• 締切済み

車を選ぶときの基準

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.4

動力性能 車は走って・曲がって・止まってナンボです。これらの性能が悪い車は存在価値が疑問。 居住性 これは別に車内が広いとか収納スペースがどうとかだけじゃないですね。シートのホールド具合やエンジン音・振動等や私自身が運転するのでオーディオやエアコンの使い易いパネル配置は優先順位が高いです。逆に言うと私以外の人間が乗ることは月に一回位なので車内スペースやトランク容量はある程度犠牲にできます。 価格・燃費・ランニングコスト 車本体の価格は当然安い方が助かります。しかし私が好きな車種は生産台数が少なく人気が無い事と将来もこれらの車に乗る為の必要経費と割り切っていますからある程度の容認はしています。売れない事には後継の開発はされないでしょうし。それに今乗っている車は価格に対し投入されている技術・性能・使用パーツが勝っている為、価格は高いのですがコストパフォーマンスは良いと考えています。 さて、性能・使用パーツの質の良さは同時にランニングコストの高騰を招いていますがこれに対しては予め予測できていた為毎月のローンを安く抑える事で予算的に対処しています。 燃費の良し悪しついては私の車には議論する余地はありません。21世紀に発売された日本車の新車種では最強クラスであろうリッター辺り10キロ以下です。オイルや足回りのランニングコストとの相乗効果により乗れば乗るほど貧しくなる地獄のマシーンとなっています。これについては車両価格と同様に今後の技術の向上に対する必要経費と割り切れないと日常的に乗れません。長距離ドライブは殆ど無いので今はなんとかなっていますが・・・今後のエンジニアの皆さんに請う御期待って所です。 そんな私の愛車はマツダのRX-8です。これを買うときの他の選択肢はホンダのインテR・シビックR・S2000とマツダのロードスターとで愉しみながら悩みました。最後は上記のような結論で答えは出しましたが・・・

関連するQ&A

  • 車のデザイン

    最近の車のデザインは、 お客様に押し付けてるデザインに 見えますが。 せっかく中身はいいのに、 デザインが好きじゃないとか、 デザインに左右される感じに 思いますが。 むしろ、購入する人は、自動車メーカーの走る広告塔みたいな感じにしか 思えない。逆に自動車メーカーから 広告料貰いたいぐらいですよね。 しかも、変なデザインが多過ぎて、 落ち着いたデザインって無くなりましたよね。恥ずかしいデザインばかり。 日本人って、いつしか デザインが、下手くそになりましたよね。変なデザインを押し付けるな! と言いたいぐらいセンスの無い デザインばかり。 むしろ、自動車車種名なんか現代では 関係無く、デザインしてる方から見れば、こういうのは最新デザインで どーだ!みたいな雰囲気ばかりで、 自然にマッチしないデザインばかりで、 昔みたいにその時代の雰囲気に 溶け込めないデザインばかり。 バスタブみたいなデザインは、 止めなさい!と言いたい。 結局は飽きて中古車となりますが、 やはりデザイン悪いとその中古車は 売れずに価格を下げても売れ残ります。 みなさんどう思われますか? 車のデザイン。 もう少し、落ち着いたデザインが あってもいいかと思いますが。

  • 軽自動車どれがいい?

    はじめまして。19歳の学生です。 車を買おうと思っているのですが、学生には金銭的にキツイ部分もあり維持費なども考え軽自動車にしようと考えています。(新車、中古かはまだ悩み中です) そこで皆さんに質問なんですが軽自動車でお勧めがあれば教えてください。 ムーブ、ライフ、ワゴンR、R2などは良いとよく聞くのですが… 価格、燃費、デザイン、使いやすさ、乗り心地、など総合的にはどれがいいんでしょうか? 私としては、ザッツやタントカスタムの形が好きで、どちらかにしようかななんて思ってるんですけど、車のことは全くの初心者なので良いのかよくわかりません。 良いご意見お願いします^^

  • この基準で総合力の高い日本車は何ですか?

    (1)走行性能(単純に速さと、クロカン等の場合は走破性の高さ) (2)維持費 (3)燃費 (4)スペースユーティリティ―(快適性と居住空間、荷物空間の広さ) (5)購入価格 上記5点を各項目10点満点(合計50点)として、もっとも総合点の高い車は何でしょうか? (例) スズキ、ケイワークス4WD (1)走行性能=5(軽の中では速い=3点だが、全体で考えればこんなもん?4WDで雪上性能等を考えて加点+2?) (2)維持費=8(軽自動車で税金が安いが、タイヤ直径が大きく交換時に髙い、任意保険もスポーツカー扱いで高い?) (3)燃費=8(プリウスやアクアが世界最高だと思うので10点) (4)スペースユーティリティ―=4(アルファードやエリシオン、タウンエースが10点?) (5)購入価格=4(中古でも特別なスポーツモデルで値段が高い?程度それなりで相場コミコミ100万前後) 合計=29点 条件は日本車限定、各項目は10点満点を限度とし、中古等は問わず総合得点の高い車があれば教えて下さい。

  • 各自動車メーカーのイメージについて・・・

    自分は、ある自動車メーカーのデザイン関係に勤めています。 みなさん、各自動車メーカーのイメージがあると思います。性能、デザイン、CM、などなど。勤めていると、やはり世間一般とは見方が変わってしまいます。 みなさんが、各メーカーに対してどの様なイメージがあるのでしょうか? TOYOTA、NISSAN、HONDA、BMW、の各イメージをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 燃費の良い車...

    車を買いたいと考えてます。ご時世のおり燃費の良い車を狙ってます。以前ならある程度メーカーや車種へのこだわりがありましたが、こんなにガソリンが値上げすると、経済性を重視しないと生活そのものが賄えません。そこで車の詳しい方に教えて頂きたいのは、1200~1800ccの間で燃費の良いAT車のお勧め品です。国産ならメーカーにこだわりません。現段階では軽自動車は考えておりませんが、参考迄に考慮の一環にしたいので、ご存知なら教えて頂けると幸甚です。国産の車種全部数えたら凄い数ですね。何はともあれ皆さんの情報お待ちしています。

  • 車を買うなら・・・

    2種類のクラスの違う車があります。あなたならどちらが欲しいですか? A・排気量3000ccの高級車だが、その中でも一番安いグレード。価格は200万円。(一番高いグレードは300万円) B・排気量2000ccのファミリーカーだが、その中でも一番価格が高いグレード。価格は250万円。(一番安いグレードは180万円) 補足 同一メーカーで、同一カテゴリー(セダン同士、ワンボックス同士という意味です)です。 動力性能はAがわずかにBを上回ります。 燃費はBがAよりわずかに良い。 当然Aは3ナンバーの車体寸法。Bのそれは5ナンバー枠である。 装備はBがフル装備です。Aには無い装備も多数ついています。 AとAの車種の最高グレードとの外観の差は当然あります。 BとBの車種の最低グレードとの外観の差も当然あります。 オプションは除外します。それぞれの価格の範囲内での標準装備と考えてください。

  • 高卒 就職 車選び

    来年度から社会人として働く予定が決まっており、自動車を購入したいと思っています。 地方住みなので車がないと交通手段が厳しいので、みなさんのおすすめの自動車を教えて下さい。 自分の候補は燃費、価格などを考慮して ホンダFIT・日産NOTE・トヨタAQUA などのコンパクトカーで考えております。 お持ちの方、または試乗されたことのある方の意見を聞きたいと思っています。 どうか教えてください。

  • 本当に一番「財布に優しい車」は、どれですか?

    こんにちは。 ぶつけた事は無いですが、車庫入れなどが好きじゃないので、 軽自動車か、小さめの普通車の範囲で教えて下さい。 現在は、ダイハツMAXに乗っています。 とても気に入ってましたが、 もう、そろそろお別れの時期です。 ちょっとした買い物の時に乗る程度なので、 デザインには、拘りませんが、色々な車が有るので、迷ってしまいます。 車体本体価格や燃費、 本当に一番「お財布に優しい車」は、どれだと思いますか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 車選びについて

    軽自動車に乗る理由って何ですか? 以前は燃費がいいとか維持費が安い 小回りが効くってイメージでしたが 燃費で言えば最近はコンパカクトカーも軽自動車と変わらないみたいだし ハイブリッド車の半分以下なのでそこまで魅力もない。 小回りもさほど変わらない? 維持費は安いですね。 軽自動車に乗ってみたいってのもあって1回だけ 軽自動車に乗る機会がありました。 しかし、年式も古いってのもありますが ステアリング?ハンドル操作も少し荒く切っただけで 転倒しそうなくらい揺れたりふらついたり ブレーキの効きが余っかたり スピードを上げると不安定になり アクセル踏んでもエンジン音だけが 鳴くだけっていう乗り物でした。 さらに、運が悪い事に貰い事故をして 側面から結構なスピードで軽トラに突っ込まれて 骨を折る大怪我をしました。 乗用車なら無傷とはいわないけど もう少し軽症でふっ飛ばされて転倒や転回までは せずにすんだのでは?と思った。 レンタカーで乗用車を予約したにもかかわらず たまたま指定の車がなく ガソリン代をタダにするっていうから 目先の利益だけで軽自動車を選んで しまい大変後悔しています。 軽自動車に乗ってる方は 燃費や維持費が安いって理由で 軽自動車を選んでるんですか? 安全性は二の次ですか? 警察が以前、軽自動車を走る棺桶と言ってたのが 事故にあって言っている意味に気づきました。 安全性で言えば いくら最近の軽自動車は安全性がよくなったとは言え 物理的に限界があるし乗用車よりはよくないですよね? でも、そんなこと言っても 維持費は安くなきゃ困るっていう人がいるのも 事実ですよね。 もういっそのこと軽自動車って区分をなくすか 変な制限はなくせば?って思うんですが それじゃダメなんでしょうか? 今みたいに排気量制限や車体制限をなくし 維持費は据え置きで。 車とバイクくらいの区分にしといて 維持費は排気量や重量で税金を課金。 燃費や安全性の高いものは買う時だけではなく 保険料や税金がずーっと減税。 そうすれば本当の意味での今よりは安全な 軽自動車や車ができると思います。 車体価格も今じゃ軽自動車のほうが割高な気がします。 軽自動車が90~100万円前後 コンパカクトカーが150万円前後 それと日本車って外装は結構好きなのが 多いんですが、内装が安ぽいというか 日本製の家電のようにデザイン性がないなーって思うのが多いって 思うのは自分だけでしょうか? 高級車になれば日本車でも結構いいものがありますが。 軽自動車に関してはすべてわざと安っぽくしてる? ってくらい安っぽいインテリアですよね。 今までアウディー、レクサス、アルファード、フーガは 乗ったことありますが高級感があってよかったです。 しかし日本車の大衆車には価格は安くても 高級感がある車って少ないですね。 別に実際に高級じゃなくても なんちゃって高級感でいいんですが。 これって矛盾する考えなんでしょうか? それともただ自分の知識不足なんですかね。 最近免許も取ったし 早く車が欲しくて車のことばっか考えています。 でも欲しい車が内装が気に入らない等々でなかなかない。 内装まで気にいった車は高級車ばかりで簡単には買えない。 軽自動車をバカにしているつもりはありません。 ただ死にかける事故に遭ってしまったので もう軽自動車には絶対乗りたくないですし 乗ってるみなさんは怖くないのかな?って 疑問に思って長々とこちらへ書かせていただきました。 不快に思ったかたがいたらゴメンなさい。 いろんな意見が聞きたいのでぜひコメントください。

  • 燃費と基本性能 軽自動車のお奨めは

    ガソリンが高いので軽自動車に買い換えようと思っています。 燃費と基本性能のバランスの取れたお奨めの車はどれですか? メーカーカタログはそのまま信用できません。実際の燃費はどれくらい 走れるのでしょうか?