- ベストアンサー
キューブのマローブルー
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【メーカー】 日産自動車 【カラーコード】 B40 【塗料種類】 ダイアモント 【色名】 マローブルー 【実車合わせ】 No 【車種】 T1:標準処方 【処方種類】 カラーベース 【原色番号】 【原色名】 【0.1配合】 BC-020 レデューサー 8.8 BC-400 フタロブルー1 34.1 BC-140 ミディアムファインアルミ 51.0 BC-201 カーボンブラック3 65.7 BC-171 ミディアムラウンドアルミ 74.4 BC-840 マゼンタ 82.7 BC-195 MT-サティンホワイト 87.2 CB-57M ステラグリーン 88.4 CB-62L アンバーゴールド 89.7 BC-101 フロップコントロール 93.3 http://www.aiwa-c.co.jp/shopping/DIAMONT.html という調色内容です 特殊なパールというのは ここのメーカーの原色番号では CB-57M と CB-62Lというのが ここ最近出てきた物みたいです 最近の車に良く使われている という事です ほんの少ししか入っていないのですが~ とても効果があるらしいですよー Soft99やホルツなどは 自動車の塗料メーカーではありませんので 調色は出来ないですよっ 調色が出来るのは 用品関係ではなく 板金塗装屋さんか一部の自動車塗料の問屋さんだけです 外注で依頼したりしてる所も多いです ボデーの事は ディーラーではなく板金塗装屋さんが専従です ディーラーはエンジンや動力関係の整備工場を持つ 大きい車屋に過ぎません。。。 車の塗装は コンプレッサーのエアスプレーガンじゃないと 出来ないですよ 塗料の質も最低でも 上塗りに硬化剤が入る 2液型塗料を塗らないと意味がないです タッチペンや缶スプレーは 自動車の塗装ではないので除外しましょうねっ。。。
その他の回答 (4)

日産出入りのペイントリペア屋さんは、純正塗料を持っています。 タッチアップ用は無いかも知れませんので、塗料容器を準備する必要があると思います。

お礼
日産出入りのペイントリペア屋さんというのはどうやって探せるのでしょうか。やはりディーラに聞けばいいんですかね。 そういうのって教えてくれるんでしょうか。 まあまずは臆せず何でも聞いてみようかと思います。 ありがとうございました。
- nibosi
- ベストアンサー率34% (20/58)
近くに塗料販売店(自動車補修)はないですか、分からなければ電話帳を参考に データー調色と、実車調色があります、電話で聞いてみては。

お礼
近くにカーコンビニ倶楽部がありましたが、いつの間にかつぶれてました。 他にないか探して聞いてみます。
- morinoinsuke2626
- ベストアンサー率26% (26/97)
ディーラーでタッチアップペンを入手可能な場合もあります。 まずはディーラーに相談してみては。

お礼
おそくなりました。 ありがとうございます。 その可能性を追ってみます。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
ディーラーに相談してみてください。

お礼
さっそくありがとうございます。 最終手段はそれしかないですよね。 補修を依頼するよりやはりなるべくなら自分でやりたいんですけどね・・
関連するQ&A
- ベスパをスカイブルーに塗りたいのですが色(カラーNo)の探し方が分かりません。
ベスパをスカイブルーに自分で塗り直そうと思います。 2液ウレタン塗料を塗りたいので調色して貰おうと思って濃い水色の車を探してそのカラーナンバーを探そうと思ったのですが水色の車が全く見つかりません。 ベスパに似合いそうな濃い目の水色のカラーナンバーの調べ方をどなたかご存知ないでしょうか。 もしくは自分で塗られた方でカラーナンバーが分かれば教えて頂けないでしょうか? 大まかに濃い水色であれば特に細かい指定はありません。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 外車の塗料の扱いについて
ドイツ車のバンパーまわりを黒パールに塗装したいんですが、ディーラーに頼むと全部で14万かかるといわれたため町の塗装屋に頼もうと考えています。そこで質問なんですが 塗装するときは現車を見て調色すると思うんですが、そのときメーカーの指定塗料である「スタンドックス」という塗料を使うことはできるんでしょうか? 調色がどういった作業なのかわからないんですが調色というくらいだから色を混ぜるんですよね? その時普通なら手持ちの塗料を使うのを、部分的に(メインの黒とパールを)スタンドックス使って調整に国産の塗料とかってできるんでしょうか?それとも色はすべて機械に登録してて普段使わない塗料は使えないとか?あるいは違うメーカーのを混ぜ合わせることができないとか? 最終的には塗装屋に確認するつもりなんですが、話をする前に基本的なことを知っておきたくて質問させていただきました。 わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- プジョー206CC、エーゲブルーの色番号とタッチアップ購入方法
中古車でプジョー206CCを契約し、もうすぐ納車です。 フェンダー下部などに小傷が多く、コンパウンドでは消えないものは タッチアップで補修しようと考えています。 (購入店では、安値追求のため内外装に関しては原則現状で渡すのがポリシーなそうです…) そこでお聞きしたいのが、エーゲブルーの色番号とタッチアップの購入方法です。(スプレータイプも希望) 色番号はいくつでしょうか? カー用品店に行っても既製品はありませんでした。 SOFT99やHoltzの調色マシーン(?)で作ってもらうのが良いのでしょうか? それともネットで注文すればよいのか、あるいはディーラーで注文するのが無難なのでしょうか? または他に良い方法があるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、どの手段が良いのか、あるいは各方法のメリット・デメリット、 そして気になるお値段など、わかる範囲で結構ですのでご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- ウレタン塗料をヤフオクかネット通販で購入したい
ウレタン塗料を調色してくれるところで、 ヤフーオークションかネット通販で購入したいのですが、 良いショップがありましたら教えて下さい。 以前、ヤフオクで購入したウレタン塗料が 色がまったく合っていなく結局、ソフト99の[ボディーペン]を塗装しました。 色がそこそこ合っていて、安く販売しているショップを教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ホルツのプラサフの上に自動車用2液型ウレタン塗料
オートバックスなどに売っている ホルツの自動車補修用缶スプレーについて教えて下さい。 このホルツのプラサフを吹いて、 上塗りに自動車用2液型ウレタン塗料(PG80)を吹いても問題ないでしょうか? 基本的に、ホルツのプラサフはホルツの上塗り缶スプレーに対応させたものなので 収縮や溶解しないかと気になりました。 ご存知の方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バイク(原付)の色番号について
こんにちは。 先日、自分の大事な原付をこすってしまい、 一部を再塗装して直したいと考えています。 原付の車種は、ホンダのDioZXという車種で年式が15年 最終モデルだと思います。色はパールミルキーホワイトと いう奴です。 クルマの補修塗料は、SOFT99などから売っていますが、 バイク用はありません。特注で頼めば作ってもらえる らしいのですが、色番号というものが必要らしいのです。 そこで教えて欲しいのですが、私の原付の色番号は 何でしょうか?もし分からない場合、クルマの塗料で 直そうかと考えていますが、近似色がわかったら教えて下さい。 ブリリアントホワイトパールか、プレミアムホワイトパールなら売り場にありました。 わかりにくい質問ですいませんが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 板金屋サンと業販塗料店
ホルツやソフト99のオーダーペイントにも無い車種買って 少量の補修ペイント必要になったのですが、 板金屋サンと業販塗料店のどちらに依頼したほうが 近似色作ってもらえるんでしょうか? 剥がした塗膜はあるのですがまさかこうなるとは困ったものですね。笑
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ホンダ Fitのカラー番号
ホンダFit のカラー番号を教えていただけませんか 1300 5年前のFitです。色はよくある水色ですがボンネットの中にあるカラー番号が分かりません(ホルツの補修剤を買うためです) どなたか教えてください。ブルーではなく水色です。
- ベストアンサー
- 国産車
- スプレー塗料でのDIY塗装
フェンダー付近の凹み傷を自分で塗装しようと思っています。 3コートのホワイト系のパールです。 難しい色ということもあり、プロの仕上げに遠く及ばないのは分かっていますが、それでもできる範囲できれいに仕上げたいです。 下地作りの部分は大体理解しているつもりですが、塗装自体に関して分からないことがいくつかあります。 1.スプレー缶はホルツとソフト99のどちらがよいか? ソフト99はカラー塗装→クリア ホルツの場合はカラー塗装→パール塗装→クリアとなるようで成分もウレタン系とのことですが、パールの感じを目で見ながら塗るということなのでしょうか? 素人レベルでソフト99と仕上がりの差は生じるでしょうか? また、パールやメタリックの場合はどちらのスプレーを使用してもカラー塗装(下塗り)の後、ペーパーでならすことはしないのでしょうか? 2.ボカシ剤 色は間違いなく合わないと思うので、使った方がよいように考えていますが、ボカシ剤はソフト99などの補修動画説明を見ていると、クリアに対して行っています。カラー塗装の際には使用しないのでしょうか? また、クリアは2液タイプのウレタンクリアを使いたいと思っています。 この場合は通常のボカシ剤は使用できないのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
お礼
かなり本格的な情報ありがとうございます。 いろんな種類の塗料が配合されてるんですね。 自動車塗料の問屋さんというのを探してあたってみようかと思います。 でも一般人に売ってくれるんでしょうかね。 とにかく調べてみます。