• ベストアンサー

生物・物理選択

私立中高一貫高に通う、高校1年です。一応特進クラスです。 医師を目指していて、学校の理科選択で生物と物理で迷っています。 というより、今すでに生物を選択していて、授業も始まって2ヶ月というところです。 学校のカリキュラムでは (1)生物 (2)物理 (3)授業で物理、補習で生物 のいずれかが選択できます。(ちなみに化学は必須) (3)をとるのは、大体が理科3教科(化学・物理・生物)必須の大学を志望している人です。 私は物理と生物どちらに興味があるといえば断然生物の方ですし、 医師になるには生物の知識が絶対的に必要だと聞いたので(1)を選択しました。 けれど、医師である親はから、物理はとっておいたほうがいいのではと言われてしまいました。 (↑生物も物理があってこその生物であるとのことです…) この場合、どちらを選択したほうがよいのでしょうか… また、化学・生物で医学部受験というのは一般的なのでしょうか?

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rio2
  • ベストアンサー率55% (36/65)
回答No.1

一般的に、というのは判りませんが、医師を含め理系目指すのであれば、絶対「物理」だと思います。 幸い、仕事柄、周囲に多くの医学者がいます。 生物は年をとってからでもいくらでも学べますし、年々変更のある世界です。しかし、物理は若いうちに基礎を持っておかなければ20代からではとっつき難いようです。これは自分と周囲の体験からの話です。私は特殊な理系高校でしたので、化学・生物・物理全てやっていますが、親御さんの判断もこれに通じると思います。 物理や化学の研究者がバイオ産業にどんどん進出して来ています。 しかし元々のバイオ研究者は物理・化学の業界に参入することは稀です。 学問としての「生物」は、「物理」「化学」を根本として説明されます。学問としての「生物」はアウトプットとしては華々しいように見えますが、それら根本がなければ成り立ちません。そして、日々変化する「生物」は年老いてからもいくらでも容易に、いや、むしろ年老いてからの方が理解しやすい学問でもあると思います。独学でもできるのが生物学でもあります。こと生物学は、教科書に書いてあることが真実でそれを信じればよいなんてことはないのです。その是非を考えるには、やはり物理と化学の考え方が必要です。 ちなみに私はバイオ系企業研究者としてバリバリ働いている20代です。 ご参考までに。

ROUGH1010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく説明してくださってとても助かります。 親が物理を勧めるのもわかった気がします…ここで気付くことができて本当によかったです。 こちらの意見も参考にさせて頂いて、今は(3)の選択を考えています。

その他の回答 (2)

noname#69788
noname#69788
回答No.3

(3)しかないですね。私は理学部化学科量子化学研究室出身ですが、高校のときは、1年で生物の一部(必修)、2年、3年で、物理、化学(必修)でした。医学部の1年生は化学が必修だと思います。その内容が、量子化学で物理(とくに原子)を多用します。生理学でも物理を使うらしいです。本当は物理と生物を両方選択できればいいのですが。獣医学科にいった先輩で物理も生物も履修した人がいました。

ROUGH1010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日やっと(3)への変更を学校側に申請しました。 皆さんの押しがあったからこそ出来た事です…本当にありがとうございます! (3)は結構きついらしいのですが、これから頑張ります。 それでは失礼しました。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 普通は(3)を選択するでしょう。 物理は、独習大変ですからね。 生物は、基本事項を習得するのはわりと楽ですから。 生物は普通点が取りにくいので、もし入試で物理・化学・生物から2教科選択で生物を取るのはかなりチャレンジャーですよ

ROUGH1010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり物理は授業できちんとうけた方がいいものなんですね。 生物は点取りにくいものなんですね…!暗記科目だと思って易くみてましたorz こちらの意見も参考に親と話し合って、(3)を受けることになりそうです。

関連するQ&A

  • 理系の理科選択で 物理? 生物?

    高一の娘の文理選択で理系にいくことになりました。 理科の選択で物理と生物で悩んでいます。 学校の説明会では物理おすすめの雰囲気がプンプンでした。 それだけ物理の方が幅が広がるのでしょうね。 しかし、子どもは生物を選択したいようです。 理由は物理より生物のほうがわかりやすそう(興味がもてる) という考えのようです。 1年では化学1が必須でした。2年で物理or生物をとると3年で物理2or生物2にそのまま スライドしていきます。科目を変えることはだめだそうです。 3年で化学2も必須です。 2年理系の必須に理科総合A(物理と化学)が2単位あります。 本人は理系にいっても 工学部医学部は受けません(全く興味なし) たぶん数学を2次で選択できる文系学部を受ける気がします。 (経済、法学かせいぜい農学、看護、教員養成系) 文系じゃない?といわれそうですが 文系に行くつもりはないです。 高校はトップ校ではないですが上位校。本人の成績は特に穴があるわけでも 山があるわけでもない 上位3割くらいにいます。 長くなりましたが 上記のような場合 やはり物理を選択したほうが 無難なのでしょうか?総合Aで物理をやらなくてはいけないのに生物は どうなのかな?と思い悩んでいます。 同じような経験をされた方や理科の選択に詳しい方にお話が伺いたくて スレたてました。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 文系の生物・物理選択

    私は今高1です○● 将来は文系の4年制大学,できれば国立に進むつもりです。 来週,2・3年時の理科の選択をしなければならないのですが,とても悩んでいます。 私の学校では,2・3年では化学は必修で物理と生物はどちらか一方を選択です。 一般的には理系は物理,文系は生物と言う感じだと思うので,私も生物にしようと思っていたのですが,生物を少し学んだところ全然興味が持てなかったので物理にしようかなぁと思いました。 どちらの方が入試で点を取れるかは分かりませんが,私は物理の方が好きです。 こういう場合,物理と生物どちらを選択するのがいいのでしょうか?? どなたでもいいので,アドバイス下さい!!

  • 生物と物理の選択に関して

    現在高2の者です。現在、私は科学は化学、生物、物理3つとも授業を受けているのですが、そろそろ物理か生物を選択しなければならないのです。 そこで、生物と物理の選択に関して(化学は必習)悩んでいるのですが、考慮すべき点が3つあるのです。 (1)私が現在入ることを目標としている大学では、入った後に学部の選択があります。 ということは、大学に入った後もある程度の点数が望む学部に入るために必要なのです。 また、本に書いてあるのを見ただけなのですが、大学では生物をやっていないより物理をやっていない方がつらいそうです。 (2)私は将来的には生物学者になることを目指しています。 (3)点数は今のところは(物理なんて力学の基本をしただけのところなのですが)両方同じくらいの点数を取れます。しかし、(2)の理由から生物学的用語はそこそこ頭に入っていますし、簡単に頭に入ります。 皆さんに訊きたい事は 1.大学に入った後、生物をやっていないより物理をやっていない方がつらい、というのは本当か 2.生物と物理のどちらを取るべきか の二点です。 御意見いただけると、有り難く思います。

  • 物理と生物の選択で悩んでます…

     中高一貫校に通っている中3生です。 高校では化学は必修で、あと物理か生物かどちらかを選択するので、中三の段階で決めて明日提出するのですが、どちらを取ればどこの学部に行けるのかとか、どこの大学に行けるのかどうやって調べたらいいのか分かりません...。  私は一応国公立理系に行きたいと思っています。 しかしそもそも国公立理系にこだわるのは、家が病院なのもあってとりあえず医療関係の仕事に就きたかったんです。 それで医学部に行きたかったのですが、これまで全く勉強しなかったせいで成績が良くなく、甘い夢にすがっていても結局は何にもなれなくなるかと思い、医学部は諦めて、できるだけ良い大学で薬学部あたりに行った方が良いかと思ったからです。 たとえ医学部に行けるとしても、うちは理科が2科目しか受けられないので、国立の医学部は相当努力を要するだろうな、と思います。 おまけに国語はできるのですが、数理は苦手です。そんなので理系に進むのもどうかとは思うのですが、どうしても理系が諦められません...  とりあえず薬学に進むには、どちらを取るべきなんでしょう?正直薬学、というのさえ決めかねているのですが…―かなりランクの低い専門学校に行って薬剤師になるくらいなら他の道を選んだほうが良いかとも思ったりします―(私の周囲は初めからあまり理系に行って欲しいとも思っていないようですし)  将来の夢が決められずふらふらしているのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 数学専攻希望者の理科選択 物理か生物か

    理系の高校2年女子です。 教育学部数学専攻志望… 中学か高校の数学の先生になりたいです。 理科系科目の選択について悩んでいます。 履修届けの締切は、1月なので先ですが気になっています。 「化学II・物理II」か「化学II・生物II」のいずれかです。 生物Iは高校1年で、物理I・化学Iは高校2年の現在履修しています。 第一志望のセンター試験でも、理科が2科目必要です。 高校のカリキュラムは化学必修になっていて、特に苦手でもないし化学はセンター試験でも使おうと思っています。 あとは、生物か物理か…。 私の興味はどちらかというと、生物の方です。 しかし、勉強してないせいかどうかわかりませんが、どちらもあまり点数が取れません。 やはり「点数が取れるものを…」と思うので興味のある方、生物を選択してもいいのか迷っています。 1年のブランクや、数学と物理の関係も気になります。 また、数学はとても得意というわけではないので数学を強化したいんです。 時間が取られるのも避けたいです。 どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。

  • 生物?物理?化学??

    医学部の2次試験で生物、物理、化学から 2つ選択の大学がほとんだそうですが、 一番最適な組み合わせとはどれなのでしょうか? 私は、医師=化学、生物を選択といった固定観念がありますので物理を選択しても何か役にたつのかな?と思ったのですが・・・

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 物理と生物

    来年大学受験をする者(理系)ですが、理科の選択で非常に迷っています。今まで物理と化学を学校で習ってきたのですが物理がかなり苦手です。物理の勉強をする気になれないんです。そこで、これから1年独学で生物を学ぼうと思うのですが危険でしょうか?やる気はあります!勉強法は、Z会の通信添削を頑張って提出していこうと思っています。

  • 医学部志望 物理と生物の選択について

    現在高一で高二の理科の選択で困っています。 僕は医学部を志望しているのですが、この道を選んで失敗するのではないかという不安もあります。 そこで化学・生物か化学・物理にするか迷っています。 物理は中学2年の時からやっていませんが(今年は生物・化学だったので)そのときは100点に近い点数を何回か取っていた気がします。 また生物の点数もそこまで悪くないです。 数学では段階別で上級なのですが、点数はテストによって良かったり悪かったりします。 全体的にバランスはいい方だと思います。 どちらにした方がいいのでしょうか。 これから生物だけでしか受験できない大学が出てこないのかと思いますが物理は独学で勉強するのは厳しいと聞きました。ちなみに理科3科目のところも少しだけ考えています。 文章長く下手ですがよろしくお願いします。

  • 生物の参考書&問題集

    こんにちは。 私は現在、予備校に通う浪人生です。 幸いなことに、自己推薦入試で大学への合格も決まったのですが、大学側から、高校時代に学習していない理科の科目があれば学習してその成果を提出してください、という指示がありました。 私は中高の一貫校に通っていて、理科の選択は物理と化学でしたので生物を勉強しなければならないのですが、生物は学校ではIの途中あたりまでしか履修しておらず、かつその内容もあまり鮮明ではありません。 数研出版の出している生物資料集は持っています。 「自分で学習する為に」適した参考書と問題集を教えてください。