• ベストアンサー

泣いたら抱っこはだめ?

生後2週間の赤ちゃんがいます。最近ほっとくと泣くのですぐ抱っこしてお乳をあげていたのですが、だんなが年配の女性から育児のノウハウを聞いてきたらしく、いわく”赤ちゃんが泣いても抱っこしてはだめ。ある程度泣かせないと肺の機能が発達しない”といわれたみたいで、昨日から赤ちゃんが泣いてもしばらくほおっておくように言われます。赤ちゃんは顔を真っ赤にして狂ったように泣いていて見ていてわたしは耐えられないのですが、泣き止ましたら肺の機能が発達しないなんて本当ですか?そんなこと聞いた事もないのですが。。。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.6

旦那さんには 「あんまり泣かせると腸ヘルニアになるって」と言ってあげてください。 赤ちゃんは股関節にある靭帯がまだ弱いので あまり力むと、その隙間から腸が出てきちゃいます。 私が赤ちゃんの時それで手術しました。 少し大きくなったら すぐ抱っこを止めて、自分で泣き止むように練習しても いいみたいですが 生まれて間もない赤ちゃんは抱っこ抱っこ抱っこです!

その他の回答 (8)

  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.9

アメリカで一時ブームになった「強制自立育児法」というのをご存知ですか? 極力抱っこせずに子育てする育児法なのですが、これによりスキンシップ不足で精神が不安定になり非行に走る子供が多くなったのでアメリカではすぐにこれを止めたそうです。 しかし当時アメリカ流を真似て子育てした世代の方達は、ご自分の経験を伝授しようとするので未だに「抱き癖がつくから抱かないほうがいい」といったアドバイスを現代のママにもするそうです。 そして、「サイレントベビー」という言葉はご存知でしょうか? 泣いている赤ちゃんをほっておくと、だんだん泣かなくなってきて、しまいにほとんど何も要求しないおとなしくて扱いが楽な赤ちゃんになってくるそうです。 これは何を意味するかというと、「自分が泣いても誰もこの泣き声に耳を傾けてくれない。誰も自分を救ってはくれない。泣いても無駄。」と判断し諦めの境地になってしまったことだそうです。 そしてその思いは、「この世の中は自分に優しくない。人を信用できない。」といった不信感や、「自分には誰かに優しくしてもらえる価値がないのだ。」といった自己否定感にも発展していくそうです。 怖いですね~~ 育児ストレスでどうにもならなくて、赤ちゃんを一旦腕からはなさないことにはイライラが止まらない…という状況なら無理しない方がいいと思いますが、ご質問のようなケースなら聞き流してOKだと思います。 もしご主人がパソコンをさわったりするような方なら、一度「強制自立育児法」や「サイレントベビー」という単語で検索してみてご自身の目で情報をご確認されると良いかと思います。 参考に… http://kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/050770y.htm うまくご主人を納得させられるといいですね。 ^^ 

参考URL:
http://kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/050770y.htm
  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.8

昔と今では育児の方法が大分違うようです。「孫育て」で検索すると昔と今との考え方の違いが大分分かりますよ。 子どもが多かった時代には一人の子どもにかまっていられなかったので「抱っこしたら抱き癖が付く」とか「ある程度泣かせないと心肺機能が発達しない」という理由をつけてあまり抱っこしない育児が主流だったようです。確かに泣いてもかまってもらえないと分かると赤ちゃんは諦めて大人しくなるので、手間は省けたでしょうね。 でも、最近では「子どもの接し方が分からない」という親が多くなってきたこともあり、「赤ちゃんの時からしっかりと抱っこして、愛情を確認しあうことが大切」と考えるのが主流になってきています。保健所などで相談しても「抱き癖なんて気にしないでどんどん抱っこしてあげて」と指導されます。 赤ちゃんが泣いていると、抱っこしてあやしたくなると言うのは本能です。赤ちゃんもお母さんも無理に我慢しないでどうぞ抱っこしてあげてください。 でも、確かに年配の女性って子育ての経験者なだけにおっしゃることが気になったりしますよね。そんな時は今の育児書や育児サイトを参考にして「育児論が変わってきたんだな」と確認すると気持ちが楽になりますよ。

  • hi-lito
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.7

5ヶ月の子を持つパパです。 私も初めは、 「肺を強くする為!」 「赤ちゃんはなくもの!」 と思って、泣かせていました。 ですが今では、 「今しかこんなに抱けない!」 「後何年抱けるだろう?」 と思って、泣けばすぐ抱きます。 妻・祖母・祖父みんな同じ意見で、思いっきり 「抱き癖!」つけてます・・・笑

  • ponboko
  • ベストアンサー率51% (64/124)
回答No.5

そうそう!分かります。 年配の方って、「抱き癖がつく」とか「肺の機能が発達しない」って抱かない方が多いんですよね。 それは、欧米流子育ての影響だそうですよ。 (うつぶせに寝かせるのもそうですよね。) パパも外でそういう話を聞きかじっては、偉そうに家で話すんですよね。私も「何もしないくせに!何も知らないくせに!!!」って思ってました。 確かに、赤ちゃんは泣くのが仕事です。泣くことで肺の機能が発達するのは確かです。 でも、肺の機能が発達すれば、それだけで良いのか?といえば、違いますよね!! 赤ちゃんは「お母さん、ちょっと来て!」「寂しいよ」「抱っこしてよ」「お腹空いたよ」と言えないから、泣いている訳です。 その時に、お母さんがよしよしって抱っこして、「お腹空いたねー」「寂しかったねー」って話しかけてあげることの方が肺の機能をむやみやたらに鍛えるより大切ですよ。 赤ちゃんは、普通に息をしているだけで、十分肺の機能を鍛えられます。 もし、さらに鍛錬したいなら、毎日、乳児体操(手を動かしてあげたり、手足の末端から心臓に向かってさすってあげます。)をすると、それだけで十分な運動になります。 「ある程度泣かせないと・・・」というのは、何を差し置いても赤ちゃんをすぐ抱け!と言う訳ではない、ということと私は解釈しています。 自分のトイレを我慢してまで、急ぎの用事を止めてまで、ひと泣きしたらすぐ飛んでいく必要はないですよ、ってことですね。 今は欧米でも、たくさん抱いてあげるのが良い、という考え方も浸透してきているようです。 ご主人には、「今の子育て論」も学んでもらって、たくさんたくさん抱っこしてあげてください!!!

  • Barci
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

たとえ抱っこしてもすぐに泣き止むものではないし、肺の機能なんて普通に呼吸していれば発達するものなのですから、関係ないと思いますよ。それよりも抱っこしたいのに止めることでmarimotyanndayoさんに精神的なストレスがかかるし、抱っこして初めて気づく赤ちゃんの体調の異変も見逃してしまうかもしれないことのほうが心配ですよね。 まだ何もかも初めての世界の赤ちゃん、家族が全世界の赤ちゃんが頼れるのは家族だけです。躾よりも体の発達よりも(どちらも大切なことですが。)まずは一人じゃないという安心感を与えるのが大事だと思います。 一応私も4歳の子を持つ母です。親や主人などと子育てで対立したこともありますが、後になってああ、こうしていればよかったと後悔しないように自分にしっくりくる子育てを選んできました。 でもみな子供のためを思ってしている子育てに良いも悪いもありません。 他のお母さんたち(同世代の人のほうが話しやすいかもしれませんね)から色んな方法を聞いてみるのが一番だと思いますよ。 ちなみに私はほとんど常におんぶして家事などしていました(^^) 泣いて呼んでくれるのはこの頃だけですから、赤ちゃんとの生活を楽しんで下さいね!(そのためには、たまのたっぷりの息抜きも必要ですよ!)

  • pu-chana
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.3

いっぱい抱っこしてあげて下さい。 赤ちゃんとの信頼関係を築くために。 泣きすぎる赤ちゃんに、「この子はよく泣くね~。肺が丈夫になるわよ。」と、まあお母さんを慰めるというか、不安を取り除いてあげるためにいうことがありますが、別に根拠はありません。 もっと大きくなって、自分で色々できる様になってきた時に泣くようなら、一応原因を調べたりして、心配なければほうっておくというのはありだとおもいます。むしろその頃には、泣き止ますために、おやつやジュース、おしゃぶり等をあたえて黙らせるのは良くないと思いますよ。 質問者さまの場合2週間という事ですから、お腹の中での生活から外の世界へ適応する途中です。抱いてあげるのが普通ですよ。心配いりません。

  • lupin333
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

たぶん年配の女性は心肺機能の向上のことを言ってるんだろうと思いますが、発達しないというのは間違いです。 赤ちゃんは泣くことでしか表現できません(お腹減った、暑い、寒いなど)、 ANo.1さんがおっしゃってるようにどうして泣いているのかな?と判断して対処することが重要です。 生後2週間ですし今は赤ちゃんを抱っこして安心させてあげましょう。

  • nachocho
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.1

確かに私も泣くことによって肺の機能が発達する、と聞いた事はありますが、 ダンナ様の発言も行き過ぎかと思います。 赤ちゃんは泣いて当たり前でしょっちゅう泣きますし、 泣いていたらどうして泣いているのかな?と判断して対処するのは 母親として当たり前の行為だと思いますし、 現在4歳の子がおりますがそうやってきて元気に育っていますよ。 泣き止ますから肺の機能が発達しないわけではない、赤ちゃんはしょっちゅう泣くから大丈夫だ、と一度ダンナ様におっしゃったらどうでしょう。

関連するQ&A

  • 義母の抱っこじゃないと寝てくれません

    こんにちは。 生後3週間になる赤ちゃんが居ます。 毎日不慣れな子育てでヘロヘロになりながら頑張っていますが、 少し心配事があるのでここで相談させていただきたいと思います。 心配事というのが、義母の事です。 今現在、旦那の実家に同居をさせてもらっており、初の子育ての私にとっては凄く助かっています。 また、初の内孫という事で家族皆からかわいがってもらっており喜ばしい事なのですが 特に義母が赤ちゃんが可愛くて可愛くてしょうがないらしく、母親の私の仕事をすぐにしてしまいます(ミルク、おむつ、抱っこ等) まだまだ私も新米ママなので不慣れなのはしょうがないけれど、正直イラつきます。 義母にハッキリ言おうかとも思いましたが、自分が忙しい時や寝不足で苦しい時には義母が赤ちゃんを見てくれていて とても助かっているので、その恩を差し置いて文句を言うのはどうかと思いまして… そんなこんなをしているうちに最近では赤ちゃんが義母の抱っこじゃないと寝なくなってしまいました。 私が抱っこしてもあやしても泣きながら手足をジタバタして暴れます。 それを見かねた義母が赤ちゃんを抱っこすると、さっきまでのが嘘だったかの様に大人しくなってウトウトしだします。 義母は「大人しくていい子で育てやすいわ」と言っていますが 私と一緒に居る時には何時間もグズグズ起き続けています。 自分の無力さと義母への嫉妬で育児に自信が無くなってしまいました。 これは赤ちゃんが義母をお母さんだと思ってしまっているのでしょうか… 私が母親としての仕事をしてあげれてるのはおっぱいと沐浴と夜寝る時くらいです。 これだけじゃ赤ちゃんはまだまだ母親とは思ってはくれていないのでしょうか。 やはり沢山抱っこしてくれる義母のが良いのでしょうか。 最近では義母の居ない、自分の実家に帰ってしまいたいとまで思うようになって来てしまいました。 どうすればうまく義母と私とのいいバランスで子育てをしていけるのでしょうか。 乱文になってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 抱っこしても暴れるのは何故??

    はじめまして 生後一ヶ月になるベビのママをしております。 うちの娘はとにかく寝ない子です。 今完母ですが、授乳時間20分くらいで満足しているようなのですが とにかく寝てくれません。 寝てくれたとしても30分程ですぐに起きて、おっぱいを欲しがります。母乳育児は、赤ちゃんが欲しがる時にいつでもあげて良いと言われ、その通りにやってきましたが、あまりに間隔が短くおまけに寝てくれないので少々疲れてきました。 そして、ぐずぐずした時に私が抱っこしてあやすと、飲んだ直後なのにおっぱいを仕草をしたり、手足をバタバタものすごく暴れて泣き止まないんです。。。毎度毎度なので、育児ノイローゼになりそうです。抱っこしても暴れるのは、私の抱き方がイケないのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? 同じような経験なさった方いらっしゃったらアドバイス頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 抱っこがヘタなママ

    生後二カ月の娘を育児について質問が二つあります。 <抱っこについて> 初めての育児で、赤ちゃん慣れもしていないせいか 私が娘を抱っこすると落ち着かないみたいで手足をバタつかせ、いやがります。 私の抱っこで寝ることは滅多にないので バウンサーに乗せたり、授乳枕の上や、添い寝してトントンしたりして寝かせます。 幸い寝付きのいい子で、抱っこでない方が寝てくれます。 すでに6Kg近くで重いこともあり どうも抱っこを避けてしまい、あやすときも寝かせたままにしています。 ところが夫は「抱っこはスキンシップだからなるべく抱っこをしろ」と いうのですがやはりそうなのでしょうか。 「抱っこして寝付かないのは愛情が足りない」とも言われ凹んでしまいます。 (夫の抱っこだと寝ます。) 抱っこのコツか何かありましたら教えてください。 <一人遊びについて> 一人遊びだと思うのですが 一人でアーウー言いながら手足をばたつかせ キョロキョロしていることがあります。 ご機嫌良さそうなので放っておくのですが、やがてグズりだします。 こういうときは、早めにかまってほしいのでしょうか? それとも、しばらく一人で遊んで、飽きたからグズり始めるのでしょうか? 教えてください。

  • 『新生児の抱っこの方法』

    『新生児の抱っこの方法』 1ヶ月半の男の子の新米ママです☆ 初めての育児なので慣れないことばかりで、抱っこもいまいちコツが掴めず赤ちゃんに負担をかけていないか不安です。 私が抱っこすると顔をしかめて頭や足を動かしたりしてあまり落ち着きません。 腕に乗せている部分の後頭部にもダメージを与えてしまっていないか不安になってしまいます。 上手な抱っこの方法がありましたら、詳しく教えてくれませんか?

  • 新生児の授乳と抱っこについて

    生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話に奮闘しています。 ●母乳で泣いたら吸わせることにしているのですが、授乳回数が一日に 13回~15回くらいにもなり1時間毎にあげていることもしょっちゅう です。育児書には3時間ごとと書いてあるものもあり心配になりまし た。授乳間隔が安定するのはどれくらいからでしょうか? ●抱っこじゃないと寝ません!夜は添い寝で寝てくれますが、昼間はず っと抱っこです。ほとんどあきらめの境地で抱っこしてますがいつか は一人で寝てくれるのでしょうか? 何だか綱渡りみたいな不安な毎日です。アドバイスお願いします。

  • 縦抱っこの時、目が合いません

    生後4ヶ月の女の子なんですが、普段横になってる時や横抱っこの時は目が合うのですが(じーっと見る時もあればすぐ逸らす時もあり)縦抱っこの時は全く合いません。こちらを見ようと全くしないんです。 左右キョロキョロばかりで、私が覗き込んでもプイッと逸らします。 近距離で見づらいのかもしれませんが、それでも抱っこしてくれてる人の顔を見ようとすると思うのですが…。 ちなみに上の子は縦抱っこの時こちらをちらちら見てました。 好奇心旺盛なのか…と思いたいのですが違和感を感じます。 それと、ベビージムなどけっこう長く機嫌よく遊んでます。子供ってすぐあきるものですよね?30分くらい遊ぶ時あるんです。 率直に言えば発達障害を疑ってるのですが…。 もちろん今の段階でわかるはずもないのですが、皆さんのお子さんはどうだったか知りたいんです。 あと書き忘れたんですが、例えば旦那が抱っこしてる時に私が声をかけるとこちらを見ます…がじーっとは見ない気がします。 他は特に心配するようなことはなく、あやせば笑うしおもちゃに手を出したり、泣いててもあやすだけで泣き止んだり抱っこしたら泣き止んだり…。 なんごも少しですがしゃべってます。 アドバイスお願いします。

  • 旦那が抱っこすると大泣きします。

    3ヶ月半の赤ちゃんですが、今週に入ってから旦那が抱っこすると大泣きするようになりました。 先週まではそんなことは、全くなかったのに突然です。 旦那は子供の面倒をよく見てくれて、ミルクをやったり抱っこしたりおむつをかえたり、お風呂も毎日入れています。 お風呂の時だけは、旦那が入れても機嫌よく笑っているようです。 ひとつ思い当たることといえば、日曜にお食い初めをしたのですが、その時だんなが食べさせるまねをして、味噌汁を少し口に少し入れたらものすごく嫌な顔をして、泣きはじめました。 それを覚えて嫌がっているのでしょうか? 旦那はすごく落ち込んでいるし、私もずっと私が相手にしないと泣くので、困っています。。。 なぜでしょう? そのうちなおるのでしょうか。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの抱っこの仕方について

    7月に出産した新米ママです。 今、生後40日ほどです。 首が据わっていないので、抱っこするのに気を使って力が入ってしまい、なかなかうまくできるようになりません。 無駄に力を入れすぎなのでしょうが、手首が腱鞘炎のようになってしまい痛くてたまりません。 だんだん体重が増えていくにつれ、ますます首の後ろを支えるのが負担になってきました。 気をつけて支えているつもりなのですが、時々ぐらついたりして、 首や背骨に負担をかけてしまうような持ち上げ方をしているような気がしてなりません。 持ち上げるときももたもたしてしまうので、赤ちゃんも具合が悪くて泣いてしまったり嫌な顔をします。 首や頭を支えるというよりは、肩を支えてあげるようにしてくださいと病院で言われたのですが、どうもコツがつかめなくて・・。 どうしたら安定感のある抱っこがしてあげられるのでしょうか。 うちの子はまだ首が据わっていないけれど、縦抱きがとても好きです。 ゲップをさせるのに縦抱きをしているとすごく機嫌がいいです。 でも、私がうまくできないのでだんだんずり落ちてきたりします。 ぐにゃっとなるのは背骨に悪いと聞いて不安になりました。 なるべく身体がまっすぐなるように、私が後ろにそった感じになり、 首がガクっとなりそうになったら支えてあげられるように気をつけながら背中をトントンとしてあげているのですが、 長いときは20分くらいそうしていることもあります。 横抱きだとなかなか寝ない子ですが、縦抱きだとすぐに気持ちよさそうにして寝息をたてはじめます。 やはり、首の据わっていない赤ちゃんを長い時間縦抱きをするのは首、背骨に負担がかかってよくないのでしょうか? いまさらですが、いけないことをしていたのかと不安です。 気をつけていても、頭がガクっとなってしまうことも1、2回ありました。 そんなにひどくではないですが・・。 赤ちゃんは思ったより丈夫だから大丈夫だよ!と回りからは言われますが、情けないですが意識しすぎて変に力が入るから余計にぎこちなくなってしまいうまくできないんだと思います。 私の抱っこが下手なせいで、もうすでに赤ちゃんの首や背骨に何か 支障が出ているのでは??なんてとても不安です。 だんだん抱っこすること自体が精神的に負担になってきてしまい、 抱っこするのが怖くて、授乳もつい添い寝ばかりになってしまったり、 「泣く=抱っこしてあやさなくてはいけない」になるので、泣かれると(あ~また・・どうしよう)という気持ちになってしまいます。 左のお乳を授乳しおわったあと、手を交差させて右のお乳へ・・なんて 私にとってはとても難しく、パニック状態です(汗) 友人には「なんでできないの?」と不思議がられますが、私には 難しくて・・。 母親がリラックスして抱っこしてあげないと、子供に伝わってしまうのでよくないとはわかっているのですが気持ちが焦ってしまいます。 こんなことで悩んでいてはいけない、情けないなって、毎日 こうしたらいいかも、ああしたらいいかもと試してみてはいるのですが・・。 縦抱き抱っこはどのくらいの時間なら大丈夫でしょうか? 首を支えるのにこうしたらもっとがっちり抱っこできるよ!など 何でもいいのでアドバイスもらえたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 夫が抱っこすると泣くのはなぜ?

    3ヶ月半の娘がいます。第一子です。 里帰り出産で産後2ヶ月過ぎに戻ってきました。 里帰り中も車で2時間ほどの距離なので 仕事などでこれない日を除いて 毎週のように土日に顔を見せて わが娘の世話をしていました。 ところが最近旦那が抱っこするとすごい勢いで泣き始めるのです。 帰ってきてすぐは、全然泣かなかったんですけど。 今まで機嫌が良くても旦那が抱っこするとみるみるうちに ギャン泣きを始めます。人見知りか!?と思ったのですが 同居している義母が抱っこすると泣きやみます。義母もお風呂の介助以外娘とあまり接しないので接している時間は旦那の方が長いです。 旦那は娘が大好きでミルク・おしめかえ・お風呂入れなど育児に積極的なので、泣かれてしょげている姿を見ると切ないです。 そのうち口うるさいママよりやさしいパパの方が好きになる時がくるよ!!と言って励ましているのですが・・。 どうしていいのかわかりません。何か理由があるのでしょうか?

  • 抱っこが嫌いな乳児

    生後2ヶ月になる女の子の母です。普段からあんまり泣いたりせず、ミルクの飲みもよく手のかからない子なのですが、夫や親戚、友人たちが可愛いからと抱き上げたりすると、身体をよじったり硬くしたり、しまいに泣き出したりするため、どうしてもまたベッドに戻す羽目になってしまいます。これは、母親である私がやっても同じに嫌がります。 お出かけのために、ベビースリングで抱っこしたり、授乳のための抱っこはリラックスして抱かれています。 ベッドにいるときは一人で手足をばたばたさせるのが楽しいらしく、機嫌よくしていますし、追視もするし、あやすと笑ったりして、発育や機能的には問題なさそうです。 なのになんで、抱っこされるとイヤなんでしょうね?スキンシップのために、いっぱい抱っこしてあげましょうって育児書には書いてありますが、このままベッドに寝かせて育てて、情緒的に問題ないんでしょうか? 抱っこの嫌いな乳児ってありえるんでしょうか?