- ベストアンサー
- 暇なときにでも
取り回しのいいスクーターに乗りたい
バイクの知識が全くないので、的外れでしたらすみません。 普通免許を持っていて乗用車と原付スクーターに乗っているのですが、ちょっと出かける為に二人乗りのできるバイクが欲しいのです。 中型免許をとるのはいいとして、ホントはちゃんとしたMT車が欲しいのですが、趣味としてきちんと乗るのではなくて、小回りの利く取り回しやすいスクーターにしようと思います。 流行のビックスクーターでも大きいです。普段は一人で乗りますし、必要な時二人で乗れるといいなぁと思います。 海外に住んでいたので、125ccのスクーターをよく見たのですが、日本であまり見かけません。見かけてもあまりおしゃれじゃないですし。はやりのフュージョンやマジェスティ程ボディが大きくなく、格好良い中型なスクーターは何があるのでしょう?大体の値段もお願いします。 あと、やっぱり免許取得後1年は二人乗りできないですよね?
- dogday
- お礼率100% (78/78)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数6
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ceaser
- ベストアンサー率25% (201/784)
車体の大きさと安定性は相関するものなので、二人乗りを考えると大きいものをお薦めしたくなりますが・・・。 125ccは、おっしゃるとおり50ccの延長のようなデザインで、あまり格好よくありません。 私も、取り回しのいい250ccスクーターを探した時は、ホンダのフォーサイトが良いかなと思いました。結局、高速を乗る機会が多いことを考えて、やめましたが。 免許取得後、1年間は二人乗り運転できません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- sya-ms06
- ベストアンサー率16% (1/6)
私はスズキのアドレスV125Gが、おすすめです。 自分もも乗ってますが、原付なみの車体で、取り回しは楽ですし、動力性能も悪くないですよ。出足がいいので、信号発進もあおられる事も少ないし、他のメーカーの125よりも、安いし。 ただ、他の125より小さく、軽い分 風の影響が受けやすいのが欠点かな。
質問者からのお礼
ありがとうございます。要求通りのモデルです。購入候補にいれたいと思います。
- 回答No.2
- tjqjx
- ベストアンサー率10% (10/99)
マジェスティ125はどうでしょうか。台湾のバイクですがヤマハのお店にいけば取り寄せてくれると思います。形はマジェスティにそっくりですが大きくありません。
質問者からのお礼
そういえば台湾はスクーター天国ですね。子供3人位乗せてたりして。台湾メーカーのキムコとかって手に入るのですかね?お隣の国なのに。ありがとうございます。
関連するQ&A
- スクーターで二人乗り。
こんちわ! マジェスティ250乗りの19歳です。 友達乗せて二人乗りで遊びに行きたいのですがまだ一人乗りしかしたことが無く不安です。 一応免許取得後1年以上は経っているので法的には大丈夫です。 前にフュージョンで二人乗りしたことが少しあるのですが目茶苦茶怖かったです。 なのでビッグスクーターで二人乗りするときのコツなどがあれば教えてください。お願いしますm(._.)m
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 格安の中古のビックスクーターありませんか?
東京住みの16歳です。 来春、自動二輪の中型免許を取ろうと思っています。 しかし、肝心のバイクがありません。 僕は、ビックスクーターに興味があり、マジェスティやフォルツァが特に好きで来春に乗ろうとしているバイクです。 まだ16歳なので新車のような高いものはとても手が届きません。 ですので、15万位~30万の範囲内で安いビックはありませんか? 中古バイクのサイトや、実際に売っていただけける方どなたでも構いません。 ご回答お願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 大きいスクーターの免許
友人が大きいスクーター(マジェスティやフュージョンなど)限定の免許が出来る、と言っていたのですが 本当でしょうか? スポーツタイプやハーレーなどには乗ることが出来ないが、スクータータイプのバイクには乗れる免許です。 気になっているので、知っている方、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ビックスクーターについて
フュージョン/マジェスティ/スカイウェブ等いろいろありますが。あなたが一番いいと思うビックスクターは何ですか? これがいいというビックスクターを理由をそえて教えてください。 単純に見た目がかっこいいとかでもかまわないので思うがままに教えてください。 逆にこのバイクはよくないっていうのも聞きたいです。 またビックスクーターなんてだめだろっていう意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ビックスクーターについて。
こんばんわ。 ビックスクーター(250cc)に乗っている人に質問なんですが ただいま通勤に自転車で通っているのですが、引越しすることになり自転車ではちょっときついので楽に乗れて荷物も積めるビックスクーターを買おうと思うのですが、(マジェかフォルどちらかです) 今日バイク屋に見に行ってきたのですが、想像していたよりもかなり大きく、気軽に乗るにはどうかな?って感じでした。 ちなみに昔はTZRやCBRなどレプリカばかりを乗っていたのですが比べて車幅がかなり大きく思えて、取り回しや、小回りは日常生活では使いやすいでしょうか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 125cc以下のバイクでビックスクーターかMT車のどちらを購入するか迷っています(中古で)
真剣に迷っています(><) 実際に現在バイクでビックスクーターとMT車ではどちらに乗っている人が多いでしょうか。51cc以上でATは恥ずかしいでしょうか・・。せっかく50ccを抜けられるので、せめて50ccスクーターと同じような小柄なスクーターよりは大きいものがいいという理由でビックスクーターに目を付けたのですが。 これには人それぞれの好みではあると思いますが、それぞれの長所や短所、ビックスクーターに乗っている人を見て思うこと、ギアチェンジは面倒などみなさんの意見を聞かせていただきたいです。お願いします。 ※2人乗りします ちなみに125cc以下のビックスクーターで現在購入可能なもの(中古)はマジェスティくらいなのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- こけにくいビッグスクーターは?
38歳の男です。 AT限定の普通二輪免許を取ることにしました。 免許取得後に、いわゆるビッグスクーターを購入するつもりですが、 ずばり「(運転中に)転倒しにくい」車種はどれでしょうか? スカイウェイブ・マジェスティ・フォルツァの3車種と それよりもシート高の低い、フュージョン、マグザムとでは どちらが安定感があるでしょうか? 私が「怖い」と感じているのは、下り坂のカーブでの転倒です。 ちなみに、学生時代にMTの原付に乗っていたことがありますが ほとんどバイク経験はゼロに近いと考えて下さい。 怖がりですので、さほどスピードは出さないと思います。 よろしくご教示下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 女性 ビックスクーター
中型自動二輪の教習を受けています。 学生時代からバイクに乗りたいと思っていて、時間と余裕ができたので、30代ですが免許をとりに通っています。教習所のバイクマジェスティは、足が届きづらくスズキのスカイウェーブで練習しています。 周りには、バイクに乗っているお友達がいません。 近くにちょっと大きめのバイク屋さんがあるのでそこに通ってみようかな・・・と思うのですが、何かお勧めなバイクがあれば教えてほしいです。 250のビックスクーターを希望しています。 街乗りしかしないので、コンパクトで低めがいいです。 憧れは、フォレッツアなんですが。 何か、アドバイスがあればお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ビックスクーター
はじめてバイクを買おうと思っているものです。。 ビックスクーターではどの種類が人気あるのでしょうか?? 自分は見た目はマジェスティなのですが。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 125ccのスクーター
現在、中型免許の教習を申し込んだところです。 車種についての質問です。 125ccのスクーターに乗ろうと思っています。 PCXとマジェスティ125 がいいかなぁと思っていてます。 理由は、大きすぎずにゆったり乗れる感じ。 あとは外見です。 アドレスとかはいかにもスクーターって感じがしていまいちと思っています。 250ccは駐車スペースがないのと、ちょっと大きすぎます。 中古の相場を見ると、マジェスティのほうがずいぶん安いのですが、 PCXとの違いってどんなところでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ありがとうございます。高速走行を考えるなら、ギア車の方が疲れなさそうなので、400ccで考えようと思います。ただ、高速は車で、街乗りがスクーターになると思うのです。 中免の取得費用と1年二人乗りできない事を考えたら、トライクは?と調べて見たら、イタリア車で見つけました。 http://www.apriliatokyo.com/piaggio/page004.html 250ccで80万してしまうのですが、普通免許でいい。ノーヘル可、タンデムすぐできる、高速もタンデムできる。車検いらないと街乗りのメリットは大きいですが、250ccだと物理的に無理ですよね。あと、教習所に通わないで、バイクのスキルがないのにコケたら大変です。 金にものをいわせれば、なんとかなるのが分かりました。