• 締切済み

HDD容量増やしたい&パソコンが壊れた場合どうするのか?

chikriin11の回答

回答No.15

PC内蔵のHDDが満杯で、外付けHDDも満杯とのこと 救済策として、やはり、大容量の外付けHDDの購入が1番ですね。 外付けHDDは、USB接続なんかが便利です。 1.内蔵HDDと今まで使用していた外付けHDDのデーターを   すべて新規購入のHDDに移す   データー とは  動画や、文書、エクセル等ですよ 2.PCのHDD画像データや、文書などのデーターを削除 3.以前から使用していた、外付けHDDの中身をぜーんぶ削除   もし、バックアップファイルが幾つもあって、それぞれに必要な動画   などが入っていた場合は、あきらめてください。   方法はありますが、面倒です あなたの知識では難しいかと 4.次に、PCのHDDを以前から使用していた外付けHDDに   バックアップ 後はPC内蔵のHDDをデフラグなどすればいいです。 5.これ以降は、以前から使用していた外付けHDDがバックアップ   専用になります。 動画などは、新しく購入した外付けHDDに保存ですね。 動画などのバックアップは、DVD-Rなんかに、記録がいいですね。 ただし、1つの動画ファイルがあんまし、おっきいとだめですね。 理由はご自分で調べるように!! 後、私が同じ立場なら、DVD-Rに動画を全部焼きますね 大事な、データーなら、DVD-RAMと両方に焼きますね 動画なんてHDDの容量が無駄になりますから。 それに、HDDの寿命も早くなりますね。 それと、バックアップて意味わかってます? なにか、あなたのバックアップて動画のみのバックアップみたいですね。 普通は、HDDの中身全部、他のHDD等に圧縮し保存するのでは? PCのHDDが故障した場合、交換したHDDに以前の内容を すべて、移し使用するためですよ。 もー1つ、今外付けとして購入なされた、内蔵型HDDですが 他のPCでは使えないかも、使用には外付けになるかも

57265
質問者

お礼

回答ありがとうございます 初めて回答してくださっているのでしょうか? もしよければお礼に書いてあることも見ていただきたいのですがダメでしょうか? そこに詳しく今の現状を書いてあります

関連するQ&A

  • HDD整理&バックアップ?

    Cドライブは63GBです 残り1GBしかありません Dドライブは10GBです 残り10GBです  ほとんどが動画や画像です  動画はリアルプレイヤーやウィンドウズメディアプレイヤーで見るものや TV FUN STUDIO で見るものやFLVプレイやー で見るものです   バックアップは外付けHDD(容量153GB 正確には内臓HDDです でもそれを外付けとして使えるようになる物を使って外付けとして使っています)にしていますが もう外付けも残り容量がありません バックアップソフトは acronis true image home  を使っています ただTV FUN STUDIO の動画だけは移動しているような物です 外付けにバックアップしたあと本体のHDDにあったTV FUN の動画を削除しています あと外付けには acronis でバックアップした物とは別に動画だけを移動しています つまりacornis でバックアップするとHDD丸ごとバックアップするんですよね? システムファイルとかも。 だからこのパソコンが壊れて違うパソコンを買ってデータを写したいときに acronis でバックアップした物はシステムファイルがあるし 動作しなかったらどうしようと言う不安もあり バックアップ方法は acornis で丸まるバックアップして TV FUNの動画だけを別に 移動しています だから外付けHDDには  丸々バックアップ(つまり約63G分)と丸まるバックアップ更新版 (大体1~10G分くらい)が2,3個あって TV FUNのそのままの動画(つまり移動した動画 バックアップファイルとしてではなくすぐに見れる常態の動画)が 4個くらいあります その4個もまたややこしいんです A~Zまであるとして 1つ目の動画がA~Hまであったとして 2つ目の動画がA~Lまでで 3つ目の動画がL~Qまでで 4つ目の動画がN~Tまでだったりします つまりダブっているのがあったりするんです これは例えです もっと複雑です本当は  HDD整理からバックアップから教えていただけないでしょうか? 他の情報でもぜんぜん構いません 回答宜しくお願いします

  • 認識する容量に制限があるHDDに大容量でデータが入った外付けHDDをつけた場合?

    例えば『8.4GB』『137GB』など、認識するハードディスクの容量に制限があるパソコンへ、 500GBとかの大容量でデータがフルに入った 外付けハードディスクをつけた場合はどうなりますか? 8.4GBや137GBしか認識しませんか? でも中に500GBめいっぱいデータが入っていたらどうなるのでしょう? 大き目の外付けのHDDも安くなってきてるので、 バックアップ用に購入を考えています。

  • 外付けHDDに移動(コピー)できません

    内臓HDD(Cドライブ)にある4,6GBのISOイメージファイルが、外付けのHDDに移動できません。 移動(もしくはコピー)しようとすると、容量は120GB余っているのに、「容量が足りません」と表示されます。 ・3MBのmp3ファイルは移動できました。 ・4,5GBのDVDを外付けHDDに保存することはできました 何か設定などあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコン引越しバックアップ&HDD関連&質問の仕方

    新しいパソコンを買ったとき今と同じまたは出来る限り近い状態にする方法を詳細に教えて欲しいです  多分外付けHDDを使うことになると思うので外付けHDDか内蔵HDDのどちらか1つが壊れてもデータが残るようにしたい    ただ外付けHDDが300GBで内蔵HDDが10GBだとしたら予想ですがこの希望は叶えられないと思います そこで内蔵HDDの容量を増やす方法を知りたいです  最大何GBまで増やせるのか 型番は FUJITSUの FMV-BIBLO NB55K/Tです  希望が叶えられないとしても内蔵HDDの増量方法は知りたいです  どちらか1つが壊れてもデータが残るようにすると言う希望が出来ない場合 これも予想ですが外付けHDDに存在して内蔵HDDに存在しないというデータが出てくると思います なぜなら大体 外付けHDDの方が容量が多いので。 外付けにあって内蔵にないということになる場合 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作したいです これは例えばですが 今内蔵にある動画ファイル(20GB)を外付けに移動したとします 外付けHDDにアクセス?して動画ファイルの ショートカットを作成してこれを内蔵HDDの動画ファイルがあった場所に移動したら 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作できますよね? そういうことです だからバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作るのは 外付けにあってさも内蔵にあるかのように操作できる物意外(これも予想ですがお気に入りとかです お気に入りは外付けにのみある場合ブラウザの「お気に入り」を押してもみれませんよね?多分)だと思います あとバックアップの意味が知りたいです どういうときにどう使うのでしょうか? バックアップソフトを使って全体バックアップ等を外付けに作った場合新しいパソコンにバックアップのデータが入った外付けを接続して解凍したりできるのでしょうか? またした場合どういう変化が新しいパソコンに現れるのでしょうか? どうしたらいいのか本当に詳細に教えてください 外付けHDDを買う どうやって接続する  何々をする  何何する といったように。  もし回答できない場合自分は頭の整理が苦手なのでどう質問したらいいかとか「これこれこういう情報をいうんだよ」とかカテゴリー等質問の仕方を教えてください  2000字では書ききれないので必要な情報があったら補足欄に書きます   この類の質問は何度もしましたが自分の質問力や理解力のなさのせいで求めている回答が得られていません 本当に困っています  どうか回答宜しくお願いします

  • 外付けHDDの容量を検討中

    今PC本体が160GB 外付けが120GBです。 外付けの使用目的は、本体が急に壊れたためのバックアップとして 本体のデーターの必要な部分だけコピーして外付けに保存しています。 でも、今の外付けHDD内においてある、ある種の データーが満タンになってしまって 新しい外付けを検討する事となりました。 (1)本体と同じ120GB~160GBを1つ増やす (2)100GBを2つ買い、   本体HDDにはデーターを残さず、3つの外付けに データーを移す。      ↓    外付け1にはAデーター(マイドキュやPC設定のバックアップだけ)    外付け2にはBデーター(移動させたいファイルの元)    外付け3にはBデーターのコピー としようか迷っています。 ・外付けは使用する時にしか接続しないけど 移動したいデーター自体は頻繁に必要ではないのでPCのHDDに置いておかなくてもOK。 ・移動したいデーターは今80GBちょっとですが その内60GBは必要なくなり次第少しずつ消して行きます。 ・メディアに焼こうかと考えましたが80GBとなると 手間がかなりかかるので焼く事は考えていません。 あくまでも、外付けHDDを新しく買う上で 今の状態だとどちらが良いのかな。。と思って。。 今の外付けは3年使用しています。 でも、たまにすぐに壊れる外付けHDDもあるとか聞いて データーは必ず2箇所以上には保存したいです。 今は100GBの外付け2つ買って、データー事に 分類し保存するのが無難かなと思ってるのですが 如何でしょうか?

  • 外付HDDの容量が足りません・・・となってしまいます。

    パソコン初心者です。 WindowsXPで、アイオーデータ製HDC-U320という外付けHDDをUSB2.0でつないで使用していました。 主に動画データのバックアップ用に使っています。 突然、本来なら320GB(実質は298GBくらいですが)の容量があるところ、72GBくらいの使用量なのに、新しくCドライブから保存しようとすると、 「空きディスク容量が足りません。ディスククリーンアップ~」というメッセージが出てきて書き込めません。 マイコンピュータでのGドライブ(外付HDDのドライブ)容量は298GBで空き容量222GBとなっています。 なぜ突然容量不足になったのか教えていただけませんか?

  • パソコンが壊れたときのためのバックアップ&HDD関連

    願いは 新しいパソコンを買ったとき今と同じ状態、または出来る限り近い状態にすることです そのためのバックアップ方法 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか   今外付けHDDを使っているのですが どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れたときデータが残るようにする方法  多分外付けを2個買うことになると思います なぜなら外付け1個しかなくて どちらかのHDD(内蔵、外付け)が壊れてもデータが残るようにすると言うことはどちら(内蔵、外付け)にも同じくらいのデータが入らないといけないと思います 内蔵の容量を増やすのが限度がなければ大容量の外付けを買って内蔵HDDを増設すればいいと思うのですが 限度があるのですよね? と言うことはどちらにも同じだけのデータを入れるのは不可能だと思いました 外付けを1個買うにしても2個買うにしてもとりあえず外付けに全てのデータをバックアップしないといけないと思います あと内蔵HDDが残りが0,70GBしかないので内蔵の残り容量も増やさないといけないと思います 内蔵の容量を増やしてバックアップをとると言うことは多分「移動」 をしないといけませんよね? ただ操作性を今の状態から全く変えたくないです 外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作したいです それはショートカットを作成すればどうにかなりそうです 例えば内蔵にあるマイドキュメントフォルダを外付けに「移動」して マイコンピュータ→外付けHDD→マイドキュメントフォルダ→ショートカット作成→ショートカットをデータがあった内蔵の元の位置戻す これで外付けにしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できますよね? だから自分の考えでは外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物は「移動」して それ以外のもの (お気に入りは外付けに「移動」したらブラウザのお気に入りボタンを押しても見れませんよね?多分)は内蔵になくては操作性が変わってしまうので コピーORバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作る(因みにacronis true image homeを一応持っています) のどちらかだと思っています ただ自分ではどれが外付けにのみしかデータがなくてもさも内蔵にあるかのように操作できる物か そうでないかが分かりません どれがそうかそうじゃないのか またどうやってバックアップをするのか その方法を使った場合 今使っているパソコンが壊れたときどうやって今とできる限り近い状態にするか等出来れば易しく手順を踏んで教えてください これはあくまで自分の考えなので他のもっといい方法があれば教えてください  

  • 外付けHDDについて。

    急に転送速度が落ちてしまったのですが、どうしたのでしょう。 特に大きなファイルの追加もしてませんし、(1TBのHDDで、空き容量は700GB) 購入したのは昨年の10月なので寿命ということはまずないのです。 ちょっと前まではさくさく動いていたのに、急にです。 だんだんと転送速度が落ちて行ったわけではなく。 ちなみに今ファイルの移動をしていますが、(内臓HDD→外付けHDD) 転送速度は25.0KB/秒 と表示されています。 なお、内臓HDDの方も451GBのうち、351GBの空き容量があります。 内臓HDD→内臓HDDの転送であれば数秒で終わります。

  • HDD 内臓と外付けの違い

    今のパソコンは内臓HDDが40GB、外付けが320GBです。 で、新しいパソコンを買おうとしていますが、内臓HDDが 100GB~320GBまであります。 (注文時にカスタマイズカノウ) で、質問ですが、外付けHDDで容量が十分にあれば 内臓HDDは少なくてもいいのでしょうか? というか、内臓HDDと外付けHDDの役割って何でしょう?

  • 壊れたパソコンのHDDを丸ごとバックアップ

    XPのデスクトップ型パソコンが壊れてしまい修理に出すのですが、その前にHDDの中身を丸ごとバックアップしておきたいと思っています。(故障はサポートによるとおそらくマザーボード) ・壊れたパソコンの内臓HDDと外付けHDD(BuffaloのHD-CBU2)をパソコンに繋ぎ、内臓HDDからノートパソコン(Win7)を通して外付けHDDにデータを移すことはできるか? ・壊れる前まで使っていた状態(HDD自体は壊れてないと思うので今も変わらないと思いますが)の HDDを丸ごとバックアップし、簡単に元のHDDに戻せる良い方法は何か? 上記の二点について教えて頂きたいです。 音楽ファイルや動画ファイルならドラッグでやったことはありますが、簡単に移せないファイルもあると聞きましたし、HDDが消えていた場合に今まで使っていたのと全く同じ状態で使いたいので質問させて頂きました。 ちなみにパソコンは初心者レベルだと思うのでそのレベルでも分かるやり方だとありがたいです。 よろしくお願いします。