• ベストアンサー

息子の夜鳴きについて

skpの回答

  • skp
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.4

男児二人育てましたが、夜鳴きはして当たり前と・・なぜか勘違いするほど毎日疲れていたので、特に夜鳴きで悩まずに毎晩付き合っていました。 2歳ごろからだんだん減ってきました。 週に7日が6日、5日と減りました。 でも一人は、小学生で3年間くらい夜驚症になりこれは赤ちゃんの夜鳴きと違って厄介でした。さすがに大学病院へ行きました(手立てなし) まぁ遺伝もあるのでは?私の家系では大人になってからもちょっと怪しい夜の動きをする者が何人かいます。 私もかなり寝言や暴れたりします。 夜驚症の時も、寝言もそうですが、ストレスとは関係ないようです。 子育ての前に自分の経験があったので、眠ってからの泣きや夢見の悪さなどは、同感するものがありました。 おかげで夜鳴き対応は得意になりました。(泣いている時間は結局変わりませんが) それから、自分の経験(子ども時代)からですが、夜鳴きの最中に泣いていることを怒られると非常に不安になります。耳は聞こえるんですよね~ もうっ!って言いたくなるでしょう?よくわかりますが、演技でもやさしくしてあげてください。

ns-sunu
質問者

お礼

貴重なお話しありがとうございます。夜驚症とは始めて聞きました 病院へ行くほどの事なんですね。 私もいつも寝かせる時は もう!って思う事がたくさんあり、後になって反省します。 気をつけていきます

関連するQ&A

  • 添い乳のせいで、夜鳴き?

    こんにちわ。6ヶ月半の娘なんですが、完母で、最近むらがありますが、離乳食を始めました。 寝ぐずりは小さい頃からありますが、以前は夜8~10時くらいから、朝4~6時までぐっすり寝てくれたんですが、寝ぐずりの際に、添い乳で寝かすようになってから、夜7~9時に寝て、9~11時、12~2時、3~5時、そして6時起床になりました。 ほかの方の質問で、添い乳をやると夜中起きる。断乳。卒乳。と書いてありましたが、まだ早いような気がします。 やはりこの時期は、夜鳴きと思ってあきらめたほうがいいんでしょうか?正直私もつらいですが、娘もぐっすり眠れてないので、成長ホルモンとか、寝不足で大丈夫なのか心配です。 やはり、添い乳がまずいんでしょうか?なにかいい方法はあるのでしょうか?経験者の方、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 9ヶ月の息子 お乳が離れません

    9ヶ月の息子がいます。身長は73cmで9キロ弱あるので大きい方だと思います。最近は離乳食を一日3回に向けて練習中です。しかしお乳が離れないのです。寝る前など・・・もうすぐ仕事復帰を考えてるのでできたら早く離れて欲しいのですが・・・どうしたら離れますか?もう少し頑張って離乳食を進めていけば満腹感も出て自然に離れていくんでしょうか?経験者の方助言お願いします

  • 添い乳で寝かしつけしていた方、卒乳はどうでしたか?

    現在10か月になったばかりの赤ちゃんのママです。ほぼ、完全母乳で、生まれてすぐから寝かしつけは添い乳でやってきました。 今は、離乳食も3回になり、今はおっぱいは離乳食の後と1、2回、だいたい一日4~5回くらいです。 添い乳は楽に寝かしつけられてよいのですが(特に苦痛というわけでもないし、親子のスキンシップになると思っていますが)、そろそろ1歳になるのを機に、仕事復帰の視野も入れているので、子供の成長具合を見つつ、卒乳を考えようかと思っています。今は、昼間は抱っこでねてくれるのですが、夜は絶対、添い乳じゃないと寝てくれません・・・。 そこで、添い乳で寝かしつけをしていたかた(している方)、卒乳のときはどんなふうにして、おっぱいをやめましたか? 今後の参考にいろいろ意見とか経験談を聞けたらなと思います。どうぞよろしくおねがいします。

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 卒乳について

    9ヶ月の息子がいます。今まで完全母乳で育てていましたが、離乳食も3回になり授乳が減ってきました。おっぱいで遊んだり飲まなかったりです。保育園に入れる予定なので1才までにはおっぱいをやめたいのですが、上手く卒乳するにはどうすればいいでしょうか? それと、息子は哺乳瓶を受け付けません。その場合ミルクを何であげればいいのでしょうか? それから夜は添い乳でしか寝ません。夜中に2回くらい起きます。添い乳以外で寝せようと何度かチャレンジしましたがあまりの大泣きに断念しました。 卒乳したら夜も添い乳以外で寝るようになった方居ますか? 質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

  • 卒乳について教えて下さい

    こんにちは。1歳2ヶ月の娘のママです。 もともとあまりおっぱいを飲まず、離乳食は順調に進んでいるのですが 、寝る時だけおっぱいを欲しがります。 それでも昼間はおんぶで寝て、夜寝る前、夜間だけだったのですが(添い乳)、最近おんぶを嫌がるようになり、昼間も添い乳するようになっています。 そろそろ卒乳を・・・と思っていたので、少々へこんでいます。 そこで質問なのですが、卒乳する時は、昼も夜も同時にやめてもいいものでしょうか?それとも段階を踏んでやめた方がいいのでしょうか? 1歳6ヶ月頃には卒乳したいと考えているのですが・・・ 昼間も添い乳にしてもいいものか、悩んでいます。 皆様の経験を聞かせていただけたらと思います。よろしければ、卒乳した月齢も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 今夜から断乳(ネントレ)しています。

    今夜から断乳(ネントレ)しています。 1歳2ヶ月の息子は離乳食もあまり食べず完全母乳で寝るのも添い乳オンリーで今までやってきました。 自然卒乳を考えていましたがあまりにも離乳食を食べないんで、断乳から先に始めなくちゃいけないかなと思い…。 今夜ついに断乳を決意しました。 さきほど21時からギャン泣き&暴れまくりの息子を添い寝で見守りおっぱいは頑なにあげずにいたら40分ほどで疲れて寝ました。夜中また起きちゃったらトントンなど試してみるつもりです。 質問なのですが、今日まで普通に離乳食のあとなど3~4時間おきに母乳あげてたくさん飲ませてましたが、断乳の成功のためには、明日から離乳食のあともあげないほうがいいのでしょうか。息子はストローマグでちょっとしかお茶を飲みません。あまりにも離乳食を食べないときは日中だけでも母乳あげたほうがいいでしょうか。 それとも完全に頑なに断乳したほうがいいでしょうか。 先輩ママさん教えてください。 今までおっぱいマンだったのでおっぱい無しでは今後大変なんだろうなと思いますが、ここは断乳のためにがんばって乗り切らなくちゃいけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1歳の息子、オッパイに固執し始めました。いつ卒乳すべきでしょう?

    1歳になった息子がいます。 1歳になる前までは、離乳食(3回食)も程よく食べてくれ、食後のオッパイもあげなくても欲しがらなくなりました。 「このままスムーズに卒乳できるかなぁ」と思っていたのですが、1歳を過ぎた辺りからむしょうにオッパイをほしがるようになりました。 例えば、離乳食後すぐに飲ませないと泣き叫んだり、外出している途中でも疲れたのかオッパイを欲しがって泣きます。 知恵が付いてきたり自我が目覚めてきた分、オッパイを吸って安心するのかとも思いますが、最近離乳食にも影響が出てきています。 特に夕方の離乳食では泣いて嫌がることが多く、オッパイを欲しがるので仕方なく飲ませます。飲ませた後なら食べてくれることもあります。でも、食べすぎではないかと心配にもなります。 寝かしつけはオッパイですることも多く、いまだに夜中も1、2回は起きてしまうので、そのたびにオッパイをくわえさせています。 このような状態ですが、卒乳は考えたほうがいいのかと不安です。 離乳食、寝かしつけ、どちらもうまくいくか分かりませんが、経験者の方などお話をいただけると助かります。

  • 1歳で卒乳した息子について!

    1歳で卒乳した息子について! オッパイ星人だった息子は、オッパイ飲んでる時は、ほとんど離乳食を食べず、食べてもBFでいうと、4分の1ほどしか食べてくれなかったんですが、卒乳したらすごい食べてくれるよーになりました。 しかし、どこまであげたらいいか分からないんで教えて下さい。 今は、食パン1枚または超熟の6個入ったパンを2つと、果物バナナ1本、みかん1つ、柿1つ食べれます。 ごちそうさましたら、すごい怒って泣きます!! あとは、ベビーフード1パックと豆腐1個、果物、ベビーフードによっては、ご飯プラス 3食のご飯の合間には、ハイハインのお菓子やチチボーロなどなど間食もしています。 個人差はあると思うんですが、満足するまであげてみて、満腹の目処を見てみる必要はありますか? 旦那は肥満です! 現在、幼児肥満とかもあるため、どーしたらいいか質問しました。 よろしくお願いします!! あと、食べ終わって物がなくなると泣き叫びます。 最近あーという奇声に変わり、耳が痛いです。 抱っこして、あやしても全然ダメで泣き叫び続けている時があります。 これは、言葉に出来なくて発狂してるんでしょうか? 泣き方にも、我慢できる泣き方があって、最近はひどいんで近所迷惑だし、虐待してるんじゃないかと勘違いされそうです。 ひやきよーがんっていいんですか? あとは、小児ばり行った方がいいですか? 色々教えて下さい。

  • 子どもの熱

    2歳になる息子がいます。 母乳は離乳食をよく食べており、 9ヶ月頃にあまり欲しがらなくなったので 卒乳し、離乳食だけです。 ですが、卒乳前は風邪など一切なかったのですが、 卒乳してからだと思うのですが、 月に2度は熱を出すようになりました。 このくらいの歳はこれくらいの頻度が普通ですか? それとも息子は少し身体が弱いのでしょうか?