太鼓等で演奏している神聖な音楽がありますが、あの音楽はいったいどういうものなのでしょうか?。 また、どんなタイトルがあるのですか?。 神社や祭りの音楽について、どうぞよろしくお願い致します。

  • 花火大会とお祭りが同時に行われる丘の上の神社ってあるんでしょうか?

    よくドラマや漫画、小説などで出てくるシチュエーションの神社を探しています。 どんな場所かといいますと、ちょっと小高い丘を石段で登っていくと神社があって、少し町並みが見渡せる様な神社を探しています。 理想を言うと、夏にはその神社でお祭りが行われて、屋台がその石段沿いに並んで、夜には近くで花火大会が行われていて、丘の上から見下ろせる・・・ この様な、幼馴染同士の恋愛漫画とかに出てきそうな神社を探しております。 日本全国、どこでもいいので心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。 (「丘の上」「神社」「祭り」「花火」このキーワードが3つ以上あれば最高です!!)

  • 神様と仏門の厄除け大師のお祭りについて。

    よろしくお願いいたします。 厄年の厄除祈願時に引き続き厄除け大師にて家内安全などのお札をいただいております。 又かねてから家族で東京の有名な神社に通っていますが、事情でなかなかお参りに行くことができなくなってしまい、今年からそちらの神札を頂いてきて家内にお祭りすることにいたしました。 厄除け大師からは神様と同じように敬って感謝してお願い事をするように言われており、毎日お水を替えて感謝とお願い事をしています。 厄除け大師は仏門ですが、家内にお大師様と神様の両方をお祭りすることになり、気になりまして質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 神社のお札のお祭りの仕方を教えてください。

    神社のお札のお祭りの仕方について教えてください。 我が家には春日大社と、春日神社のお札を並べてお祭りしております。 確か左側に春日大社だったような気がするのですが正しくはどちらなのでしょうか?教えてください。 それからそのお札の隣にご先祖をお祭りしているのですが神様と並べてもいいのでしょうか? また、右側とか何か決まり事があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大阪市東住吉区の山坂神社のお祭りについて

    すごくマイナーな質問でスイマセン… 山坂神社のお祭りの日をご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 町内祭りの献酒が神社費か?

    私の町内会(約150世帯)では年に一度、お祭り(子供主体のささやかなもの)をしますが、些細な事ですが、当マンション(12軒の小さいものです)がその祭りに出す「酒代が’神社費’だから出費まかりならぬ」と言って引かない自治会々員(教師)がいて、困惑しています。 政教分離の原則から、自治会費等からの神社に対する経費の出費は、判例などでも禁止されている事は承知していますが、酒代は、金を納入するわけでもなく「祭りの献酒代が神社費に当たる」とする解釈は、こじ付けるにしても、少々無理があると思っています。 私は町内に対する「交際費(お金ではないので費用処理区分として)」または「寄付」にあたるのではないかと思いますが、些細な事で、この問題の適切な解説がみつかりません。 皆様の町内を参考に、経理処理面(期の会計報告)で、「祭りの献酒代」をどのような扱いにしたら良いかを教えて下さい。

  • 厄除けは近所の神社やお寺でしてもらうのがよいですか

    厄年なので厄除け(祈祷)をしたいと思っています。 家から自転車で15分~20分の場所に全国から参拝者がくる厄除けで有名な大師があり、そこは予約なしでいつでも受け付けているためそちらのお寺に行こうと思っているのですが 家から徒歩5分かからない場所に神社があるので、その一番近い神社には行かず少し離れた所で祈祷してもらうのは、近所の神社に対して失礼に当たるのかと気になっているのですが、そういうことって気にしなくてもよいのでしょうか? 近所の神社やお寺で祈祷してもらうのが一番よいと聞いたことがあるので、すぐ近くにあるのに少し離れた所に行くのってどうなのかな・・・と気になりまして。 例えば近くの神社のことが気になるので、最初近くの神社で挨拶代わりにそこの無人の神社でお参りしてから、同日にその後、他の大師で厄除けの祈祷をしても問題ありませんか?

  • 靖国神社 みたままつり

    今週末、靖国神社のみたままつりに行こうと考えているのですが、浴衣を着ていっていいものか悩んでいます。 みたままつりの説明文のようなものを読んだのですが、戦死者の御霊を奉るお祭りで云々・・・と書かれてありました。 浴衣で行くのは不謹慎でしょうか。また、過去に行ったことがある方がいらっしゃいましたら、浴衣を着ている人がどれくらいいたかも教えていただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 神社について

    京都の神社でお守りを買いたいと思うのですが、厄除け、縁結び等どこで買ったらいいですか? おすすめの神社ってありますか? また、開閉門時間外では買えないのでしょうか? よろしくおねがいします。