• 締切済み

ノートPCのCPU温度がデフォで85度以上…

yossuの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.4

ファンの回転数、吸排気ポートのつまりで異常がないのなら ソフトウェア的な事は別にすると 残るはヒートシンクの密着度かと思います。 自身で出来るのならシリコングリス等を購入し (取り敢えず安いやつ) ヒートシンクを外し残ってるグリス等を除去して 購入したグリス塗布し(塗りすぎ注意)、 ヒートシンクを密着するように戻す。 心配なら一度取り付けたシンクを外して グリスの伸び具合等の状態を見ると良いでしょう。 玉で付けたなら隅まで広がっているか 外した時に表面に突起があるか (塗った物を剝すと独特の突起が出来ますよね。) で確認を取るとよいと思います。 これも正常ならソフト的にBIOSやドライバ、 クロックダウンツールとか 使うくらいでしょうか。

関連するQ&A

  • ノートPCのCPUの温度が異常に高い

    【マシン名】dynabook ss 1610 【使用CPU】Pentium M 1.1GHz(Banias) 【CPU温度1(通常)】 65℃ 【CPU温度2(負荷)】70℃ 【CPU負荷使用ソフト】 Superπ 【HDD】 38℃ 【室温】 27℃ 【計測ツール】MobileMeter 新品で購入したものですが 上記のように非常に高温で困っています このようなものなのでしょうか

  • ノートPCのCPU温度が85度

    NECの Lavie LL350/8アスロン1.7ghz 736RAMで運用中です。購入後、2ヶ月ほどしてファンが止まらなくなり、フル回転状態です。(現在で使用後、約1年半) MobileMeterなるソフトをインストールし、CPU温度を計測したところ、なんと85度もありました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ これはまずいと思ったのですが、この温度では早急に何か対策を施したほうが良いでしょうか? 冷え冷えクーラーという商品があるようですが試してみようと思っています。(ファンがうるさいので、これで止まってくれないかなぁ・・・でも、今度はこのクーラーのファンの音に泣かされるのかも・・・) 冷え冷えクーラー http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl01/index.asp

  • CPU温度について

    今回CPUファンを水冷に交換したのですが、BIOS上で温度を確認したところ、40℃となっていました。 BIOSを開いているだけで他に負荷はかけていません。また、ケースファンは回しておらず純粋に水冷だけ(ファンとラジエータ?)を動かしています。 CPUはi7 4790でocはしてなく、室温は27℃程です。 この状態でこの温度は妥当なのでしょうか? もし高い場合、考えられる原因は何があるのでしょうか?

  • CPUの温度について

    この前新しくPCを組んだのですが、試しにprime95で負荷をかけてみた所、 Core Tempで計測した結果温度が1分程で90℃超えていました。 i7は温度が高くなるとは聞いていましたが90℃はさすがに異常ですよね。。。 アイドルだと45度くらいで計測時の室温は26度です。 クーラーがリテールでも問題ないとは言われましたが、心配なので交換しようかと思うのですが 今までリテールしか使ったことがないのでいまいちよくわかりません。 PCショップでサイズの物を勧められましたが、レビューを見るとそうでもないと言うような意見が 多いように思います。 http://review.kakaku.com/review/K0000054647/ こちらの物は空冷最強なんて言われてるみたいですが、ファンが無くても冷却できるものなのでしょうか。 あとLGA1155に1366のクーラーが付く(1156だったかな?)なんてこと聞いたのですがどうなのでしょうか。 CPUはi7-2600(2600kではないです)で、 ケースはATXミドルです。 素人なりに配線も綺麗にしたつもりですし気流も考えて組んでみたので篭っているわけでもないと思います。 OCはしていません。 CPUグリスもシルバーグリスなんてものがありますがハミ出したらショートしてCPUが壊れると聞いて怖くて使えません。実際にそういうことはあるのでしょうか。 全く詳しくないので所々情報が不足しているかもしれませんが、 回答よろしくお願いします。

  • CPUの温度について

    最近CPUを交換して、無性に温度が気になり始めました。 現在CPUの温度は以下の通りです。 高負荷時:50℃ アイドリング時:44℃ CPUはamd phenom ii 960Tを使用しております。(オーバークロックなどせず、通常通りに使用) 温度の計測はHWMonitorを使用しました。 この温度がなぜか高く感じるのですが、どうでしょうか? CPUのファンが購入時に付属しており、そのファンを交換すれば温度が下がるのかなと思っています。 CPUの適切な温度をなにぶん知らないため、アドバイスなどなんでもいいので教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのCPU温度が高い

    NEC LN500/9を2台使用していますが、メモリーも同じく760MBです。中の1台のCPU温度が67度程に上がりますのが改善したい質問で、他のPCは54度前後で推移をしています。 この時期ですから温度が上がるのは仕方が無いのですが、それにしても60度を超えるのはいささか腑に落ちません。冷却ファンも異常なく回転をしています。 冷却ファンやヒートシンク間のごみも付着していませんです。また、CPUとヒートシンク間のグリースも疑い再塗布もしましたものの改善の兆しがありません。 現状では熱暴走もありませんので、使う上での支障は出ていませんが、他に何か思い当たるところはないでしょうか。

  • CPU温度100℃超え!

    自作PC初心者です。 内部を掃除しようと、CPUのクーラーを外して 再度取り付け、電源を立ち上げると、冷却ファンが引っかかって 回っていない状態がしばらく続いていました。 その結果、CPUの温度が109℃を記録し、強制シャットダウンしました・・・。その後、ファンを取付しなおし、正常に動作し、 CPU温度も40℃前後の正常に戻りましたが、 109℃を記録してしまったCPU自体、大丈夫なんでしょうか? くだらない質問で、すみませんが、ベテランの方、宜しくお願いします。

  • CPU温度

    BF4していると大体84度程度ですがCPU温度が90度に達する時があります 通常時は50くらいですが これは高温になりすぎですか? i7 4790k CPUファンCpu付属のファン 室温26度

  • CPU温度90度以上

    パソコンが突然シャットダウンします。調べてみると、CPUの温度が92とか94度になっています。(ファンは回ってます) 温度異常でシャットダウンされたのでしょうか? こういうとき、どうすればいいのでしょう?

  • CPUの温度が高くて困っています

    自作PCのCPU温度が高くて困っています ・CPU i7 920 ・マザーボード P6T CPUファンはリテール品をつかっています 全て定格で使用 過負荷状態(Prime95)にして78℃前後になります (室温20度前後) 一応グリスの塗り方及びファンの取り付けミスがないか再確認の為、一度ファンをはずしてグリスの塗りなおしも行いました 確認前 80℃ → 再確認後 78℃ グリスは少し山になるように盛って、CPUファンを押し当ててグリスを伸ばすようなやり方にしました CPUファンの固定は四隅のレバーを差し込むさいに、パチンという音を確認して取り付けをしました 基本的なことを再確認しながらやってみましたが、どうにもこうにも70℃を切りません さすがに70度以上は夏を越せない、ヤバイと指摘を受け上記の内容を試してみましたが駄目でした 何か対策及び改善策ありましたらご指導よろしくお願いします あともう一つ気になった点が 画像はPrime95を使用して約15分後くらいの状態なんですが PCwizardの場合、チェックする場所はProcessor Temperatureの温度でしょうか? それともProcessorの1~8までの各コアの温度でしょうか? またはその両方ですか? Processor Temperatureだけならば過負荷状態にして6時間後でも68℃程度なのですが・・・