- ベストアンサー
- すぐに回答を!
HIDが暗いんです
HIDが暗いんですが・・・ 点灯時は明るく感じてましたが? しばらくすると何か普通なんです。 前から覗くとそうでもないんですが 運転席から見ると暗い? 違う車にもつけていますが全然違います。 考えられるトラブルをご教授ください。
- Tomtom-tom
- お礼率30% (8/26)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数6
- ありがとう数6
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- yuji0401
- ベストアンサー率9% (28/284)
9000kだと青いだけで暗いでしょう。 ファッション重視です。 私の使ってるメーカーでは6000kまでが車検対応で、真っ白は4500kですよ。 これが一番明るいと思う。
その他の回答 (5)
- 回答No.5
- nagimaru
- ベストアンサー率38% (86/226)
数値が高ければ明るいと解釈していませんか? もしそうなら認識を改めましょう。 ここを参照してもらえれば分かりやすいと思います。 http://www.fet-japan.co.jp/catz/k-hikaku.html それと9000Kは競技車両専用でライトをつけ公道で走ると違反行為になりますよ? 車検対応は今の所6500Kくらいだったかと思います。 なんにせよ打開策としてはバーナーを5000kや5500Kくらいに変えれば明るくなります。 結構高額な買い物ですので下調べは十分してから購入してくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 完全に勘違いをしていました。 確かに競技用と書いてありました。 参考にさせていただきます。
- 回答No.4

9000Kって・・・。 青っぽい光ですよね?ケルビンは明るさではなく色温度ですのでかなり青い光のはずです。 はっきり言って「他車から見て目立つ!」以外のメリットはありません。雨の日なんて最悪でしょ? 一番明るく感じるのは5~6000Kくらいの真っ白な光でしょうか。 バーナー(バルブ)、交換してみましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございました。 その通りですね。 バーナー交換してみます。
- 回答No.3
- FullTune
- ベストアンサー率24% (34/141)
一般的に色温度(ケルビン)が高くなればそれだけ暗くなると思ってください。 中には色温度を高くしつつ明るさも向上させたものもありますが、まだ一部のメーカーでしかラインナップされていませんので。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ケルビンが高くなると暗くなる??? 明るくなるのではないんでしょうか? 白くなるとは聞きましたが。 お値段も高くなると高くなりますが? 違う車には6000ケルビンが付いていますが こちらは明るいです。
- 回答No.2
- mz_estoril
- ベストアンサー率59% (39/66)
新品を装着したが暗いということでしょうか? 点灯時は明るく、色温度も高いですが30秒ほど経つと安定して若干明るさも落ち着き、色温度も低くなります。 これはHIDの特性なのでどうしようもありません。 それでも暗くておかしいということであれば、電圧を測定してみてください。 電圧が低ければ当然暗くなります。 電圧測定時は間違ってもバラスト~バーナー(バルブ)間で測定しないでください。 点灯時の起動電圧は数万ボルトなので危険です(^^; 車体~バラスト間で測定してください。 暗いHIDそのものを他の車に付けて比較したことはありますか? もし明るさに差があれば電圧の問題だと思います。 その場合、バッテリーとオルタネーターをチェックしてみてください。 もしバーナーが中古ならば、光量が落ちていると思います。 ハロゲンバルブは突然切れますが、HIDは徐々に暗くなっていきます。 その場合はバーナーを買い換えるしかありません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 HIDはネツトオークションで買った新品です。 9000ケルビンだったと思います。 電圧チェックですね、もうすぐ車検なんで見てもらいます。 点灯時は明るいのですが30分もたてば普通のライトなんです。
- 回答No.1
- 9werty
- ベストアンサー率32% (83/252)
目が明るさに慣れてしまうから、 違う車でも長時間乗っていれば慣れてしまい、普通に感じるはず? ではないのでしょうか?? 暗いトンネルから明るい道路へ出たときとか、まぶしいですよね つまり、少ない光量でも瞳孔が開き暗闇でも見えるようにする。 逆にHIDなどでは照らしているところが明るすぎるので、 瞳孔が狭まり、調節していると思われます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 私もはめはそう思ったんですが・・・ 後輩もなんか微妙に暗いと言います。 気になるととても気になり、 不良品かなと思ったり? ハロゲンより暗いのでは。 気になるので新品のライトに換えたりもしましたが・・・
関連するQ&A
- HIDの不点灯、ちらつき
PI●A製HIDが不点灯やちらつきを起こします。 症状は運転席側のヘッドライト片方のみです。 3年以上このHIDを付けていましたが、症状はここ数ヶ月前からです。 不点灯はエンジンをかけて一度目の点灯開始時のみです。 正常に点灯する確率は五分五分。 不点灯の際はライトを消したり点けたりすると、そのうち点いてくれます。 一度点灯すれば、その後は消したり点けたりしても十割点きます。(今のところですが) ちらつきについては点灯開始時にも起こりますが、点灯中に起こる印象が多いです。 その際は安全な場所まで行き、車を停車させ、ヘッドライトを消灯し、時間を置いてから点灯させると大抵直ります。 以前からの気になる点としては、当該側HIDの発光色が同ケルビン数でも若干暗かったことです。 バーナーの左右交換、バラストを別品に交換、アースの調整はしてきましたが、運転席側の上記症状は改善されませんでした。 バーナーやバラスト以外の部品に原因があるのでしょうか? 次に目を付けているのはバッテリーなんですが、 それとも他の原因でしょうか。 これかもしれない等ありましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HIDの点灯異常
ゴルフヴァリアントの購入時、ディーラー後付けでヘッドライトをHIDに変更してもらいました。ところが、運転席側だけ点灯したり、消灯したりで安定しません。点灯スィッチを入れた途端に運転席側だけ点灯しなかったり、点灯した後すぐに消灯してしまいます。もう一度やり直すと両方点灯します。過電流が流れるごとく点灯時、運転席側だけとても明るくなる時があります。ディーラーに相談したところ車本体に異常無し。購入後すぐにオートショップで取り付けしてもらったホットイナズマが原因ではないかと言われました。とりあえずディーラーの下請け会社で取り付けしたHIDを点検し、運転席側のバラストを交換してもらいました。確かにバラストは故障していたようでした。一時的に治りましたが、一か月もするとまた同じ症状が出ました。もう一度点検してもらうと、又、バラストが故障しているとのことで再度交換。それでも症状は治らず、今度はキャンセラーをつけてもらいました。でも、未だ同じ症状で困っています。ヘッドのヒューズをRiTZに交換したりして今は静観しています。今後何をすればよいのか困惑しています。どうかアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 輸入車
- HIDをつけてから警告等が灯かなくなりました
現在乗っている車は平成10年式 カローラセダンGT(AE111)です。実は来月に車検時期が迫っており車検に出そうと思うのですが、車検の点検項目で、警告等がちゃんと付くかが検査されるというのを聞きました。そこでお伺いしたいことがあります。 現在ヘッドライトは外品のHIDが付いています。もうずいぶん前からなのですが、これを取り付けてから運転席のシートベルト警告灯とハイビームの警告灯が点灯しなくなりました。HIDは自分で取り付けたのですが、配線は説明書に従って取り付け、その際にもともとの配線が切れたなどということはありません。実はこのHIDは2代目で、初代のHIDのライトが切れたため、また違う会社のものを改めて取り付けたのですが、以前のHIDの時から同じく警告灯が付かないという症状が出ていました。原因はこのHIDとしか考えられないのですが、なんとかなるなら車検までになんとかしたいので、良い知恵があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アリストのHIDについて
平成11年式16アリストです。HIDのバーナーを社外品に交換しました。ネットで4000円ほどの物です。取り付けて点灯テストをしたところ問題なく点灯しました。2日ほどして、運転席側のバーナーの点灯が一瞬遅れることに気が付きました。また、一度消してから再度点灯しようとすると点灯しない事もあります。ON・OFFを繰り返すと点灯します。別のバーナーに取り替えても症状は同じです。 また、運転席側のライトが点灯するまでの間、「ジジジジ~」という音が聞こえます。点灯すると音は消えます。原因は何でしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ムーブ HID 片側不点灯で困っています。
ムーブのL900に社外HID35w(HI、LOW切り替え)をつけたのですが運転席側が点灯しませんでした。バラスト、バーナーを入れ替えたのですが同じく運転席側のみ点灯しませんでした。コントローラーからバラストに入るコネクタを外し電圧測定したのですが14.2vでしたので問題ないと思ったのですが。。。 ライトの信号線は運転席側と助手席側と両方試したのと電源は±ともにバッ直もためしてみましたがダメでした。 別の車で取り付けるとエンジンを掛けていれば問題なく使用できました。 車自体の問題があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃればどうか教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- HIDのリレーについて
車に10000KのHID(HI LOW共HID)が付いてるんですがLOWは普通に点灯するんですがHIにするとパチパチと点きそうで点かない状態なんですけど何か対策はありますか?リレーは付いていません。メーカーはSUNRISEです。
- 締切済み
- 国産車
- 社外HID 運転席側不点灯
質問お願いします。ワーゲン2005年式トゥーランですが社外H7、55W、HIDを取り付けた所、助手席側は点灯するのですが運転席側がどうしても点灯しません。バラストを入れ替えても点灯しません。キャンセラーは付けています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 輸入車
- HIDの点灯不良について
BH5D型レガシィに乗っています。近頃ライトを点灯し走行していると路面の凹凸などで運転席側のライトが消えてしまい、一端ライトを消して再点灯させると通常通りに点灯します。これは接触不良なのでしょうか?分かる方知恵をお貸し下さい。ちなみに純正HIDでバルブはPIAAの物に変えています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます。 次は4500Kで探してみます。