• 締切済み

前面に取り付けられていたファン

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.5

この12cmのファンはもともと可変速静音ファンの筈ですよね。個人差はありますがこれが五月蠅いというとなにかのトラブルのような気がします。 ・締め付けが不十分で振動音が出る ・ファンの電源を取るコネクターが間違っている(可変速信号がとれていない) ・ファンの初期故障 これらを確認したらいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • ビデオカードのファンはいつも100%の回転

    GIGABYTE社のGV-NX76G256D-ZL-RHを使用しています。 PCを静かなものにしたいのですが騒音があるので、PC Wizard 2008で見ると、ファンの回転がいつも100%と表示されます。 これで当たり前ですか? ファンレスにしようか検討しています。 よろしくお願いいたします。

  • GeForce7600GS SLI構築。

    以前、ギガバイト製のGeForce7600GS(型番GV-NX76G512P-RH)を購入しました。 お金にもちょっと余裕が出てきたので、あえてSLIを構築してみたいと思い、GeForce7600GS(型番GV-NX76G512P-RH)をもう一枚購入しようかと思ったのですが、SLIを構築するには同じ製品の同じ時期に出た製品じゃないとダメ。って事を聞いたのですが…。 違う時期に買ったビデオカードでのSLI構築はやめたほうがいいのでしょうか?

  • 6800GSのFANで教えて欲しいです。

    初めて投稿します。 ギガバイト社のグラフィックボード(GV-NX68G256D-B)を 使用しているのですが、ファンの音が気になるので ファンを交換しようと思い色々調べたのですが、 対応VGAに6800GSが掲載されているファンが見つけられませんでした。 「ここのは装着できるぞ」と言うのがありましたら 是非教えていただきたく思い、書き込みしました。 また他社製ファンに交換することにつきまして保証が効かなくなる 事は承知しております。

  • ケースファンの吸気と排気

    現在SKC450H-12Wというスカイテック製の PCケースを使っているのですが今度サイドパネルについている ダクトをはずして8cmファンを取り付けようと思います。 この場合は風向は吸気か排気のどちらがいいのでしょうか? ファンはフロントに12cmファン×1 リアに8cmファン×2です。 そしてサイドパネルにファンを取り付けて吸気にすると 吸気した風をCPUファンに風を送る感じになり排気だと CPUファンから排気された風を外に出す感じになります。

  • PC電源Fanの回転数表示がおかしい。

    こんばんは。 BIOS画面で、Power Fan Speed(RPM)→[N/A]となっており、Win上のソフトから見ても回転数が[0]となっています。PCケース内を開けて見たところ普通に回っています。何か設定がおかしくなったんでしょうか? そのせいかどうか分かりませんが、最近よくPCが落ちます。ちなみに 1.BTO 詳細 電源  EVERGREEN SilentKing4 450W LW-6450H-4 MB  ASUS P5B DELUXE (LGA775 / P965 / ICH8R) CPU Intel Core 2 Duo E6600 リテールBox メモリ  DDR2 SDRAM PC2-6400 BUFFALO 1GB×2 デュアルチャンネル HDD  Seagate ST3320620AS Barracuda 7200.10 ビデオカード GIGABYTE GV-NX76G256D-RH GeForce7600GS OS  Windows Xp MCE ハード構成  A:FDD C:OS(約50GB) D:DATA用(残り) E:DVDマルチドライブ です。 よろしくお願いします。

  • メモリの4枚差し

    現在のPCの構成が M/B GIGABYTE GA-965P-DQ6 CPU Core 2 Duo E6600 グラフィック GIGABYTE GV-NX76G512P-RH メモリ ノーブランド DDR2/800/1GB×2 OS Windows VISTA で、問題なく使用できてます。 先日、メモリを増やしDDR2/800/1GB×4にしたところ起動しなくなりました。 電源を入れてもCPUファンが少し回ったところで落ち、自動的に電源が入りまた落ちるの繰り返しなんです。(GIGABYTEのロゴすらでない) 何かBIOSでの設定が必要なのでしょうか? それとも4枚差しが良くないのかな??? よろしくご指導を願います

  • これってVista対応してないですか

    ギガバイト製のGEForce 8800 GTS GV-NX88S320H-B-RHです。 なにかアップデートとか必要でしょうか、方法を教えてもらえますか。

  • MSI P31 Neo-Fは本当にメモリーなしでBIOSが表示できるのか

    自作PCを組み立てて なんとか電源が入ったのですが 画面が映りません なのでビデオカードを変えたのですが それでも画面が映らないんです この前質問したときに メモリーなくてもBIOSまでは 表示されますといわれたのですが 本当なのでしょうか? 何が悪いのでしょうか? PC構成 CPU Pentium Dual-Core E2180 電源 ZUMAX製ZU-400W マザーボード MSI製P31 Neo-F ビデオカード 玄人志向 RH3450-LE256/HS メモリー VDATA製 クロック667 1GB ケース スカイテック製SKC-Bs です。 この前の投稿URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3942631.html

  • 自作パソコンについて。(ファンの件)

    初めまして。 既に既出かもしませんが、探しきれなかったので、 ご教授を願いたいです。 この度は、以下ハードウェア構成で自作パソコンを組み上げました。 CPU ・AMD製のAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65W)。 ​http://kakaku.com/spec/05100511180/​ マザーボード ・BIOSTAR製のMCP6P-M2。 ​http://kakaku.com/spec/05402813411/​ テレビキャプチャカード ・玄人志向製のKRTV-7131/L。 ​http://kakaku.com/spec/05559510618/​ 光学ドライブ ・IODATA製のDVR-S7200LE。 ​http://kakaku.com/spec/01253019103/​ メモリ ・CFD製のW2U800CQ-2GL5J。 ​http://kakaku.com/spec/05201612186/​ カードリーダー ・リンクスインターナショナル製のSFD-321F/T5UJR-3BEZEL。 ​http://kakaku.com/spec/00572410950/​ FDD ・リンクスインターナショナル製のSFD-321B/LFJBL。 ​http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321b3bezel.html​ HDD ・HGST製のHDP725025GLA380。 ​http://kakaku.com/spec/05300415851/​ ケース ・スカイテック製のSKC-053P350B。 ​http://kakaku.com/spec/05802411397/​ ディスプレイ(アナログD15ピン)+キーボード+マウス(PS/2) ・ヤフオクで中古で購入。 初めて組み上げたにしては、特に問題なく動作しており 非常に、感傷に浸っておるのですが ファンの回転音がかなり騒音であるかと思われます・・・ 数時間、起動した後に電源を切ると耳鳴りがします。 CPUとケースに付属しておりましたファンを使用しておりますが これらが原因なのでしょうか? またはCPUファンとケース付属のファンは 同時に使用するものではないのでしょうか? 静音に拘った作りにしてみたいと考えますので 何か良いアドバイスがございましたら ご教授頂けます様、宜しくお願い致します。 どなたかご教授を頂けます様、宜しくお願い致します。

  • ファンの音が突然うるさくなりました・・・

    去年の5月に新品のPC買いました。某ショップPCです。そのPCには静音対策で静音電源、静音ファンが施されており、本体正面、背面、CPUクーラーが付いており、静かでした。ですが、今日、P5Bのマザボのドライバーを最新のものしたせいか、前面ファン、後方ファンの音が明らかうるさくなりました。一応、OSをリカバリーしましたが、うるさいままで・・・ 中身もあけてみましたが、そんなにファンなどにホコリは溜まっておらず、きれいでした。(一ヶ月に一回掃除機などで吸い取ってました) なぜなのでしょうか? os:xp CPU;core2duo E6700 GPU:Ge800GTX HD:800GB みなさんのお力を貸してください。 ご意見お待ちしています。