• ベストアンサー

AT車のダッシュ

mupapaの回答

  • mupapa
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.3

フロントエンジンで前がやや重く前輪に荷重がかかり、よって前輪接地圧が高まり接地圧の低い後輪が滑り出しが早いのでは。 ん ドラッグカーは???

g_g
質問者

お礼

そうですね。Zの場合はきっとそうですね。 そう、ドラッグカーとかどうなんでしょうね??? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATでロケットダッシュ?

    ATに乗っている友人がいるのですが、 「ロケットダッシュだ!」と言って、 信号など停止からの発信時に、 ブレーキを踏んだままアクセルをあおり、 エンジン回転を上昇させてからブレーキを離して、 急発進をたまにしています。 こういった操作は大丈夫なのでしょうか? 続けているとどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2001年レガシーアウトバック(AT)に乗っています。

    2001年レガシーアウトバック(AT)に乗っています。 4WDと思っていたのですが、先日雪の深い所に突っ込んでしまい、脱出しようとバックにギアを入れて、アクセルを踏むと全然動きません。 そして、息子に外で見てもらうと、前輪が動いていないと指摘されました。 その後、何とか脱出できて、直線の雪道を走行中にハンドルがやや深い雪に取られて、操作不能に。 なんと、ハンドルを左に切っているのに、まっすぐしか進みません。 おまけに、ちょっとしたカーブを曲がるのにも、何だか車の頭が振られるような感じに… 雰囲気的にはFRの車に乗っている感じです。 4WDなら前輪も後輪も動いているはずだから、もしやや深い雪道に入った場合でも中速(60km)あたりなら、前輪もしっかり動いて雪をしっかりグリップして頭が振られる感じは無いと思っていますが… スタットレスも昨年購入した物を履いていますし、サスペンションなども今年交換しました。 これって前輪が壊れているのでしょうか? まさか、前輪の駆動軸が壊れて動かないという事は無いと思うのですが、如何でしょうか? 表現が難しく、ややわかりにくい所があるかもしれませんが、教えて下さい。

  • スタックしたときに片輪が回らないのはなぜ

    平成15年式、カローラフィールダー、4WDに乗っています。 この間、スキー場で雪にはまってスタックしてしまったのですが、そのとき運転席側後輪が空転して、助手席側の後輪が動かない状態になりました。 前輪も助手席側が浮いて空転し、やはり運転席側は動きませんでした。 JAFを呼んで、ウインチで引っ張ってもらい脱出はしたのですが、なぜ片輪が空転すると反対側の車輪は動かなくなってしまうのでしょうか? 両方の車輪が動いてくれれば、スタックすることも無いと思うのですが… 空転したときにわざわざ片方の車輪を止める事に何か意味があるのでしょうか?

  • AT車でのブリッピングはどんな構造?

    最近、スバルレガシーや日産のZなどトルコンAT車にも関わらず、減速時にブリッピング(アクセルを吹かす操作)を自動的に行う車が出現してきました。 セミATで物理的断続式クラッチを持つ車なら、クラッチを切った瞬間にブリッピングを行い回転を合わせる作業を自動的に行うのもわかるのですが、常時繋がっているトルクコンバータを用いたトルコンATはどうやってブリッピングを行っているのでしょうか? クラッチを切らない状態でアクセルを吹かしているの?

  • 普通自動二輪AT限定 一本橋のスタートについて

    38歳女性です。 現在教習所にてAT限定の普通自動二輪免許取得のため日々頑張っています。 「一本橋」について教えて頂きたいのですが、停止線で一旦止まってから「一本橋」に向かって走っていくのですがスタートする際 (1)後輪ブレーキ(左ブレーキ)を軽く握りながらアクセルを廻してある程度のスピードで一本橋の上に乗る方が良いのか (2)スタートの際ブレーキを使わずアクセルだけを廻しながら(徐行)一本橋の上に乗る方が良いのか? (1)と(2)のどちらの方が安定感が皆様は取りやすいのでしょうか?現状の私の状態はどちらも同じ位安定感が無く一本橋の入り口付近でバランスを崩してしまいます。 そんな私でも下を見たらいけないと言われたのでまっすぐ先を凝視して肩の力を抜き足を少し内股状態にして一本橋に取り組んでいます。 御力を貸して下さい。宜しくお願いします。

  • エンジンブレーキが利かなくなってしまいました

    私が持っている原付のスクーターのエンジンブレーキがきかなくなってしまいました。以前は走行中にスロットルを戻したとき、ある程度エンジンブレーキが利いて緩やかな下り坂ならブレーキ(前輪、後輪の)かけなくてもゆっくり走行できていたのですが、ある日エンジンブレーキが突然きかなくなっていました。スロットルを戻しても車輪が空転?するのです。緩やかな下り坂でも前輪と後輪のブレーキをかけないとどんどん加速してしまうという大変危険な状態です。(自転車でペダルをこがなくても車輪だけが空回りするのと同じような状態です。) 「変速機構がCVTなので中でベルトが空回りしてるのかな~?」などとも思いましたが、素人の私には原因がわかりません。誰かわかる方お願いします。

  • 車のブレーキを数回に分けて踏むと摩耗防止出来ますか

    自動車(軽・AT車 ・ABSあり)のブレーキの踏み方について質問です。 ブレーキパッドやタイヤの摩耗の進行を少しでも遅らせるために、 2年ほど前から、なるべくブレーキを数回に分けて踏んで停止する(ポンピングブレーキ?)ようにしていますが、効果はありますか? 今の車は約4年前に未使用車で買いました。 恥ずかしながら、走行距離は7800キロ程度です。 つい先日、車検がありましたが、私のブレーキ方法が実際に効果あるのか分かりません。 ・ブレーキパッドについて 車検時の「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」 ※平成27(走行距離6042キロ)→今年(7833キロ) 前輪左 8.3→6.8ミリ 前輪右 8.4→6.8 後輪左 4.0→3.6 後輪左 4.0→3.6 ・タイヤについて 今年4月にブリジストンからヨコハマタイヤに交換後、833キロ走行 今年の車検時の「タイヤの溝の深さ」 前輪左 5.6ミリ 前輪右 5.6 後輪左 5.4 後輪左 5.4 元々の深さは不明ですが、ブリジストンよりも減りが早いようです。 数回のブレーキは後続車に迷惑かけるらしいし、そういう車はほとんど見かけませんが…。 それを承知でお聞きします。 摩耗を遅らせるのに、数回に分けてブレーキを踏むのは効果的なのでしょうか? それとも。出来るだけ手前からアクセルを緩めて(エンジンブレーキ)、一度のブレーキペダル踏み込みで停止したほうが良いのでしょうか?

  • 原付バイク、ギアチェンジ方法について

    ギアチェンジの方法について質問します。 本当、度素人なので的外れな質問であればすみません!! 1つ目から ・1 エンジンを掛ける際は、ニュートラルの位置ですよね? ・2 ニュートラルから1速へ入れて、続いて2速とUPしていく(減速時逆)と思うのですが、アクセルのグリップを変速のたび元の位置へ戻すのですか? それとも、グリップの位置を維持したまま変速を行うのですか? ・3 信号などで停止する際、停止前では1速で減速に走っている思うのですが、完全停止する寸前にニュートラルに入れるのですか? 停止時は、基本ニュートラルですか?? ・4 また、停止時はギアはニュートラル、アクセルはグリップから手を放しても「エンスト」なんてことはないでしょうか? 免許を取るにあたりMTバイクが欲しく、MT車が難しいならばATで我慢しようかと思うのですが・・・ 4つも質問がありますが、ご返答の程よろしくお願いします。

  • ☆4WDシステムについて☆

    はじめまして。 4WDについて教えてください。 以前、ダイハツのタントの4WDに乗っておりまして、雪道走行の際はよく前輪がスタックしました。 普通、4WDなら前輪がスタックしても後輪が駆動して脱出出来るものと思っていたのですが、 前輪が空転しても後輪は全く動こうとしません(T_T) こんな4WDってあるのでしょうか? 実はそんなこともあって今はトヨタのラッシュという5ナンバークラスの4WDを購入しました。(納車待ち) この車の4WDシステムについて一応カタログ等で調べたうえで購入したのですが、 実際に乗っておられる方や詳しい方、色々教えてください。 先ほどのタントのシステムについてもなぜあんな現象が起こるのか合わせて教えてください。 ※ ラッシュが納車待ち状態な為あまり悪い部分の回答があるとテンションが下がるので^^;   出来ましたら良い機能・性能をお願いいたします。

  • AT車もノッキングするでしょうか?

    H17式のエアウェイブに乗っていますが、登坂時にアクセルの踏み始めに ボンネットの下の方から「カリカリ」と1~2秒程音がします。 音から察するにノッキングではないかと考えてます。 他にもクーラーがONの時に、停止状態から発進する時にも稀にカリカリ音が 鳴る時があります。(この場合は結構長い間カリカリいってます) そこでディーラーに持ち込んでみたのですが、特に異常は見受けられないとの 返事でした。 (ダイアグのチェックやプラグコードのリーク等をチェックしたようです) 私はAT車でノッキングというのは聞いた事がなかったので、その辺を聞いてみた ところ、メカさん曰く、「AT車でもノッキングは起こるし、ノックセンサーが ついているとはいえタイムラグがどうしても出るので僅かにノッキングは発生する」 との事でした。 ですが私はこれまでAT車も数台乗り継いできましたが、一度もノッキング音が 発生するという事はありませんでしたので、「ATでもノッキングが発生する」 という事が今一つ納得出来ません。 そこで実のところはどうなのか?という事を聞きたく、書き込みさせて 頂きました。よろしくお願いします。