• ベストアンサー

原付で高野龍神スカイライン

を走る人は居ているのですか? 大阪から(田辺市)龍神村まで行きたいと思いますが。 実は去年、親戚から125ccの単車を借りてスカイラインを走ったのですが、原付とすれ違うのは往復ともなかった気がします。 今年は125ccを借りることが困難になり、もう一度龍神村に行きたいのですが手持ちは原付しかないです。 有料時代から原付通行禁止ではないのですが、見かけません。 誰か原付で走られた方或いは見られた方は居られますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21357)
回答No.3

何回か通行したことがありますが、50ccのオフローダーは見たことが ありますが、さすがにスクータータイプの「原チャ」は見たことない ですね。むしろドカッティなどの「スーパーバイク」の方が多いような。 高野山までの連続上りでヘタらない「原チャ」なら大丈夫だと思います。 高野龍神を通れるかどうかより、そっちのほうが問題なんじゃないかと。 あと、途中にガソリンスタンドが全然ありません。お乗りになるバイクの 航続距離は大丈夫ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

冬季は通行規制がありますが、今の時期は大丈夫です。 ちなみに2006年12月15日17:00から2007年3月26日7:00までの間は、二輪車は全面通行止め、その他は夜間(17:00-7:00)通行止めになっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.1

単なる一般国道であり、自動車専用道路ではありませんから問題ないと思います。 http://touring.koh-style.net/ryujin/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付二種の通行について教えてください

    原付二種の一般道における125cc未満通行禁止を通行してしまうとどうなるのでしょうか?詳しい方教えてください。罰金、反則金とか減点とかになるのでしょうか?

  • 二種原付の交通法規について

    まもなく普段の足に二種原付を購入するのですが・・・ 30km/h制限がないのや二段階右折禁止などは有名ですが、大きな国道のアンダーパスやらの「原付通行禁止」の場所については、二種原付は通れるのでしょうか? また、自動車専用道路や観光道路・バイパスについてはどうなのでしょう? 今まで見向きもしなかったカテゴリーだけに、交通法規についても曖昧な部分があります。 まとめますと、 原付二種は以下の道路について通行可能か否か? 1.原付通行禁止(246号のアンダーパスなど) 2.自動車専用道路(箱根新道など) 3.観光道路(伊豆スカイラインなど) 4.有料バイパス(西湘バイパスなど) 5.無料バイパス(16号保土ヶ谷バイパスや1国の掛川バイパスなど) ご回答、よろしくお願いします^^

  • 原付2種も通行禁止?

    原付禁止の標識はある道路では、原付2種も通行禁止ですか? 高速の入り口では、原付125CC以下 というように表示されてあるので、これは絶対に通れないと わかるのですが。

  • 原付バイク(125cc以下)でルート検索しようと思いますが、保土ヶ谷バ

    原付バイク(125cc以下)でルート検索しようと思いますが、保土ヶ谷バイパスなどは有料ではないのに125cc以下通行禁止なので車のルート検索では全く使えません。検索できるサイトを御存知でしたら教えて頂けます

  • 原付で東京~大阪

     こんにちは 原付バイク(50CC)で東京~大阪往復が可能でしょうか。 もちろん1号線を走ります。 よろしくお願いします。 教えてください。

  • 原付で大阪から三重まで!国道165号線は無謀!?しかもカブ・・・。

    今週末くらいにちょっとした用事で大阪から三重まで行くかもしれないんです。 しかもカブで…。(もちろん50ccです…) 国道165号線を通って行くことは可能でしょうか? 原付通行禁止区間などはないでしょうか? あとカブでは危険ですか?もしくはムリですか? かなり怖い思いをしそうなんですが…。 もし他にもカブで大阪~三重までたどり着けるルートがあったら教えてください!

  • 原付50cc通行可能?

    大阪内環状線(国道479号線)のJR平野駅西をくぐるトンネルと 瓜破大橋(大和川・大阪市平野区)は、原付50ccは通行可能でしょうか?

  • 大阪市内で原付走行できる道か駐輪場がないですか?

    地方から大阪に旅行し、大阪市内を原付バイクで走ろうかと思ったのですが、通行禁止地域が多いので少々躊躇しています。 (特に御堂筋は禁止とか聞きましたが) できればどこかに駐輪して徒歩で廻ったほうがいいかなと思っているのですが、どなたか原付バイクの駐輪場をご存知の方はいますか。 あるいは原付走行ができる道をご存知の方か、その資料が載っているHP(特に地図入り)をご存知の方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 第二種原付で原付専用レーン走行は可能でしょうか?

    第二種原付で原付専用レーン走行は可能でしょうか? 最近よく原付専用レーンというのがあるのですが 125ccまでの二種原付で通行して良いのかどうか 悩んでいます 詳しい方、よろしくお願いします

  • 125ccは原付???

    こん○○は。 今度125ccのバイクを買うことになったのですが、 125ccの原付2種って道交法ではどのような扱いになるのでしょうか? たとえば『原付の二段階右折』これは50cc以上のバイクはやらなくてもいいのは知っているのですが、 一方通行などの『原付は除く』←ココで言う原付は125cc以下のバイクってコトなんでしょうか? そして一番知りたいのが、ズバリ 『125ccのバイクはレインボーブリッジは渡れるのか?』  ↑当然高速道路ではなく、一般道の方です。。。 なんだか分かりづらい文面になってしまいましたが、 お暇なときにでも教えてくだされば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターの電源は入れっぱなしで良いのか?EPSON社製品について調査しました。
  • EPSON社製のインクジェットプリンターは電源を入れっぱなしにしておくことが推奨されています。
  • 入れっぱなしの方がプリンターのメンテナンスやインクの凝固を防ぐことができ、長期間使用する場合にも安心です。
回答を見る