• ベストアンサー

vista フリーソフト 発行元 警告をでなくする

vistaでフリーソフトを使うと起動時に認識できない発行元という警告がでますが、これをソフトごとにでなくする方法ってありますか。一々出てうざいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

UACを無効にすれば表示されなくなりますが・・・。 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20070202A/ 下記のようなツールを使用する事で、UACは有効のまま、表示させない事も可能なようです。 Runas Cmd Server http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/04/20/runascmdserver.html TweakUAC http://www.new-akiba.com/archives/2007/05/vistauactweakuac.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vista起動時に出るセキュリティの警告

    Vista起動時、フリーソフトを自動で起動するようにしてるのですが その度に「発行元を確認できませんでした。このソフトを実行しますか?」という警告メッセージが出ます。前のCPUから使っているソフトなので安心できるソフトなのですが、この警告を出なくする方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 「セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした」ダイアログが出なくなった

    ふと気がつくと、以前はフリーソフトなどを起動するたびに出ていた「セキュリティの警告;発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」のダイアログが出なくなりました。 いろいろと調べたところ、この警告の出る出ないは、該当プログラムの「プロパティ」にある「ブロック解除」ボタンが残っていれば警告がでて、押して消えていれば警告が出ないことはわかりました。 それで、使用しているソフトをいろいろと見てみると、持っているうちのかなり多くの「ブロック解除」ボタンが消えていました。 ただし、すべて消えているわけではなくて、一部のソフトには残っていて、そのソフトを起動する際は、今まで通り警告が出ます。 試しに、新しくフリーソフトをいくつかダウンロードしてみたのですが、それらのプロパティには「ブロック解除」が付与されておらず、従って初めて起動するにも関わらず、警告は出てきません。 環境は、WindowsXPSP3です。 2台持っているので、先のフリーソフトを試しにもう一台でダウンロードして実行してみたところ、いつも通り「セキュリティの警告」が表示されます。 この機能について十分に理解できていないのかもしれませんが、表示非表示をレジストリの SaveZoneInformation で操作することができることは検索でわかりました。 しかし、これを操作したことはありませんし、該当のキーは存在していません(作成されていない、初期状態のまま)でした。 注意して作業すればいいのでしょうけど、これまでの慣れから、あの警告が一応出た方が安心するので元に戻したいことと、 それよりも、なぜ急に状態が変わってしまったのかというのが不安です。不審な動作をされているようで、非常に気持ちが悪いです。 もしも、この現象について、ご存じの方がいらっしゃいましたら、 原因や、対処法(元に戻す方法等)をご教授ください。 またウィルス対策はウィルスバスター2010で行って、今のところ、感染の報告は受けていません。

  • セキュリティの警告が出ないようにするには。

    パソコンを立ち上げると、いつも画面下のバーのところに 『更新の準備ができました。これらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。』 と出るので、更新をかけたところ、今まで使用していた会計ソフトを開くと 下記のような警告がいちいち表示されるようになってしまいました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開いているファイル - セキュリティの警告 発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか? 名前:MjsDesktop.exe 発行元:不明な発行元 種類:アプリケーション 発行元:\\Sv01\navice (実行) (キャンセル) ------------------------------------------- このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。 信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いちいち、(実行)を選択しないと、開かなくなり、この警告がでないようにする方法があれば教えて下さい。 「今後、この警告を表示しない」という選択をするチェックボックスもないので対処方法が分かりません。 できるだけ操作をわかりやすく細かく教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。 ちなみに会社で使用している会計ソフトは「ACELINK Navi CE」というものです。

  • VISTA対応のフリーライティングソフト

    VISTAに変えてから、 XPの時と同じソフトウェアを使用したら、 勝手にプログラムを変えてしまい。 ドライブその物を認識しなくなってしまいました。 OS再インストールして、元に戻したのですが・・・。 VISTA対応の良いフリーのライティングソフトあれば、教えて下さい。 それと、VISTA対応のシュリンクの様なソフトもあれば、ご教授下さい。 も一つ、CDEXの様なMP3作成するソフトも、お願い致します。 なんだかんだで、沢山出してしまいまして、申し訳ありません。 VISTAにしてから、今までのソフト殆ど対応しておらず、本当に困っているというか、 腹が立つというか・・・。 宜しくお願い致します。

  • 「開いているセキュリティの警告」発行元を確認できないソフトウェアの実行

    「開いているセキュリティの警告」発行元を確認できないソフトウェアの実行時の警告を解除する方法はありますか? ネットワーク上のハードディスクにある安心できるアプリケーションなのですが。。。

  • ビスタのセキュリティ警告で

    教えてください。 OSをビスタに変えました スタートアップでオーディオデバイスのコントロールソフトが立ち上がるのですが 起動時に毎回警告画面がでます これは信頼できるプログラムですっとして警告が出ないようにしたいのですがどこを設定すればいいでしょうか よろしくお願いします。

  • 「発行元を確認できませんでした。・・・」と表示されました。

    フリーソフトをダウンロードして、そのソフトを起動すると、「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」と表示されるのですが、どういうことですか?また、この表示をするウィンドウが出てこないようにするには、どうしたらいいですか?

  • フリーソフトが開けない

    フリーソフトのダウンロードをしましたが、ソフトを開こうとすると「ファイルのダウンロード セキュリティの警告 発行元を確認出来ませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」というウインドウが出ます。 実行をクリックすると「問題が発生したため、◯◯を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」が出て、ソフトを開く事が出来ません。 どうしたらよいでしょうか?

  • セキュリティの警告について

    ご存知の方、どうぞご伝授ください。 Vectorよりあるフリーソフトをインストールしました。 以前も使用していたこともあり、都合で一度、アンインストールし、 バージョンアップしたものを入れ直した形になります。 するとPC起動時に、毎回、 --------------------------------------------- 《開いているファイル-セキュリティの警告》 発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを 実行しますか? ---------------------------------------------- と出てきてしまいます。以前はそんなことが無かったのに。 下のほうに 《実行することの出来るソフトウェアの詳細を表示します》 とありましたので、開いてみたところ、 《ファイルのウイルス スキャンは行いましたか?》 とありましたので、スキャンを行いました。 が、それでも起動時には警告が出てきてしまいます。 提供者(=作成者)に聞いたり、その方のHPのFAQを 確認すればいいのでしょうが、聞いても返事はないし、 FAQで検索かけても見つかりません。 どなたかこういった警告を出さずに、起動と同時に そのソフトも起動するようになる方法をご存知ない でしょうか?(ちなみにカレンダーソフトです) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出なくした発行元を確認できませんの画面を再度出るようにしたい

    インターネットからフリーソフトをダウンロードして、そのexeファイルを実行しようとすると、発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか? 名前: exeファイルの名前 発行元: 不明な発行元 種類: アプリケーション 発信元: ソフトの実行ファイルのあるフォルダのフルパス このファイルには、発行元を検証できる有効なデジタル署名がありません。信頼できる発行元のソフトウェアのみ実行してください。実行することのできるソフトウェアの詳細を表示します。 というメッセージの書かれたウインドーが出て来ます。 そして、このウインドーを出なくするためにふたつの方法がありましたが、そのひとつ、exeファイルのプロパティーから、ブロックの解除をクリックしますと、この実行ファイルを起動したときに、発行元を確認できませんのウインドーが出なくなります。 これはこれで助かるのですけれど、パソコンの説明などの目的から、再びこのウインドーを出るように設定を戻してみたいと思います。 発行元のウインドーを出なくするための手順を教えてあげるときに役立てたいと思います。 また、発行元の画面の中にある、この種類のファイルであれば常に警告する(&W) のチェックをはずした場合は、アプリケーション個別ではなく、このタイプの実行ファイルに対しては、ウインドーを出さないようにできるはずですが、これも、行なった設定をチェックを入れた状態に戻すことができるでしょうか。

反転印刷について
このQ&Aのポイント
  • 「アイロンプリントシート」の用紙設定が存在しない理由
  • キヤノン製品の反転印刷における用紙設定の問題
  • なぜ反転印刷時に「アイロンプリントシート」が選択できないのか
回答を見る