• ベストアンサー

J3003Sのバッテリの持ちについて教えて下さい。

いつもお世話になっております。 会社支給でウィルコムJ3003Sを使用しております。 個人ではFOMAをしようしております。 通話品質は圧倒的にウィルコムJ3003Sが良く、通話でのバッテリの持ちも不満はありませんが、Webサイト閲覧やEメールをしているとあっという間にバッテリがなくなってしまいます。 フル充電しても同様であり、いつもバッテリを3つ持ち歩いている状況です。 そこで質問ですが、他のウィルコム製品はJシリーズ含めてWeb閲覧やEメールでは携帯電話より劣るものでしょうか?教えて下さい。 ちなみに、緊急充電用としてアイポッド用をしており、割と便利です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mae-stro
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.2

docomo(とくにFOMA)やauも使ったことがあるのですが、電池の持ちは同じように悪い気がします。 私の感覚ではFOMA<willcomだと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.1

会社支給でJ3003S、個人でWX310Kを使っています。 ドコモのD503i、J-PHONEのJ-T08、ボーダフォンのV501SHと使って来ましたが WX310Kを同じ感覚で使ってWebやメールをしていると1日持たず困っています。 V501SHは1年使って電池の持ちが緩やかに悪くなっていくのが分かりましたが、 WX310Kは買った時から持ちが悪いなぁという印象ですね。 私の周りにはWX310K使いが3人いますが、皆揃って同じ感想を口にするので 多分持ちが良い部類には入らないと思います。 (J3003SでWeb閲覧やメール書きはほとんどしないので直接比較出来ませんが...) とは言ってもこの圧倒的な通話品質に満足しているので手放せませんけどね(^^ゞ 他の端末については分かりません。ごめんなさい。

S21
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはりウィルコム製品はWebやメールには電池の持ちが良くないのでしょう。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯のバッテリーの減りが早いです。

    P901iを2005年6月に購入しました。 前の機種もその前もFOMA(どちらも2***という機種)を使っていたので、FOMAが電池のもちが悪いことは 承知しています。 1日1回であれば問題ありません。 ですが、最近気づいたのですが、ちょっとこれは…というような状態です。 だいたい朝家を出るまで充電しています。(フル充電) 本日は朝7時に家を出るまで充電していました。 その後車に乗り出勤途中にメールをしました。 メールの送信が2件。 Web閲覧もしました。 Web閲覧は動画とかではなく、絵も殆どないテキストの携帯向けサイトです。 私はメルマガを発行しているので、それの発行作業です。(メールもWeb閲覧も) メールの受信が14-20件程度。 これだけでしたが、1時間後には充電が2本になってしまいました。 その間に音楽をきいたり、写真をとったり、また動画をみたり、写真を送受信するようなことはありませんでした。 通話はしてません。 最初の頃はここまで充電の餅が悪くなかったように記憶しているのですが、 もうバッテリーの寿命なのでしょうか? もう買い換え時なのでしょうか? まだ10ヶ月たってないので機種変難しいのですが…。 他の人にきくと通話+メールを使用している人でも3日に1回くらいしか充電してないようです。 待ち受けは通常の画像(iアプリやFlashではありません)です。 また電波が悪い状態ではありません。もし圏外があっても通り過ぎる程度です。 充電が持たないので、車のシガーソケットで充電できるものを使用しているのですが、これが悪いのでしょうか? ソフトウェアアップデートはこの前お知らせがきたので、行いました。 また機体にいくつかの不具合がありドコモに持って行った事がありますが、その時は再現しなかったために、そのままです。

  • J3003Sの通話品質

    彼がWILLCOMユーザーなので、彼との専用端末としてWILLCOMを買いました。 通話が出来ればいいやと思って、WILLCOM STOREでアウトレットセール中だったJ3003Sを購入したのですが、通話音が悪くてガッカリしています。 J3003Sを購入する前は、会社支給のPHS(WX300K)に彼のPHSから電話をかけてもらっていたのですが、その時はいたって快適でした。 ところがJ3003Sで彼のPHSと通話すると、ザーといった感じの音が声にかぶさっているような、「風邪引いた?」と聞きたくなるような声になってしまいます。 ちなみにアンテナマークの表示も5本フルだし、PHS自体のアンテナもピンと伸ばした状態なので、電波が悪い訳ではないと思います。 彼のPHSにも雑音が入ると言っており、「会社のPHSにかけていた頃の方が音が良い」とのことでした。 でも、故障とまでは言えないようなレベルです。確かに声が変わってイマイチですが、一応会話はできます。 WX300Kの方が新しい機種だから音が良いのは当たり前なのかもしれませんが、他の書き込みを読んでも「J3003Sは音が悪い」というような内容は見当たらなかったし、「なんせPHSは音が良いのがウリだし!」なんて思って音の心配はしていなかったので、ちょっと残念で。 こんな事なら新機種を買うべきだったかなぁ、と後悔しています。 やはり諦めるしかないのでしょうか。

  • coolpix s500のバッテリーの充電終了後…。。詳しい方お願いします。

    coolpix s500のバッテリーの充電終了後… 本体にバッテリーを挿入したら、いつも時刻設定などの初期設定から始まり、ISO感度などの設定もリセットされています。 バッテリーを充電したら毎回この設定をしなくちゃいけないんですか??誰か助けてください(泣

  • S130Sバッテリー充電の件

    S130はいつも100%充電でバッテリーに負担がかかる。ネットで調べるとLenovo Vantegeで保全モードをOFFにすると100%充電しなくなるとの事でLenovo Vantegeをインストール実施する。保全モードが無いので設定が出来ない。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 安心だフォン AP-K202SのE-mail機能について

    通話はほぼ行わないので、E-mailだけ使える携帯端末として安心だフォンを考えております。 http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ap-k202s/index.html ウィルコムAP-K202SのE-mail機能の使い勝手について質問します。 [1]E-mail受信は自動受信するのか?  ツーカーの古い機種だと新着E-mailのお知らせだけ届いて、E-mail本文は  手動でホストに接続しないと読めない仕様でした。  この機種はいかがなものでしょうか? [2]受信後のE-mailはオフラインで読めるのか?  同じくツーカーの古い機種だと回線を切ったときに最後に表示していた1通しか読めませんでした。  複数の受信後のE-mailをオフラインで読めて、返信が書けるような仕様でしたらベストなのですが。 以上、ウィルコムや京セラのWebを見ても「E-mailが利用可能」としか表記が無いので困っております。 実際にAP-K202SでE-mail機能を使っておられる方の回答を期待します。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリーを交換したのに充電切れが早い

    2つ質問させてください。 タイトルの通りなのですが、 J-SH52を使っています。 1日のうち、使用頻度はメールが5回ほどです。 通話あまりしません。 3年ほど使ったあたりで、フル充電しても1日半くらいしか 持たなくなってきました。 バッテリーの寿命かなと思い、ポイントを使って新しいバッテリーにしました。 ところが全くかわりが無く、フル充電しても通話している途中で 充電が切れてしまうほどに。 そこで… (1)結局現在、この機種は5年目なので、 バッテリー以外の所で寿命がきているのでしょうか?? (2)機種交換も考えているので、 機種選びの際に「充電」について注意した方が良い事など ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー上がりでしょうか?

    CB400SF-Sなのですが、半年前にバッテリーが死んで、東南アジア製の格安バッテリーに交換しました。 今朝までは順調だったのですが、昼に乗った時に電話する為一旦止めて(1~2分・もちろんキーはOFFです)またエンジンを掛けた時、セルが弱々しくしか回りませんでした。 でも一応回っていたのでエンジンが掛かってもよさそうでしたが、掛かりませんでした。 そのうちバッテリーが上がってしまい、4時間後(夜)にまた掛けようとしても、さらに弱くしか回らず、あっと言う間に上がってしまいました。 押し掛けしたら簡単に掛かったのでそのまま1時間乗りましたが、スタンドに寄った後はセルが殆ど回りませんでした。 という事は、走行中も殆ど充電されなかったという事でしょうか? そうだとしたら充電系がおかしいのですか? それともバッテリーが急に死んで、充電してもダメな状態になってしまったのでしょうか? 因みにバッテリーはヤフオクで見た物を上野まで行って買ったものです。 確か「国産と同等の品質」とか書いてあったような・・・・?

  • ソーラーチャージャーとバッテリの接続

    ボートですが、12Vバッテリのことなので、このカテゴリに質問しました。 ボートにソーラ充電を付けた場合について質問します。 尚、過充電には対策済みです。 メインバッテリ(M)と、サブバッテリ(S)があり(MはSの2倍の容量です)、 万が一Sが上がっても、エンジン始動が出来るために、 Mは主にスタータモータ駆動用で、 Sは停泊中=非充電状態での漁探・GPSやラジオの使用。 として使っています。 また、M・Sの切替スイッチがあり、エンジン始動はMのみで、走行中(オルタネータ充電中)はM+Sで、 停泊中はSのみ。として切り替えて使っています。 ただ、Sバッテリーの使用頻度が多いため、ソーラバッテリーチャージャーを装着しようと思います。 及び、自動車のようにエンジンをかける頻度が圧倒的に少ないので、Mの自然放電も気になるので、M・S双方をソーラで補充電したいのです。 そこで、Mバッテリ+Sバッテリ+ソーラをただ単に並列に接続するだけでいいのでしょうか? 気になるのは、バッテリの充電状態が、M>Sであるとき、 M側の電流がSに流れて、充電状態がM=Sになろうとしないかな?と思うのです。 ソーラでフル充電されれば良いのですが、すぐには満充電されません。 と、いうことはせっかくMが充分な充電状態にあるのに、S側に体力(?)を奪われることになるのでしょうか? そうだとすれば、M・S間にダイオードをつけて、M→Sの放電を避けることができそうなのですが、 その場合、どんなダイオード(規格や容量?)をどの部分につければ良いかおしえていただけませんでしょうか? また、私が考える方法以外に良い方法があればお教え下さい。 (アイソレータの装着以外の方法で) よろしくお願いします。

  • モバイルバッテリーの故障についてご相談です。

    はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。 標記の件でご相談があり、質問投稿しました。 Blue Sphere MOBILE BATTERY 8000mAhを使用しています。 充電対象はI-Phone5Sです。 購入して1年くらいになると思います。 いつもどおりI-Phoneの充電用に使用しており、 バッテリーの充電をしようとパソコンにつなげたところ、 バッテリーの容量を示すランプは点滅しているのですが、 いくら繋げてもランプが4段階中2にしかなりません。 (2段階以上充電がされません) 本体の故障?ケーブルの故障? 原因が分からないため、同じような経験がある方は教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリーがすぐ切れてしまいます!

    去年の初めに買ったデジカメを買って、今も愛用しているのですが、すぐに充電が切れてしまい、いつも肝心な時に写真が撮れません。 機種は京セラのS3Lです。以前の書きこみでもこの機種で充電が切れやすいとあったようなのですが、これは改善できるのでしょうか。 電池も対応していれば、充電が切れても電池で撮影ができますが、おそらくこの機種は電池には対応していないようです。 バッテリーだけで売っているのでしょうか。また仮にバッテリーを買い換えたところで、どの程度改善されるのでしょうか。ちなみに現在は充電を満タンにしても、電源をいれると30分程度で電池残量が1になってしまいます。 どなたかアドバイスをいただけますか。またバッテリーの価格等ご存知の方、いらっしゃれば教えてください。

設備保全の求人とは?
このQ&Aのポイント
  • 日本の半数は大卒。残り半数の高卒、なおかつ地元採用という範囲の狭さ、さらに地元の評判は悪い。集まらないのは当然。であれば全国の大卒で集めてはだめ?
  • 設備保全はどこの会社も大卒の方も従事する業務。それだけ専門知識も必要ですし、難しい仕事なので、新卒採用の幅を広げて、高卒はもちろんですが、大卒も枠に入れてはどうなの?
  • 技術継承ができないまま毎年数十人単位で人がいなくなる。会社が採用に力を入れないとやばい。
回答を見る