• 締切済み

Acronis true image 差分バックアップでも膨大な時間?

Acronis true image HOME Ver9.0を使用して何度かバックアップを取ってみましたが、時間が随分掛かるのが不満でした。 今回、実験として、2ファイルを生成しただけの変更で、初めて差分バックアップを実行してみました。これなら、せいぜい10分位かなとの見込みで。 しかし、これだけの変更に2時間超を要し、リストアにもほぼ同時間要しました。復元内容には問題有りませんでした。 これは、このソフトの標準的な仕様なのでしょうか?それとも私のPCの内的要因に拠るものでしょうか? ・PC :セレロン1.7Ghz、mm768MB、HDD75GB中55GB使用、XP-HOME :ウイルスソフト他目立つ駐在ソフト停止、無線LANOFF :デフラグ、クリーンアップを最近実施し、そんなに重たいと言う感覚はありません。 ・外部HDD :Logitec製(USB2.0)320GB ★true imageはメジャーなソフトだと聞いていますが、もっと楽にバックアップ取れるソフトは有りますでしょうか?噂では、通常使用しながら、バックラウンドで作業してくる物もあるとか聞いたので。。。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

私は8.0なので増分バックアップしか使っていませんが、増分バックアップについてサポートに問いあわせたときの回答から推測すると、恐らく、差分バックアップといえども全てのデータをチェックしてからバックアップや復元動作にはいるため、相当の時間はかかるものと推察します。 また、実時間はバックアップイメージ全体の容量やハード性能に比例すると思われますので、2時間で早いか遅いかの判断は容量が分からないと難しいです。 私の場合、20GBくらいのパーティションをバックアップするのに1時間程度かかっています。復元はもう少し早くて30分くらいで終わります。 ご利用のハードウェア環境(ディスク回転速度やデータ転送速度など)も影響してくると思います。 また、バックアップ先がNTFSの場合、FAT32よりも遅くなるとサポートから回答をもらっています。私もNTFSにしています。 その他のソフトの件は、実際に使っていないので比較が出来ません。

e-na
質問者

お礼

分かり易い実例解説有難うございました!(お礼が遅くなりました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Acronis True Image7.0での差分バックアップ

    Acronis True Image7.0で差分バックアップを取ることは可能でしょうか?増分バックアップは可能なようですが、差分バックアップのやり方が分かりません。ご教授お願いします。

  • Acronis True Image 7について

    アップデートはすごく時間がかかるので不具合が出て1からやり直す事になったら大変なのでAcronis True Image 7を購入しました。 外付けのHDD(USB)があるので、OSやデータを丸ごとバックアップしたいのですが使用中のHDDでもよいのでしょうか? (20GBくらい残っています。別PCでTVの録画用に使ってるものなのでパティーションは切ってません ) バックアップしたいPCはノートで容量は6GBです。 パーティションを切ってない使用中の外付けHDDに保存しても保存済みデータは消えたりしないでしょうか?

  • Acronis True Image Personal 2の使い方

    Acronis True Image Personal 2というソフトを使って 外付けHDD(容量80GB)にハードディスク(容量40GB)ごとバックアップをしようと思っています。 一度目はなんとかできたのですが、二度目以降は どうやってバックアップしたらよいのかがわかりません。 廉価版なので差分は追加されないとのことなので 以前バックアップしたデータを外付けHDDから全部削除してから 新たにバックアップという方法でするのでしょうか。 OSはWindows XP Pro サービスパック2です。 よろしくお願いします。

  • Acronis True Image Homeを使って・・・

    今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。 上記のような状態でリストアしたいんです。 1、Acronis True Image Homeを使ってリストアすることは可能ですか? 2、その他にリストアする方法はありませんか?

  • Acronis True Image 7.0について教えてください!

    1台のHDDを下記のように使用しています。 Cドライブ:180GB Dドライブ:20GB 合計:200GB 「Acronis True Image 7.0」でバックアップを作成したCのデータを『D』に保存することは、容量的に可能でしょうか? もちろん、圧縮は最高で.....。 また、不可能な場合、外付けHDDの容量はどのくらい必要でしょうか? 「Acronis True Image 7.0」の圧縮率が分からないので教えてください! OS:Windows XP Home Edition

  • Acronis True Imageの差分バックアップ方法について

    AcronisのTrue Image10で完全バックアップをしたことはありますが、差分バックアップをしたことがありません。そこで今回差分バックアップを行おうと思っているのですが、構成フォルダ、ファイルは以下のようになります。 Aフォルダにバックアップファイルが格納されています。 完全バックアップをしたとき、A1.tib, A2.tib, A3.tib, A4.tib というファイルが作製されました。 True Imageでバックアップをとろうとしたとき、バックアップのとりたいドライブを指定する項目があります。Cドライブにシステムが入っているのでCドライブ選択して次へを押します。そして「差分をとる既存のファイルを選択するか、完全バックアップ用の新しいファイル名を入力してください」という項目がでてくるのですが、悩んでいるのはここからです。 今回は差分がとりたいのですが、「A1.tibからA4.tib」までが完全バックアップファイルです。しかし差分をとるときにはファイル指定しかできません。そこでA1.tibというファイルを指定して差分をとったのですが、その結果「A5.tib」というファイルがAフォルダの中にできました。この「A5.tib」というのは「A1.tibからA4.tib」の完全バックアップファイルの差分として「A5.tib」というファイルが作成されたのでしょうか?不安なので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • Acronis True Imageでバックアップ

    Acronis True ImageでOS(Cドライブ)をバックアップし SSDに移行しようと思うのですが疑問があります 現在、HDD丸1台をCドライブに当てています (HDDの容量500GB=Cドライブの容量) 実際の使用量は100GB(仮定)です この状態でバックアップを行い、バックアップイメージを保存 このイメージを新たに増設するSSDに復元するとします すると、SSDの容量は元のHDDの容量以上、すなわち500GB以上 のものが必要になるのでしょうか? それとも実際の使用量(100GB)以上が必要になるのでしょうか? また、500GB以上のものを用意する必要がある場合、そんなSSDは OS用には不要かと思うので、Cドライブを縮小して128GBか256GBの SSDを購入しようと思っていますが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします_ _

  • Acronis True Imageについての質問

    前回、質問させていただいたときに、回答していただいた方々からバックアップの重要性を教えていただきました。 バックアップのことなど全くの無知でしたので、ネットでバックアップソフト等の事を調べて、初心者でも使えるというソフトの中からAcronis True Imageを試してみようと決めました。 そこで、この使い方をまたいろいろと調べてみたのですが、どうもよく飲み込めません。習うより慣れろで、買ってみて実際に使用してみて覚えていくしかないかなと思っています。 そこで、ソフトを買う前に疑問に思っていることがありますので、パソコンに本当に不案内なので、質問もひょっとしたら要領を得なくて分かりづらいかと思いますが、自分なりの言葉で質問させていただきたいと思います。 Acronis True ImageでOS丸ごバックアップするのは、バックアップ先を外付けHDDにして、それにバックアップをとっておけば、その外付けHDDからまたOSごと復元できるということなのでしょうか?今手元には、250GBの外付けHDDがあります。HDDが300GBのパソコンをOSごと丸ごとバックアップするとしたら、300GB以上の容量の外付けHDDが必要なのでしょうか? 他にもバックするために準備しておかなければいけないものがある等いろいろありましたら教えていただきたいと思います。 こんなにパソコンに不案内でOSごとバックアップなど、今の自分からは高等すぎる技術のように思えて、とても不安ですので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • Acronis True imageについて

     よろしくおねがいいたします。  Acronis True image7.0(正規版)とAcronis True image personal(ソースネクスト発売の廉価版)の両者について知りたいのです。  USB接続の外付けHDDにCドライブを、できたら内臓HDD全体をバックアップをしたいのです。  サポートに聞いてもラチがあきませんでした。問題はUSB接続のHDDをAcronis True imageの起動ディスクで認識するかです。サポートではAcronis True image7.0の方は認識するかもしれません、しかし、Acronis True image personalではUSB接続のHDDは認識しなくて使えないかもしれません、、、、とのことでした。かもしれませんでは・・・  バックアップメディアとして、DVDは焼く手間がかかります。ファイルが大きくなることも考えられます。できたらUSB接続の外付けHDDにバックアップを取りたいのです。もしかしたら、personalの廉価版でも、起動ディスクを作ると聞いているのでできるのかなと思っています。  もしかしてWindowsが起動しなくなった時のことを考えています。  どなたかご経験おありの方、知識のおありの方、教えてくださればありがたいです。よろしくお願いします。

  • Acronis True Image 11によるOSバックアップ

    Acronis True Image 11の購入を検討しています。 本ソフトにより、別のハードディスへOSのバックアップを行い、Windowsが起動しなくなるようなトラブル(HDDの機械的損傷)が起きた場合、OSをバックアップしたHDDに換装して起動できるでしょうか。使用しているPCはデスクトップタイプで、HDDが2台付いています。OSはWinXPです。

このQ&Aのポイント
  • M670FTを使っていて、FAXの受信時にメモリ不足が度々起こることに悩んでいます。メモリの増設ができれば解消できるのではと考えています。
  • 調べてみたものの、メモリに関する情報が見当たらなかったため、メモリの増設が可能かどうか質問させていただきました。
  • EPSONの製品についての質問ですが、M670FTのメモリの増設はできるのでしょうか?受信時のメモリ不足問題に対して対策を検討しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう