• ベストアンサー

自分を「オタク」だと思っている方にお聞きします☆

自分で自分を「オタク」だと思っている方、いらっしゃいますか? この「オタク」は、マンガやアニメについての「オタク」を指します。 (周りに公表しているかどうかは、どちらでも構いません。) 私も、自分をオタクだと思っています。 マンガやDVDだけならまだしも、同人誌とかも集めていますし。 ですが、私の家族は、「オタク」というものに偏見があるようです。 私が同人誌に手を出し始めたころ、 「そんなのは子供の読むものじゃない!」 とか 「そんな下らない物を読んでいる暇があったら勉強しなさい!」 「そんなものを買うお金があるなら、お化粧の練習でもしたら?!」 とかとか、さんざんな言われようでした。 それでも懲りずに集め続けたり読み続けたりしているうちに、みんな呆れたのか、いつのまにか何も言わなくなっていましたが。 それでも時々、オタクをバカにするような発言をしているのを聞くと、カッときたりガッカリしたりします。 確かに私はオタクですが、学校の成績も半分まで落ちたことはないし、マンガやアニメのおかげでできた友達もたくさんいます! 文句を言われる筋合いはないと思うのですが。 みなさまが「オタク」になり始めたとき、家族の人たちの対応は、どんなものだったんですか? また、どのようにしてそれを乗り越えたんですか? オタクをバカにするような発言を聞いたら、どのように思いますか? その他なんでも、みなさまの「オタク」エピソードを、いろいろ聞かせてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

うーん…途中で一時的に足を洗ったことはあるのですが、気が付けばオタク歴20年…(滝汗)?! アニメから始まり、今はゲーマーです。 過去には同人誌を作ったりしていました。 今は…ゲーム作ってます(笑)。 アニメにはまったのは高校1年の時だったのですが、それ以前から漫画は好きでした。 私の両親(特に母)は漫画が大嫌いなので、そりゃぁもう嫌味全開でしたね(苦笑)。 アニメを見ている私の姿が気持ち悪いとまで言われましたたから。 でも、力づくで止めさせようとはしませんでした。 嫌味も言うし、協力もしません。 力いっぱいバカにもされましたが、無理やり止めさせられることはなかったので、こちらも強行して家で同人誌描いてましたw 高校時代は若かったですね(笑)。 バカにされて腹が立ったことも数度ではありませんが、それ以上に周囲に対してオープンにオタク趣味を曝していました。 ある程度時が流れて大人になった時、オタクな趣味が世間からどう見られるかを客観的に理解することができるようになりました。 卑屈になるつもりはありませんが、オープンにする必要もないということに気づいたんですね。 家族が嫌がった理由も、ちゃんとお腹の底にすとんと落ちて理解できるようになりました。 オタク趣味って生理的に受け入れられない人がいるんですよ。 頭で理解するというレベルの話じゃない。 非現実な世界にのめりこむという行為、オタクな人に多い言動(全員が全員というわけではありません)、犯罪に結びつくイメージ(これまた偏見だとは思います)…オタクな趣味が無い人ほど、先入観や固定概念に縛られます。 虫が嫌い…なんていうのと同じ生理的なレベルで煙たがられてしまいます。 そういう人相手に何を言っても無駄ですし、無理にこちらを受け入れさせるのも酷な話です。 オタクを生理的に受け入れられない人がいて…仮に、子供がオタクになってしまった時…そりゃぁもうショックだと思いますよ。 私の母親がそうでした。 恐らく絶望的な気持ちだったでしょうね~(苦笑)。 私がどんなに成績優秀であっても、人並みに彼氏をつくっていたとしても、そんなこととは別次元でショックだったようです。 >みなさまが「オタク」になり始めたとき、家族の人たちの対応は、どんなものだったんですか? >また、どのようにしてそれを乗り越えたんですか? >オタクをバカにするような発言を聞いたら、どのように思いますか? 家族の反応は上述の通りw 乗り越える…というよりは、悟りました。 お互いの主張は平行線で相容れるものではないので。 家族以外でもそうです。 不愉快な人にとっては、どこまで不愉快な存在なんです。 そんなことでこちらが不快な思いをするのも、偏見の目で見られていづらくなるのも嫌なので、基本的にオタク趣味はひっそりと続けることにしました。 オタクをバカにする発言を聞いた時も、もはや「そういう意見の方が多いだろうね~」と、達観したところで見ている自分がいます(笑)。 ま、私は楽しいからいいんだよって感じですw 他人は他人、自分は自分。 友達もいるし、楽しいし。 結局、結婚して子供産まれても止めてないですからね~(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kamituki
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

家族のは特に反応はなかったです、さすがに痛車までは手を出しませんでしたが、今の日本が世界に注目されているのはアニメ、漫画、秋葉原です(笑)オタクを馬鹿にするような発言を聞いたら、この人は自分の世界観しか物が見れないかわいそうな人だと私は思っています。今度ドラマ化されるめぞん一刻も元は漫画です、作者は高橋留美子さんで、らんま1/2、犬夜叉など書いてる人です。ドラマは認めるが漫画は認めないなんて考えがおかしいと思います。話が逸れてしまいましたが、もし家族の誰かでパチンコをやる人がいれば今のパチンコ、スロット台の半分以上は元々漫画やアニメが原作だ、それだけ漫画やアニメは今の世の中に認められているんだといってやれ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オタクです。 でも一般人です(笑) 矛盾してそうですがそれでも意味なんとなくわかりますかね? オタクと一般人は対象てきなイメージが一般人にも、オタクにもあると思うんですけど、オタクだって一般人です。 ただオタクに一般人離れした人のイメージが強いんでしょうね。 実際多いですし; これは一般人からだけでなくオタクからみても、そうなんじゃないでしょうか。 僕はオタク趣味を持ったのは最近なんですが、この趣味に出会えてよかったと思います。 趣味は多いほうが良いですからね。 僕はオタクばっかりいる学校に行ってますので、皆どっかしらオタクなんですが、お互いのオタクっぷりを馬鹿にしつつともに分かち合ってますよ(笑) ちなみに家族はオタクを異常に嫌ってます; まあ別に良いんじゃないでしょうか? 好き嫌いは誰にだってありますからね ほんとは興味あるんだけど世間体気にして・・・って人が結構多いと思いますので、それだけはちょっと残念です オタクの本来の意味はあることにとことんのめりこむことみたいな感じだったと思いますし、 とことんのめりこみたくなるようなことに出会えた私たちは、幸せ者なんじゃないでしょうか。 人生楽しんだもん勝ちだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barroque
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.1

オタク これは偏見ですね。 どんな事に興味を持っていようと 自分が楽しめるのならそれは「趣味」です。 ガーデニングが好きな人もいれば同人誌が好きな人もいます。 私はもっぱらゲームオタクですが。 胸を張ってオタクを名乗りましょう。 ○┼< バタッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同人誌が好きな方はなにが好きなんですか?

    私はよく、芸能人の同人誌が好きだと言うと家族に「じゃぁ、あんたは人間が好きじゃなく紙や絵、その同人誌のあんたの好きな人が好きなだけでファンじゃないよね」と言われていました。 それを言われてから、なんだかモヤモヤが止まらなく悩んで悩みすぎて体調不良になってしまうほどなんです。 みなさん、アニメでも漫画でも芸能人でも構わないのですが同人誌が好きなんですか?キャラが好きなだけで原作やストーリーは無視ではないですが、それを除きますか? 芸能人は人間なので私はどうも引っ掛かってしまいます。人間も好きです、かっこよくて歌もうまく、ライブにも行きたいです。しかし、ある人の絵がうますぎたり話の内容とかにもよりますが、みてしまいます。 私は人間が好きなのに、同人誌や絵をみただけでそう言われるのは悔しいしムカつきます。だから、そうゆうのは見ないようにして女とのストーリー等で満足できるように、頑張っています。 これで、同人誌を抜け出したいのですがなかなか難しく…。 同人誌はなんのためにあるんですか?

  • 「隠れオタク」だ(った)という方

    私は所謂「隠れオタク」です。(それなりに軽度の) 同人誌などの創作をしているわけではなく、漫画風のイラストを描いたり、漫画やアニメを見たりするのがものすごく大好きなだけなのですが、家族にすら自分がオタクだと知られていません。隠しています。友達からは単なる「読書好き」にしか見えないようです。 これは、世の中のオタクに対する風当たりが強いからとかそういうことではなくて、単に小さい頃から人に隠れてコソコソ絵を描くクセがあったため、その延長だと思われます。(笑) でも、オタクというか、同人活動をしている人に対する風当たりは強いですよね。私の周りではコスプレとか同人誌(イラストだけでも)に対する評価が厳しくて時々「そこまで言わなくても…」と仮面の裏(苦笑)で痛い思いをしています。友達内で回し読みする漫画については熱く語り合えるのに、なぜでしょうね。 最近、ネットで同人系の知り合いが増えて楽しいことこの上なく、姉にも微妙にバレ気味です。(笑) そうやって自分の事を考えていると、他の隠れオタクの方はどうしているのだろうと気になってきました。(^^;) 自分も隠れオタクだーとか隠れオタクだったという方、バレそうでハラハラした時とか、こうやってカミングアウトしたとか、バレそうな危機を回避して今も隠れオタクだどか、隠れオタク話があったら何でもいいのでお聞かせくださいv

  • 同人っぽい作品って?

    「ジャンプっぽい」や「エニックスっぽい」作品というのはなんとなくわかりますし、そんな風に作品を読んでるのをちらっと見かけます。 では「同人っぽい」作品とは一体どのようなものをさすのでしょうか? また「同人っぽい」作品は貶し言葉、偏見になるのでしょうか? 友人と話中にある作品(「LOVELESS」という作品なのですが)を「良くも悪くも同人っぽい作品でそれが魅力なのかな」と言ったところ、彼女の好きな漫画だったらしく「偏見だ!」酷く怒ってしまいまして… 何故「同人っぽい」作品が偏見になるのかわかりません 同人=BL系の同性愛、という枠組みなのでしょうか? だから偏見なのかな…? 皆さんは「同人っぽい」作品と聞いて、どのような内容だと思いますか? また自分の作品が「同人っぽい」といわれたら傷つきますか? 貶し言葉になりますか?

  • 自分はオタク趣味で萌え系が大好きなのですが、それら

    自分はオタク趣味で萌え系が大好きなのですが、それらのアニメや漫画、ゲームをやっているのを家族に見られたり聞かれたりするのが恥ずかしいです。 どうしたら堂々と見せられるようになりますか? そういうのを家族の前ですることって恥ずかしいことじゃないですか?

  • 同人誌、または同人サイトについて

    原作漫画やアニメに似ている同人サイトや同人誌をさがしています。 ジャンルは問いません。 皆さんの知っているサイトなど教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 学校に行くのが辛いです

    今すごく悩んでいます。 学校に行くのが嫌になりました。 自分ではどうしていいか分からなくて辛いです。 理由は成績と友達関係なんですが特に友達について悩んでます。 私の友達は少年漫画、アニメ、同人誌が大好きでよく学校でもその話題になるんです。 でも私は少年漫画を読んでいないしアニメも詳しくありません。 なのでみんなの話題についていけなくて、ずっと前から話に入れるように努力してきました。 友達が読んでる漫画を借りて読んでみたりアニメもみてみたり。 でもやっぱり興味がわかなくて、私はそういう会話は流すようにしました。私から違う話題をふってました。私が話題をふってもすぐにアニメの話になることが多かったんですが。 だけどそうやっていく内に私だけ孤立しちゃった感じがします。 私のクラスはほとんど漫画好きで気が合う子は正直いないので友達を変えるのは難しいです・・・ 今では学校に行っても友達と一言二言交わすだけになっちゃいました。 全然楽しくなくてすごく辛いです。友達としては好きなんです。 今、高校2年生です。 学校やめたくて仕方ないです。甘えるなとか思われちゃうかもしれません。 どうしたら学校が楽しく思えるようになりますか。

  • 自分はアニメオタクで言うとどのくらいでしょうか?

    マンガやアニメが好きでいつも見ています。中学生から社会人になるまでに1400程本を買い読みました。実際に読んだのは売ったり捨てたり、この時点で1800~2000くらいだと思います。漫画は関西から九州に移る際殆ど処分してしまいましたが、此方のレンタル制にあやかりTSUTAYAやゲオで毎週10冊ずつ借りて読んでいます。今では3000冊以上読んだと思います。アニメは漫画ほど見ていません。300~400本、タイトルにして50くらいだと思います。他にもゲームやなんやはありますが、とりあえずマンガ、アニメで言うと自分は俄オタクでは無いと思います。マンガは最早そこらに居ないレベル、アニメもそこそこのオタクだと思いますがどうでしょうか?アニメ、マンガオタクの皆さんの回答をお待ちしてます。

  • イヌを飼われている方、飼っていた方へ

    イヌを飼うことについて調べています。 ご協力お願い致します。 (1)イヌを飼っていて、一番かわいいなーと思う時は特にどんな時ですか? (2)逆に、こまったなーと思うことはどんなことですか? (3)イヌについて話していて、自分のことをなんといいますか?(よく、ポチちゃんのママ、など言ってる方がいるので・・一般的なのかなあと思いまして。) (4)面白かった、ついわらってしまったまど、ほほえましいエピソードがあれば教えて下さい。 (5)よろしければ、犬種を教えて下さい。 イヌを飼っている方向けにマンガを描くことになりましたので、このようなアンケートをさせていただきます。 そのままネタに使うことはしませんので、たっぷり親バカ(笑)ご披露していただきたいです。 ほほえましいエピソード、おまちしています。

  • どうやったら石原都知事に天罰をくだせますか?

    今回の地震についての発言といい (天罰は被災者にいったのではないのはわかってますが 被災者をいたわらず、批判をまず言うのは人間として許せることですか?) 漫画・アニメ愛好者への発言 同性愛者への発言 フランス語をバカにした発言 外国人への発言 人には思考、思想の自由があるといいますが あんな偏見と差別の塊が、ゆうゆうと国のトップにたてるのが悔しくてたまりません。 よく、もうすぐ任期が終わるから、老害だから 気にすることないという人がいますがホントにそれでいいでしょうか? あんなやつが莫大な退職金で老後も何不自由なく暮らすんですよ! ふつうの外国ならデモが起きて、退職に追い込まれてあたりまえです。 あいつに一発ぶちかましてやりたい。私に何ができますか? 裁判にでもかけたい勢いです。

  • こうゆう方っていますか?

    私は好きなものが全く違う漫画のどこかに登場したり、特別出演、が苦手なんですがこれはおかしいですか。 例えばの話です。例えば、名探偵コナンの怪盗キッドがコナンにたまにでます。キッドは前のテレビアニメ、『マジック快斗』に主人公ででました。漫画もでています。でも、マジック快斗とコナん以外にも、原作者の今までの出したアニメ作品にもちょこちょこでていたりします。 それがちょっと嫌なんです。そうゆういろいろ作品があると、Twitterに皆さんの絵柄が乗るわけです。(私は同人誌は好きじゃないんですが)たまに居るのですが自分がフォローしてる方で、コナンの中ででてるキッドやコナンが書かれた絵柄がでますが、たまに違う漫画のキッドがでる場合があり凄い嫌になります。ならTwitterやるな、と思われるかもしれませんが、自分なりに規制を書けてますがどうしても目にはいってしまう一日落ち込んだり不安になります。 どの作品にでてもキッドはキッドと言い聞かせていましたが、やはり嫌だったのか、凄い不安になってきてしまいました。全てを好きじゃないとファンじゃない。と思ってしまいます。 私の今の好きなアニメ、漫画がそんな感じです。去年、連載のきっかけとなる原点の物語が映画化されました。短編なので一巻で終わりました。それは今の連載漫画には関係はあります。しかし、話も違う。主人公も違う、でも私の好きなキャラはでてます。いま連載中の原作にもでてます。しかし、なんかちょっと嫌なんです。だったら、連載中の映画化が良かったな、と思ってしまいます。でも、映画にでてる私の好きなキャラは連載中にでてる同一人物です。でも、違う話なら別人?と疑ってしまいモヤモヤしてます。心に引っ掛かります。でも、同一人物と確信はあるし信じてますが、もし違かったらと不安になります。もちろん、今の連載にも繋がりはあるためチラチラ映画化された話は出てきます。でも、自分は一つに夢中になりたい、でも、これは変?みんなこんな事考えない?となります。全て好きなのがファン、となってしまいます。Twitterの二次元も関係してると自分は思います。なかなかみない、となると難しいです。 アニメに関わらず、アーティストもそうです。本家のアーティストで歌う他に違う人とユニットを組んで歌い、CD発売する、ともなるのも皆さんはどう思うのかな、と思っています。 とても悩んでいます。誹謗中傷はやめてください。おかしい、ともやめてください。今、凄い言葉に敏感なため不安な言葉がありましたらすみませんがコメントはできません。 自分がめんどくさいとはわかっています。

このQ&Aのポイント
  • ELECOM製品でのShift+8の入力不可問題と画像切り取り機能の不具合について、解決方法を教えてください
  • Shift+8の入力や画像切り取り機能が突然使用できなくなったため困っています。ELECOM製品に関して情報をお持ちの方は、解決策を教えてください。
  • ELECOM製品でShift+8の入力不可と画像切り取りの不具合が発生しました。仕事に影響が出て困っていますので、問題の解決策を教えてください。
回答を見る