• ベストアンサー

貿易における決済時の為替相場について

こんにちわ。 貿易決済について教えていただきたく思います。 為替対策に関してなんですけれども、 たとえばあなたがアメリカの輸入会社で今回日本からAという商品を100万円で購入しました。仮にこの時、$1=100円とし、尚且つあなたの会社が今急いでCASHを必要としていないとき(つまりまだまだあなたの会社に潤沢に現金がある)、そしてあなたが今後円が対ドルで円高($1=80円、仮に)傾向になると踏んでいる場合、通常なら国際決済は$建てかユーロ建てのところを輸出業者(日本)にそのまま円建てで支払ってもらって、ご自身の口座に留保しておき、思惑どうりに円高になったところで換金するといったことは可能でしょうか。 長い質問内容と、見にくくなってしまってすいません、、、。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

No.1です。補足ありがとうございました。 アメリカの業者側が、円貨口座を用意してくれるのなら、可能でしょう。ただし、経理上の理由で、そうはできない場合があるので、そもそもそこのところが問題になるように思います。 というのは、円高になるのを待てればいいのですが、決算日にはいずれにしろ、どこかの時点でドル換算して、計上しなくてはならないので、あまり大きな円貨を持つと、その分だけ、損益のコントロールが難しくなるので、特に企業統治に関心の高いアメリカでは、問題になることがあるようなのです。 もちろん、この点が問題でないなら、可能です。 また、日本側企業は、もちろん円ドルの差損・差益を考慮しなくて済むので、そうであれば非常に喜ぶでしょう(もっとも、大きな取引をしている業者になると、為替予約やオプションで利益を出していることもあるので、そのあたりは要注意ですが)。 私のいた会社では、質問者様の例とは逆に、日本側でドル口座を持っていました。支払いはそこからアメリカ側へ行っていて、必要と為替レートに応じて、円をドルに替えて、そこへ入金するということを行っていたのですが、もう少し扱う金額が大きければ、為替予約ができるのにと、いつもグチを言ってたものです。

porlalibre
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 そうですよね、決算日という締め切りがありますよね、、、。 もう一方の回答者さん同様、ご指摘を受けて初めて「あーそうだよな」と納得します。本当に。 説明が明瞭で非常にわかり易いです。 最近貿易関係の勉強を始めまして色々、こっちはどうなんだろう、あっちはどうなんだろうと質問が出てきておりました。 非常に参考になりました。 ご親切に有難うございました!!

その他の回答 (2)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2

条件がそろえば理屈の上では可能なことでしょう。 1)日本の輸出者と前以て円決済を取り決めておくこと。  元々円決済の約束なら可ですが、急に他の決済通貨を変更して円決済にしてくれと頼んでも輸出者が承服しない場合がある。 2)余計なことですが、為替相場が思惑通りの円高にならず長期間円安のままなら円預金は目減りする一方で換金すれば為替差損が確定します。  例え相場が変わらなくてもドル金利分の損失と同じことです。  これを考えると、そう遠く無い時期に円建て円払い支払予定があれば円預金も役に立ちますが、予定が無ければ、博打みたいなものでしょう。 繰返しになりますが、その通貨で支払い予定が無い外貨預金とか 先の外貨決済を時価相場でする予定に放置しておくことは、一か八かの賭博と同じです。 「為替対策」なら、決済時期に合わせて為替予約をすると言う方法があります。  博打打ち(投機家)でない普通の商売人は損するか儲かるかやってみなければわからないようなことに手を出しません。 題意から少し外れましたが、ご参考になれば幸です。

porlalibre
質問者

お礼

回答者さんの仰る通り、例え相場が変わらなくてもドル金利分の損失がでますね! それは恥ずかしながら全く気づきませんでした、、、。 うーん、やっぱり回答者さんのご指摘のことを勘案すると博打に近いやり方になりますね。 かなりの部分で納得できました。 有難うございます!!

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

ごめんなさい、私の理解力不足だろうと思うのですが、 「あなたがアメリカの輸入会社で今回日本からAという商品を100万円で購入」 「輸出業者(日本)にそのまま円建てで支払ってもらって、ご自身の口座に留保しておき」 というところがわかりません。 アメリカの輸入会社として支払う側であると思って読んでいたら、日本の輸出業者が支払うことになってしまっているようなので…。 単純に、ドルで支払わずに円で支払うことが可能かどうかということなら、円貨の口座を持っていれば可能です。円建て口座とドル建て口座を持っておき、支払いは円貨で実施し、必要に応じてドルを円に替えればいいわけです。 円とドルが逆でも同じです。 ただし、たとえば船荷証券などで決済している場合には、直接のやり取りではドルで決済せざるを得ないでしょう(代理店などを通す場合は別として)。 全く勘違いの回答でしたら、ごめんなさい。

porlalibre
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 ご指摘の通り、私の間違いです。 「あなたが輸出者」となっていなければなりませんでした。そして商品も$10000で売らなければなりません。 混乱を招いてしまって申し訳ありません。 回答者さんのご説明にあるように円貨の口座を持っていれば支払い条件の折り合わせの段階で円建てにしてくれるように頼める、また実行できるとの事ですよね。 そして私が質問したように仮にすべてが(為替で)うまく運んだ場合はその為替レートによっては為替差益も発生可能ですよね? それともうひとつお伺いしたいのですが、このことを日本の輸入業者にお願いする場合、日本の業者はわざわざドルに交換して払わなくていいので相手にとっても好都合なのでしょうか??

関連するQ&A

  • 為替変動について

    円高について教えてください。 今、円高が問題になってますが、貿易に関して言えば実際の決済は数ヵ月後なので、取引成立時点と比べて円高だと輸入産業はよくて、円安だと輸出産業がよくなるという初歩的な理屈は分かります。しかし、ドルに対する円の価値が変わっても、ドル(アメリカ)は、決済時の影響は何も無いような気がするのですが・・・。円がいくらでも1ドルは1ドルですよね?円高(円安)になった際には、アメリカ企業は決済時に金融的に何か影響があるのでしょうか? 為替レート変動による、取引数量への影響はあると思うのですが、それだけなのでしょうか?

  • 為替が分からない・・・。

    為替が分からない・・・。 今円高ドル安で世間は騒いでいますが、円高がいいか悪いかはとりあえずおいといて、なぜ為替が変動するかの仕組みが分かりません。 例えば、僕が海外旅行でアメリカに行く時に100万円をドルに替えた場合、その事で多少なりともドル高の圧力がかかるのでしょうか? また、ユーロ、ドルの信用が低く、円が比較的信用が高いため、円高になる、とも聞かれますが、ここでいう信用の意味が分かりません。 ユーロ圏、アメリカの国債などがデフォルトになり紙きれになる可能性が、日本国債より高い、という意味でとらえていいのでしょうか? また、話はずれますが、東証など日本の証券取引所で使われている株は、日本円でしか購入できないのでしょうか?今回は違いますが、そのため円高は株高になりやすい、という理解でよろしいのでしょうか? あと、オバマ大統領が5年で輸出を倍にする、そのため為替操作を行ってドル安を後押ししてる、といった陰謀論もどきの話を聞いたのですが、仮にこれが本当だとしたら、為替操作はどのようにやるのでしょうか?ソロスのような影響力の強い投資家に命じて円を買いまくったという事でしょうか? 以上4つの質問のいずれかでも答えてもらえるとありがたいです。

  • 円建て・ドル建てについて

    ある参考書に円高になると輸入品の円建て価格が上昇          円安になると輸出品のドル建て価格が上昇と記載されていたのですが  そもそも円建て・ドル建ての使い分けの規則のようなものはあるのでしょうか?   (例えば輸入の時は円建てであるとか・・)   円高 1ドル 100円が80円になる  → 輸入に有利   円安 1ドル 100円が200円になる → 輸出に有利 までは理解出来るのですが   仮に円建てで100円で取引していたものが、円高になり80円になる、      そうなると損をした=円建て価格が上昇という事なのでしょうか?   今ひとつ円建て・ドル建てが理解できていません。   どなたかわかりやすくご教授ください。よろしくお願いします。

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • 円高、ユーロ安による為替差損

    いつも回答していただいてありがとうございます。 今回の質問はMSNのニュースであった、『ユーロ安は円高、ドル安より深刻』というtころです。 少し考えてみたのですがいまいち分りませんでした。 時間のある方、分る方是非教えてください。 * 以下 一部本文引用 * 日本の輸出企業にとって「円高ユーロ安」は「円高ドル安」よりも大きなダメージとなる。原材料や部品を輸入する際、ほとんどをドル建てで決済しており、ドル安になれば、割安に輸入できる上、輸出代金として得たドルを輸入の支払いに使い回すことが可能だ。しかし、ユーロ建ての輸入はほとんどないため、円に替えるしかなく、為替差損が発生する。 (1)記事前段です。為替差損が生じる仕組みがいまいち分りません。  ソニーの場合、対ユーロで1円の円高になると、営業利益が年間17億円目減りする。これに対し、対ドルで円高が進んでも、輸出で得たドルを支払いに充てることなどで、影響額はほとんど「ゼロ」だ。  ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない。同社は「コスト削減を進めるか、ユーロ建ての調達を極力増やすしかないが、それには限界がある」と頭を抱える。   (2)記事中段に、『ユーロ圏には、調達先の部品メーカーや生産を委託する組み立てメーカーが少なく、ユーロは処理できない』とありますが、輸出で得たユーロをそのまま現地通貨で使うことができれば、損失が減らせるということでしょうか。 (3)その外為替差損、外貨の取引について有用な知識があれば教えていただければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが。皆さまよろしくお願い致します。 本内容の一部は 2012.1.13 msnのニュースを引用したものです。

  • バカで為替のしくみがわかりません・・・

    バカで為替取引のしくみがよくわかりません。以下にまとめてみましたのでわかるところでいいので教えて下さいませ。 (1)株が値上がり値下がりする仕組みはわかるのですが、円高、円安に動く理由がわかりません。株は発行株式数がありますけど、円やドルはどうなってるの? (2)極端な話、円高が進んで1ドル70円になったら輸出産業が儲からなくなる以外に日本経済ではどんなことが起きますか? (3)イラクは石油輸出の決済をドル仕立てからユーロ決済への移行を決定していたらしく、これが挙行されるとアメリカドルの世界基軸通貨としての地位が揺らぐため、それを阻止するための防衛戦争として侵略を決行したという見方も存在するらしいですが、世界基軸通貨としての地位が揺らぐとアメリカはどんな損失を被りそうだったんですか?

  • 貿易赤字はなぜいけない?

    基本的な質問でたいへん申し訳ないのですが、貿易赤字って好ましくないことなのですか? 自国の通貨が国外に流出するからいけないのですか?だとすれば何故通貨の流出が好ましくないのでしょう? そもそも、実際の貿易って、経済的見地からどのように行われるのかがよく解ってません。例えば、日本国内の企業がある製品を米国の企業に輸出する場合、代金はドル建てで支払われるのですか?それとも円建てですか?または双方の合意でどちらの通貨でも可能なのでしょうか?ドル建てであれば、輸入超過で自国の通貨が流出するという説明は正しいと云えますが。 現実的には、輸入超過とういうことは輸出が相対的に少ないということなので、自国製品の輸出競争力が低いことの裏返しなわけですよね。自国産業の輸出競争力が低いのは確かに好ましくないことだとは思いますが、それは貿易赤字の要因のひとつにはなっても、貿易赤字自体の是非とは関係ないですよね。 また、仮に貿易赤字が好ましくないとしたら、逆に、行き過ぎた貿易黒字もよくないということになるのでしょうか? 理科系出身なので経済学はシロートでよく解ってません。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。

  • 円建て決済にすれば良いのではないか?

    円建て決済にすれば良いのではないか? 一ヶ月程前だったでしょうか日経に某重工が取引を円建て決済で行うと言う記事が 出ていました。 それが出来るのなら円高だのドル安だの何の影響もないと思うのですが一般的に は出来ないのでしょうか?

  • 為替相場で儲ける?

    為替相場とは2通貨間の交換比率のことですよね? 例えば1ドルが105円だったり、1ユーロが1.5ドルだったり。 そこで、たとえば仮に(現在の相場とは無関係) 1ドルが100円で、1ユーロが2ドルで、1ユーロが300円 という相場で、手元に3万円ある場合 いったんドルを買ってから(300ドル) それをユーロにかえると150ユーロになりますよね? さらにそれを円にもどせば4.5万になってしまいます。 こんなふうに為替の差?を利用すれば 誰でも金儲けが出来ちゃうと思うのですが、どうなのでしょう? こんな極端な例は起きないだろうと思いますし なんとなく自然と上のような事態が起きないようなレートに落ち着く というのは予想できます。 しかし、レートは2通貨間の売買で決まるのですから 一時的にならば上のような事態が起きてもいいはずです。 それとも為替レートはそうならないように 各通貨がリンクして動くようになっているのでしょうか?

  • 輸出時建値と決済時建値に相違があっても大丈夫でしょうか?

    日本輸出通関、シンガポール輸入通関時のインボイスはドル建てで行いましたが、現地顧客の要望により支払いを急遽円建てに変更しました。 通関時とは違うインボイスを円建てにて改めて発行して、顧客に支払ってもらう予定ですが、何か問題があったりするでしょうか。 無ければ良いのですが、もしあった場合はやはりドル建てで決済しなければならないのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう