• 締切済み

通勤ライナーの乗り方

通勤ライナーの乗り方を教えてください。 列車はJRの「おはようライナー」です。 利用は初めてで良くわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.1

乗る前にライナー券用の券売機で整理券を購入してください。 あとは切符に示されているように乗車してください。 そうとしか言いようがありません。

jnr-fun
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございます。 きっぷに書いてあるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤ライナー?

    広島から(新尾道じゃなくて)尾道への移動で 通勤ライナーというのを考えています。 JRだと思うのですが、えきから時刻表で調べても いまいちどの時刻表なのかがわかりません。 大阪より西は地名を見てもさっぱり見当がつかないので…。 そこで広島→尾道の通勤ライナーの休日ダイヤ(今月) を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通勤ライナー代は会社から貰えていますか?

    ちょっと疲れ気味なので、皆様の事例を教えてください。 支給交通費+ちょっと贅沢なコーヒー代ぐらいで、座って通勤できる通勤ライナーを、たまに利用しています。 たまたま利用する程度で済むなら自腹でもいいか、という気分ですが、このご時世、ラクに・自腹を切らずに通勤することも会社への利益貢献につながるかも、と思っています。 通勤ライナー代を支給してくれている方、自腹の方、いろいろ教えてください。

  • 快速通勤ライナーについて

    快速通勤ライナーを青春18きっぷで利用する場合、ライナー券を別途購入する必要があるのですか?また、いくらするかわかりますか?よろしくお願いいたします。

  • ホームライナーと通勤快速について

    凄く素人な質問ですみませんが教えて下さい。JR東海、島田駅~静岡駅間を通勤で利用する事になり、定期券を買いました。「ホームライナー」に乗りたいのですが駅で乗車券を買って定期券とセットで「ホームライナー」に乗る事はできるのでしょうか?また、乗車券っていうのは毎回乗るたびに駅で買わなきゃならないのですか?一度に複数枚まとめ買いできないでしょうか?あと、時々「通勤快速」というのを見かけるのですが、これは「定期券」だけで乗れるのでしょうか?

  • 常磐線に通勤ライナーは?

    常磐線にはなぜ朝晩に通勤ライナーがないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライナーのグリーン料金

    関東(JR東日本)で走っているライナーで、グリーン車がついている列車はいくつかあると思いますが、そのグリーン車に乗るためには、グリーン券を買わなければいけませんよね?グリーン券ですが、普通列車のグリーン車の料金と同じなんでしょうか? また、大回り乗車でもグリーン券のみを買えば乗って問題ないですか? それと、たまにライナー券で列車がグリーン車に割り当てられていることがあるようですが、それを調べるにはどうしたらいいでしょうか?

  • ホームライナー古河について

    来春のダイヤ改正でホームライナー古河が全て廃止されるようですが、そのダイヤ改正の内容を見たところ理由に「ご利用の減少に伴い」と書いてありますが、別に利用者少ないわけでもない寧ろ多い方なのになぜ廃止になるのでしょうか?納得がいきません。 高崎線の方もホームライナー鴻巣が廃止され、全席指定のあかぎになるようですが宇都宮線の方も代替の特急列車が欲しいです。JRは何を考えているのでしょうか?

  • 東海道線・通勤快速について

    下りのみ運行される東海道線(JR東日本)の「通勤快速」ですが、何故、夜ラッシュの下りしか走ってないんでしょうか?朝ラッシュの上下や、夜ラッシュの上りにあってもいいような気がします。それどころか、「快速アクティー」もありませんね。 特に「通勤快速」と似た、座席定員有料列車の「湘南ライナー」は朝ラッシュにも走っているし、「通勤快速」が走ってもおかしくないような気がするのですが… あと、今の「通勤快速」の数が4本と少ないような気がするのは私だけでしょうか?せめて、東京駅18:50発というのを作って欲しいと思ってるのですが。最初の「湘南ライナー1号」は18:34発だし。 回答お願いします。

  • 湘南ライナー・湘南新宿ライナー

    こんど、12月10日から、大阪から青春18きっぷ使って関東方面に出かけようと思ってます。 そのときに、現在、一応JR完乗なんですが、前から気になってて、ここは本線から大きく離れてるから、乗っておかないとJR完乗とは言えないな・・・と思ってきた、横浜羽沢の貨物線ところを乗ろうと思ってます。(他の渡り線、貨物線は気にしないということで・・・) で、10日は小田原か熱海に泊まって、11日に、早朝の小田原→新宿か東京の、貨物線と通るライナーに乗ろうと思ってますが・・・ 一応、↓のページには目を通しましたが、 http://tbt.sakura.ne.jp/train/liner/index.html 1.乗る列車は、最悪、215系旧アクティー車以外だったら何でもいいんですが、ライナー券って、前日夜くらいに小田原駅で、満席状態でなく買えるでしょうか? 2.できたら、スーパービュー踊り子に乗ったことないから、小田原7:41発の おはようライナー新宿26号に乗ろうかなと思ってますが、この列車のライナー券確保状況、混雑具合はどんなもんでしょうか? 3.そもそも、横浜羽沢の貨物線を観察しようと思ったら、どの列車が一番最適と思います?? 4.ライナーって、ライナー券 500円は、乗車車輛が指定されてて(列も?  あと、乗車車輛とか列は購入時に指定できない?)、グリーン車は、青春18きっぷでも乗れて、椅子取り合戦は早いもの勝ちという認識でいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 小田原駅発のホームライナー

    小田原駅を始発とするホームライナーで新宿行きがありますが これを利用するときライナー券が必要になりますがライナー券は 券売機で発売しているのでしょうか。当該列車でグリーン車も あるそうですがライナー券と同時にグリーン券も選択・購入が 出来るんでしょうか。ホームライナーは、Suicaを乗車券として 利用できるのでしょうか?また、ライナー券は、乗車列車の 10分前でないと販売しないのでしょうか。よろしくお願いします。

トランスの降圧、昇圧について
このQ&Aのポイント
  • トランスは入力出力を逆に繋げば降圧と昇圧を切り替えることができるのか?
  • アップトランスとダウントランスとは異なる使い方が必要なのか?
  • トランスの使い方によって降圧と昇圧を切り替えることはできないのか?
回答を見る