- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Outlook Expressのデータが保存されるのはどこ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- t-fujii
- ベストアンサー率40% (2/5)
受信メール等の内容は Documents and Settings→使用アカウントのフォルダ→Local Settings→Application Data→Identities→フォルダ→Microsoft→Outlook Expressの中にありますので、コピーして丸ごとインポートすれば大丈夫だと思います。Local Settingsは隠しフォルダですので気をつけてください。
その他の回答 (1)
- 回答No.2

ツール オプション メンテナンス に、保存フォルダの変更があります。 適当なところ(マイドキュメントなど)に新規フォルダを作って名前を付けて、保存フォルダの変更でそこを指定すればそちらに移ります。
質問者からのお礼
ありがとうございます。こんなところに設定場所があったとは知りませんでした。
関連するQ&A
- OutlookのバックアップデータをOutlook Expressへ
Outlookのメールバックアップデータ(pst)を Outlook Expressにインポートする方法がありますか? インポートしようとしても、ファイルから取り込むことが できないようなのです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- アウトルックエクスプレスからアウトルック2007へのデータ移行
こんにちは、初めて質問させて頂きます。 Win-XPのPCでoutlookエクスプレスを使用していたのですが、新たにオフィス2007を導入し、outlook2007を使用しようと考えています。 同じPC内でのデータの移管なのですが、質問で多く見られるインポート/エクスポートは出来ました。 しかし、outlookエクスプレスで受信トレイの下に「仕事」「○○会社」と言ったようなフォルダーを作っていたので、それはoutlook2007に移管できたのですが、中身は空っぽのままです。 そこで教えて頂きたいのですが、中身の移管は出来ないのでしょうか? 他はエクスポートでうまく行ったのですが、どうにも困っています。 どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Outlook ExpressでIMAPにフォルダ移行方法
Outlook Express6を使用しています。 今までPOP3だったのですが、会社からIMAPを使用するように言われました。 これまでローカルフォルダに沢山のフォルダを作っており、それぞれにメールの仕分けをしていました。 POP3で送受信してきたフォルダ内のメールをIMAP側のフォルダにコピーする方法は沢山説明があるのですが、 フォルダ自体を簡単にIMAPのサーバ側にコピーする方法はないのでしょうか? (一つずつIMAP側に同じフォルダを作るのは大変な数で・・・。) mailサーバはgmail appsになります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- OutlookのPSTファイルをOutlook Expressで見たい
会社はExchangeServerでメーラーはOutlook2002を使用していたのですが、異動に伴い社内のメールソフトを使う事になりました。 ただOutlook Expressはインストールされていたので、昔のメールを表示だけできれば思っています。 前の会社の担当者に相談したところOutlookのpstファイルをインポートすれば良いと言われたのですが、Outlook Expressの設定を間違えたのかインポートがうまくいきません。 何か設定がおかしいのでしょうか?それともOutlookのPSTファイルをOutlook Expressで見る事はできないのでしょうか?Outlook Expressが送受信機能がないのがいけないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- office outlook2003からoutlook expressへ
タイトルの通りoffice outlook からoutlook expressに変更しようと思っています。しかし、設定をして使おうとしても次のようなメッセージが出てきて使えません。 「サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : 'pop.**.jp', サーバー : 'localhost', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F」 と出ます。原因は何なのでしょうか。以前使っていたソフトはoffice outlook2003です。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook2000個人用フォルダのデータの救出
WindowsXP ProにてOutlook2000を使用しています。Exchange Server下での利用です。 土曜に突然PCが起動しなくなったため(BIOSが起動しないのでマザーボードか?)、他のPCでとりあえずHDDからデータを吸い上げております。IDE→USB経由。 メールはサーバがすぐ一杯になるため受信トレイより個人用フォルダ以下のサブディレクトリに移動していたのですが、個人用フォルダとして使用していたファイルmymail.pstの更新日付が2006年4月になってます。4月以降のメールが救出できない状態です。 ローカルの個人用フォルダにメールを保存すると私の場合mymail.pstが随時更新されていくのだと思っておりましたが違うのでしょうか? どうやったらデータを救出できるのかご教授下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- outlook2007のpstファイルの最適化が可能でしょうか
お世話になります。office2007のoutlookを使用しています。outlook expressでは、受信トレイのメールを新しいフォルダに移動させた後にフォルダの最適化を行えばdbxファイルの容量が小さくなったと覚えております。outllokでも同じことが可能かと思ってファイル/フォルダの中を探しましたがフォルダの最適化は見つかりません。pstファイルの容量を下げる最適化、のような作業はできなくなったのでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教示くださいますようお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- アウトルックエクスプレスが無くなっちゃいました。
パソコン初心者です。よろしくお願いします。 パソコンは富士通のノートパソコンBIBLO、OSはWindows XP を使っています。パソコンを買った時から入っていたOutlook Express を使ってメールをしてきました。 「ホームページ制作王2004」に入っているixla FTP Max でローカルフォルダの削除という作業を間違ってしてしまいました。すると、Outlook Express 他いろいろ無くなってしまいました。 復元ソフトというものをダウンロードして探してみましたが、見つかりません。コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除 ここにも見つかりません。 またOutlook Express を使いたいのですが、どうすればいいですか? パソコンを買った時に「Office XP Personal」というパッケージはついてきました。 ここにアウトルック version 2002 というものが入っているようですが、これだけインストールできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Expressのデーター引越し
Outlook Express6を使用しています。仕事で使用しているノートPCのデーターを、そのまま自宅のデスクトップPCへ「フォルダー構成」「アドレス帳構成」ローカルフォルダー構成そのまま同じ様に引越ししたいのですがなにか良い方法はありませんか? 今はインポートで、アカウント、アドレス帳、本文はいちいち、フォルダーをまた一から作って作って1つ、1つ同じ様に戻しています。とても時間がかかります。なにかいいソフトでもあれば、教えてください。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Outlook Express と Office Outlook 2003 なのですが、
メールソフトが、「Outlook Express」 と 「Office Outlook 2003」 の2種類が入ったパソコンを使っています。 「マイピクチャ」フォルダ内にある写真を選んで、 「ファイル」→「送る」→「メール受信者」と進むと、 自動的に「Office Outlook 2003」で添付ファイル付きのメールが作成されます。 マイピクチャから同じように進んだ際に、 自動的に「Outlook Express 」でメールが作成されるように変更したいのですが、 どのようにしたらよいのでしょうか? 「Office Outlook 2003」をアンインストールするしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
質問者からのお礼
ありがとうございました。無事完了しました。