• ベストアンサー

村上春樹の著作ですきなのは?

halsameの回答

  • ベストアンサー
  • halsame
  • ベストアンサー率30% (43/142)
回答No.5

彼の本は大抵読んでます(読んでいない物の方が少ない) 私なりの意見としては、 「風の歌を訊け」から「羊をめぐる冒険」の3部作は、 当時新鮮で映像がくっきりと浮かぶ描写、シンプルだけど非常によく出来たストーリー、直ぐに虜になりました。 その場の空気が行間から自分を包み込む様な雰囲気がありましたね。 時代的にも(私が読んだ時の)年齢的にもジャストだったんでしょう。 でも「ダンス・ダンス・ダンス」でケチがついた感じです。 90年代に80年代のあの空気はもうありませんでした。 「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」で頂点を迎え、 未だそれを超えられない気がします。 もう彼の作品を読んでもわくわくしないし、 すべてが3部作とまるで変化がなく、読むたびにガッカリさせられます。 主人公の「僕」が彼の作品では全部同じ人物に思える。 唯一違うのは「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」 よって村上春樹は3部作と「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」、 あと数本の短編のみで十分で、それ以上読んでも時間の無駄です。

takomaru
質問者

お礼

なるほど、halsameさんが言うように、私もそんなような感じがします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 村上春樹の小説

    私は村上春樹の小説が大好きです。 村上春樹の小説を何冊か読んだことのある方に質問したいのですが、あなたの好きな作品はどれですか? 長編でも短編でも構いません。 私は、ノルウェイの森・羊をめぐる冒険・世界の終わりとハードボイルドワンダーランドが好きです。

  • 村上春樹 終わりとハードボイルド に似た「洋書」

    村上春樹の世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドを読みました。 非常に気に入ったので他の村上春樹小説も読みましたが「世界の終わり・・・」ほど楽しく読めませんでした。不思議な世界観です。 そこで洋書で「世界の終わり・・・」に似た本を探しています。 出来るだけ長編が良いです。 もちろん宇宙人が出てくるSF物や魔法が使えるファンタジーとは異なりますので、ジャンルがむつかしいですが、おすすめの洋書を教えてください。 返信は夜になってしまいますが、よろしくお願いします。

  • 村上春樹好きな私におすすめの本

    私は19歳女子です。 最近、村上春樹さんにはまりました。ノルウェーの森、世界の終わりとハードボイルドワンダーランド、海辺のカフカを読みました。 特に、世界の~が好きです。 ハリーポッターやミヒャエル・エンデのモモ、など、少し現実離れ?してる話が好きです。 あと、少し哲学的要素がはいってるものも好きです。 私にあいそうな本、紹介してください。

  • 村上春樹さんの「世界の終わりと~」について質問です。

    村上春樹さんの「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」で、 『目覚めたが朝か夜かわからず、ドアの朝刊を見て朝だとわかり、十時間ほど寝て再び寝ようと思ったが結局おきだした』 という感じの内容が書いてあるのは何ページくらいでしたっけ?手元に本がないので調べられなくて…。ハードカバー版でも文庫版でもかまいません。ぜひお願いします。

  • 村上春樹の読み方は?

    最近、村上春樹氏の本をはじめて読みました。 「海辺のカフカ」です。 今、「ハードボイルド」を読んでいます。 村上氏にはまっている方・好まない方 それぞれの意見が聞けたらな~と思います。 例えば、村上氏の個性が出ている作品が何か また、理由もお聞かせ頂ければ嬉しいです。 (ネタバレは全く気にしません。) ちなみに私は、少ししか読んでないんですが 結構好きな感触です。 いずれ全部読むつもりでいます。 「自分流 村上春樹の読み方」なども、もしあったら あわせてアドバイス頂ければと思います。

  • 村上春樹さんの「ノルウェイの森」はなぜ?

    周りからすすめられ「ノルウェイの森」を去年手に取り読み始め 何度も挫折し、ようやく最後まで読み進めることができました。 普段から読書はしている方なので活字が苦手という訳ではありません。 読んでいて情景が浮かぶ言葉だなー、上級生のキャラクターは面白なーとは思いましたが、 それ以外は何も無く。泣くことも読んだ後に浸ることも特に無く…。 勘違いされてしまうかもしれませんが批判ということではなく、 純粋な疑問なのですが「ノルウェイの森」のどこがおもしろいのでしょうか? 村上春樹さんの本では「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」は とても面白いと感じたので、著者と私が全く合わないと思うのですが… ここまで評価されている理由がいまいちわかりません。 どんなところが世界各国でこんなに支持される理由なのでしょうか。 読んだことがある方、村上春樹さんの良さなどぜひ教えてください。 ちなみに、レビューなどで「ノルウェイの森」と引き合いに出されていた 「世界の中心で、愛をさけぶ」も、本の方は私は面白いと感じませんでした。

  • 村上春樹氏の著作のおすすめ

     村上春樹氏の著作、短編の中からお勧めの一冊は何でしょうか。  氏の本を初めて読む人だということを考えてできるだけ読み易いものをお願いします。

  • シェイクスピアの「今年死ねば来年はもう死なないのだ」はどの本に書いてあるのですか?

    村上春樹の「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」という小説に、 ウィリアム・シェイクスピアが言っていたように、今年死ねば来年はもう死なないのだ。 という文があるのですが、シェイクスピアのどの著作に書いてあるのでしょうか?

  • 村上春樹の世界の終り・・や、海辺のカフカなどで・・

    村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や『海辺のカフカ』なので 使われてる、2人の主人公が絡むことなく別々に同時進行していく様子を描く方法を最初に 編み出したのは誰なのでしょうか?元祖・・と言うか。 見当違いかも知れませんが、指輪物語が途中から最後までそんな感じだったと思うんですけど、 (フロドの旅と、その他の様子を別々に同時進行させた)、あれが元祖ですか?

  • 村上春樹

    世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドを読んでいて気になる箇所がありました。 221P  小男の発言で「1%でも可能性が多い方を選ぶんだ。チェスと同じさ。チェックメイトされたら逃げる。逃げまわってるうちに相手がミスをするかもしれない。   」 チェックメイトされて逃げる とはどういうことなのでしょうか?