• ベストアンサー

HDDにつて

よろしくお願いします。この度、リムーバルケースを使って、WindowsXPとFedoraCore6をインストールしたのですが、リムーバルケースのファンの音がうるさく困っています。そこで、二つのHDDをマスターのまま内蔵にしてCPU切り替え機のような物(HDD切り替え機?)で外部のスイッチで切り替えられる物はないでしょうか。もし、ご存じの方がいたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.3
yamato1959
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。 まさにこんな物です。やっぱりあったんですね。 残念ながら参考URLのものは品切みたいでしたが、他のものをさっそく買うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 電源を切り換えるタイプ、マスター/スレーブを切り換えるタイプ、両方を備えたタイプ、色々あります。 http://cf.3rrr.co.jp/products/hdd/index.cfm

yamato1959
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。 探していたのはこれです。早速購入することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjqjx
  • ベストアンサー率10% (10/99)
回答No.4

パソコンのBIOSを確認してください。ブートHDDが選択できるものがあります。これだったら何もいりません。

yamato1959
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。 BIOSも確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

IDEで繋げてラックで着脱させるタイプのリムーバブルケースですよね? 仕事柄かなりの数のケースを使っているのですが、全く同じ型番で、同じ条件のPCで組んでも、なぜかファンの音についてははっきりと違いがあります。うるさいのはかなり大きな音がしますね。 ということですので、とりあえず他のモノに変えてみるというのが一つ。 切り替え機タイプのものは聞いたことがありません。おそらく一番重要な安定性、速度に問題が生じる可能性が高そうですので、需要がそもそも無いのではと思います。その場合、素直にデュアルブートする方が正道ですし。

yamato1959
質問者

お礼

早速の回答有難う御座いました。 >とりあえず他のモノに変えてみる また、同じようなものだったらと思うと考えてしまいます。 デュアルブートもちょっと抵抗があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

回答ではありませんが、 >リムーバルケースを使って、WindowsXPとFedoraCore6をインストールしたのですが 外付けUSB接続HDDケースから(正常に)インストールできましたか? >二つのHDDをマスターのまま内蔵にして 内蔵HDDはマスターとスレーブにしないと・・・(同じフラットケーブルに繋がれているものですから切り替えは難しいかと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDどれを買えばいいか?

    500GBくらいのHDDを買おうと思っています 内蔵と外付けどちらが良いというのはあるのでしょうか? 冷却ファンが付いていない外付けを買った場合冷却ファンをつけることは可能でしょうか? 可能だったら冷却ファンと外付けHDDのお勧めを教えてください 内蔵HDDにハードディスクケースをつけて更に冷却ファンをつけることは可能でしょうか? 可能だったら内蔵HDDとHDDケースと冷却ファンのお勧めを教えてください   とにかくよく分からないのでこれとこれを買えばいいというのを教えてください

  • HDDの高音

    ケースファンとCPUファンを静かなものに変えました。 両方とも20db以下のものに交換しました。 すると・・・HDDが気になるようになりました。 ずっと高音を出しているのはCPUファンだと思っていたのですが、 取り替えてみてHDDだと気付きました。 HDDも今まで使っていたIBM製から買い換えた時は静かに感じたのですが・・・。 HDDの音はほとんどせず、読み書き時のカリカリ音が目立つくらい静かなのですが、 かすかですがものすごい高音でピーーーーーーーンと鳴っています。ものすごく耳障りです。 この音はいったい何なのでしょうか? 他のHDDでもこういう高音がするのでしょうか??

  • HDDの異音について

    HDDを外して、USBのリムーバルケースに入れて つなげたのですが、大容量リムーバルとして 認識するのですが、ドライブ自体表示されなかったので 中をあけてちゃんと動いているか耳を近づけたのですが。 ビーッ、ビーッ、とビープ音みたいな電子音が 一定間隔でなっていました。 ガリガリとかそういうアクセス音では無かったです。 ここで検索したら、HDDからブザーみたいな 音がするというのを見つけたので、 もしかしたら同じかもしれません HDDの故障だと思うのですが、何か思い当たる 事があれば教えてください。

  • 2000の内蔵HDDをXPの外付けHDDに。2000には新しく内蔵HDDを付けたい。

    知り合いに譲ってもらったWindows2000の内蔵HDD(40GB)を、 XP(DELLの4700C)の外付けHDDとして使い、2000には新しく 内蔵HDDを買って取り付けようと思っています。 そこでいくつか質問があるのですが、 ・埃の掃除でしかPCのケースを開けたことがないような素人でも  HDDの取り外し、取り付けはできるのでしょうか?  また、自分で取り外し、取り付けをする場合に  何か注意することがあれば教えて下さい。 ・新しいHDDへのOSのインストールはどのようにすればいいのでしょう?  2000の内蔵HDDは1つなのですが、内蔵HDDを外し、  OSの入っていない新しいHDDをつけて起動させた場合  OSのインストール画面が出るのでしょうか? ・内蔵HDDを外付けHDDとして使うための、内蔵HDDを入れるケースは  店で売っている気に入った物を買えばいいのでしょうか?  PCやHDDとの相性とかの問題はありますか?  また、ケースとXPを繋ぐためのケーブルはそのケースとは別売りなのでしょうか? ・新しく2000につける内蔵HDDも値段だけで選んでいいのでしょうか? ・2000を譲ってくれた知り合いに、何か確認するべきことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • メーカー製PCの内蔵HDDを自作機に取り付ける

    コンパックプレサリオ4190の内蔵HDDを自作機(M/B:AOpen AX4GPRO、CPU:Intel Pentium4 2AGHz、OS:Microsoft WindowsXP HomeEdition)に取り付けたいのですが、自作PCに詳しい方、下記の点についてアドバイスお願いします。 1.内蔵HDDは5インチサイズなので自作機のシャドウベイには入らないので5インチオープンベイに取り付けるつもりです。 2.内蔵HDDはファイルシステムがFAT16ですが、XPで認識できますか?(内蔵HDDの中身を温存したまま取り付けたいのですが、可能なのでしょうか?) 3.内蔵HDDはジャンパピンの設定がマスターとケーブルセレクトしかありません(スレーブの設定がありません)。よってセカンダリのマスターにしようと思います。 4.今、自作機はHDDがプライマリのマスター、CD-RWがセカンダリのマスターになっていますが、CD-RWをプライマリのスレーブにしようと思います。問題ないでしょうか?(HDDは80芯のケーブル、CD-RWは40芯のケーブルなのですが繋げるのでしょうか?) 特に2.と4.が気になっています。 よろしくお願いします。

  • HDDはいくつ接続できるか。

    Take-oneでBTOをオーダーしたものですが…。 HDD1とHDD2いう項目があり、2つHDDをつけていただき、別途、リムーバルケースをつけてもらおうと思ったのですが…。 リムーバルケースにHDD1が入ってしまっています。 家族一人一人が専用のHDDを持って、データを交換できるようにしようと思ったのですが、そのHDD1にOSが入っていてどうしようもありません。 HDDは1台に1つしかつなげられないのですか? また、2つ以上接続可能だった場合、修理(?)してもらえるのでしょうか? マザボはPK5-E、CPUはE8400です。

  • 最適な5インチベイHDDケース

    最適な5インチベイHDDケース 現在、外付け型のHDDリムーバルケースを使用してるのですが、場所と音の改善から余っている5インチベイ型へと移行しようと考えています。 そこで「任意に電源のon.offが可能」なケースというのはあるのでしょうか?(通常はHDDを入れたままoff、必要なときのみonにしたい) 電源をPCからもらう以上、不可能な気がするのですが、もしご存知の方がいれば教えて下さい。HDDの台数は1、ファンのあるなしは考えていません。 宜しくお願いします。

  • imac(2009)HDD交換後のCPUファン

    imac(2009late)の内蔵HDDを他社のHDDに交換しました。 (その際、温度センサーケーブルは外したまま) その後HDDファンコントロールをインストールしました。 ファン音は多少静かになった気もするのですが、 一応フリーのファンコントロールで確認したらHDDファンは1100RPMで制御できているようですが、CPUファンが4000RPM前後で下がりません。 これを改善する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お勧め外付けHDD&外付けHDDについて

    外付けHDDを買おうと思うのですが何を(例えば バルクの内蔵HDDを買って ケースを買うとか 外付けHDDを買ってそれにファンが付いていなかったら 冷却ファンを買うとか)買ってどうすれば、いちばんいいのでしょうか?  何を買って(そのままファン付きの外付けを買うのか等)外付けHDDとして使うのが一番いいのか  またそれ(外付けHDD 冷却ファン バルクの内蔵HDD等)を買う場合どれが一番いいのか どれが一番いいというのがない場合 何々の数値を見てその数値がどうならいいのか 冷却ファンはどのHDDにもつけられるか 付けたら 元々冷却ファンを内蔵していたものと同じ効果があるか教えてください 自分が求めている容量は大体320GB~500GBくらいです 回答よろしくお願いします

  • HDD静かに出来ないでしょうか?

    初心者で知識が無く困っているので回答よろしくお願いします。    WIN98SEのソーテックのパソコンを使っています。 「PC STATION S253」 http://www.sotec.co.jp/News/2000/0516_s253.html  購入当初からパソコンの音がうるさいので 何がうるさいのかと思って本体の蓋を外し CPUのファン、電源のファン、HDD それぞれ音を聞いてみましたがHDDがずば抜けて うるさかったです。「ファ~」って言うような耳障りな 音がずっとしているのがすごく嫌なので何とかしたいです。  初心者な質問で申し訳ないのですが 僕のパソコンのHDDは10GBなのですが HDDにはファンが付いているのでしょうか? それともファンが付いていなくて 作動音がうるさいのでしょうか? もしファンが付いていたらファンだけ静かな物に 交換出来るのでしょうか? それとも僕のパソコンに付いているHDD事自体 がグレードが低いやつだから改善するのは無理でしょうか?  すいません、よろしければ回答お願いします。

無線LANでのプリント方法
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンでの写真データとメールデータの無線LANプリントについてのトラブル
  • iprint&scanの操作方法についての質問
  • 使用する環境についての情報
回答を見る