• ベストアンサー

WXGA+、WSXGA+が利用できるビデオボードは?

パソコンの自作を検討しています。 WindowsVistaを導入するにあたり、ワイド画面のディスプレイを購入 しようかと思うのですが、対応するビデオボードに制限はあるのでし ょうか。現在ビデオボードはNVIDIA GeForce8600GTを検討しています。 これでワイド画面に対応できるかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77706
noname#77706
回答No.1

普通に対応可能です。 単純に解像度の問題となりますが、最近出ている物ならまず大丈夫です。 (最終的にはドライバレベルで対応しています) 但し、解像度が高い物を買おうとするとアナログでないとだめ・・・なんて物があるので注意。 (デジタルデータの転送帯域の制限です) 気になるのであれば購入時にディスプレイ(液晶ですよね)とビデオボードを同時に購入し、 店員さんに確認を取っておくことをお勧めします

spock_0331
質問者

お礼

なるほど、今から買うものなら大体大丈夫、ということですね。 確認しながら買ってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GF9600GTはWSXGA+に対応しているか

    初心者なもので、ちょっと質問させてください。 今使っているPCのビデオカードは、GeForce9600GTです。 今度、ワイド液晶ディスプレイ「Acer P223WBbid」を買おうと考えています。 しかし、このディスプレイは、ビデオカードがWSXGA+(1680X1050) に対応していないと、 横に拡大されるか、液晶左右に黒の無表示部分が出るそうなのです。 今現在使っているディスプレイは、17インチのCRTで、 プロパティで解像度を見ると、最大でも1600×1200しかありません。 なので、ワイドディスプレイを買った場合に、1680×1050が表示できるのか、 心配です。ワイドディスプレイをつなげれば、この解像度が選べるのでしょうか? また、この9600GTは1680×1050に対応しているのでしょうか? みなさん、どうか教えてください。

  • WXGA表示について

    先日このスレで、4:3画面から16:10のワイド画面に交換したく、お答えを頂いたところ、モニター側のドライバーを入れればOKとの事で、本日ワイド液晶を購入しようと販売店に入ったところ、ビデオカードがWXGA対応になっていないとダメなので、使用しているビデオカードのドライバーを新しいものに入れ替えるか、ビデオカードの買い替えだと云われました。どちらが正しいのでしょうか。 因みに私が使用しているビデオカードは、nVIDIA Geforce2(TM)MXです。一応nVIDIAよりそれらしきものはダウンロードしたのですが、右下のタスクバーにnVIDIA Control Panelというアイコンが出来ましたが、 画面の解像度は、最大が1024X768のままです。 お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • ビデオボード増設

    富士通のFMVCEB50にビデオボードの増設を考えています。 メーカー確認では、BUFFALOのGX-84GS/E256が動作確認できたとなっています。 このPCの最新機種では、NVIDIA® GeForce® 9500GTが搭載されているそうです。メモリ容量はわからないですが・・・ メーカーの条件としては、40W以下ということですが、今のPCの電源容量がわかる方はいませんでしょうか?(開けてみてみればいいのですが・・・) それと、現行機種でも同じ電源を搭載してるとなると、単純に現行と同じボードが乗るということになるのではないでしょうか? メーカーに何度問い合わせても、資料がないとか、電源はわからないとか、自作してくれとしか回答がありません。 どなたかよろしくお願いします。 それと、GeForce8400GSとGeForce9500GTではどの程度違いがあるのでしょうか? 消費電量や性能など・・・ どうか、よろしくお願いします

  • WXGA+のディスプレーを使いたいが

    教えてください。 私のパソコンは、GeForce 6200 のものと、GeForce Fx5200 のものとありますが、画面の詳細を見ると1280×1024が最高の解像度になっています。 ということは、1440×900のワイド液晶は接続できないのでしょうか?それとも、このディスプレーを繋ぐと1440×900の選択肢が出てくるのでしょうか? 現在は、どちらも1280×1024の液晶を繋いでいます。このために、この解像度が最大になっているのかとも思いますが、そうではないのでしょうか? 

  • グラフィックボードについて

    GeForceというグラフィックボードは今は数値がでかい方がいいのですか?友達に聞くとなんか8800がいいとか言ってたので。自分はNVIDIA®GeForce® 9600GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express) を搭載のパソコンは買う予定なのですが・・

  • ビデオカードからの出力画面がかすり模様になってしまう原因について教えてください。

    お世話になります。 先日、『ozzioのPCにGeforce6600GTを挿したい・・・』で質問させていただきました。その後での質問になります。 BIOS画面で、Init Display First の設定を PCIからPCI Expressに変更して、マザーボードに、nVIDIA GeFORCE6600GTを取り付けて、再起動してみました。 画面には、モザイクが画面一杯に広がったり、かすり模様が出ている状態で、XPのロゴ出て立ち上がろうとする画面が表示されますが、結局は立ち上がらずに、SAFEモードで立ち上げますか?と聞かれてしまいます。 この状態は、マザーボードと nVIDIA GeFORCE6600GT の相性が悪いということなのでしょうか? nVIDIA GeFORCE6600GTを生き返らせる方法があるのでしょうか? あきらめが肝心でしょうか? お解かりになる方がおられましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 動きがカクカク・・・ビデオボード?

    パソコンはPen4 1.8G メモリ768MB WinXP、ビデオボードはGeForce Ti200 64MBという環境です。ゲームでディスプレー(描画)設定を最高にするとどうしても画面の動きが重く、カクカクしてしまいます。たとえばビデオボードを高性能なものに変えれば解決するのでしょうか? Need For Speed Undergroundというゲーム(フライトシュミレーターでもなんでもそうですが…)をやったのですが、やっぱり最高の設定で楽しみたいのです。アドバイスお願いします。

  • グラフィックボードについて

    最近グラフィックボードをnVidia GeForce 210からnVidia GeForce GT430-LE1GHDに変えたのですが オンラインゲームをやっていると時々画面が止まり15秒ほどたつとまた動き出すを繰り返します。 エルソードというオンラインゲームで決闘(PvP)をやっているのですがこの現象で味方と相手に迷惑をかけてしまって困っています。 nVidia GeForce 210を使っていた時はこのような現象はなかったので今使ってるグラフィックボードに原因があると思うのですが・・・ pcのスペックは OS:windows7 CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 2.8GHz メモリ:4GB グラフィックボード:nVidia GeForce GT 430 です。

  • iMacグラフィックボードの交換

    iMacの購入を検討してます。 下記のような、アップルストアで用意されているカスタマイズ用のグラフィックボードへの自分での交換は可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 17・20インチモデル    ATI Radeon X1600(標準) ↓ NVIDIA GeForce 7300GT(24インチ用標準) 又は          NVIDIA GeForce 7600GT(24インチ用カスタマイズ) 24インチモデル    NVIDIA GeForce 7300GT(標準) ↓ NVIDIA GeForce 7600GT(24インチ用カスタマイズ)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビデオボードのBIOSでの設定方法について

    スタート画面右クリック ↓ プロパティ ↓ [設定]タブ内の 詳細設定 ↓ [アダプタ]タブ内の プロパティ ↓ このデバイスを使わない(無効) 上記の方法でビデオボードを無効にしてしまい 再起動後におそらくオンボードで正常に起動したのですが ビデオボードを有効にしようと思い何も調べもせず再度オンボードのデバイスを無効にしたところwindowsのロゴが出た後に画面が真っ暗になってしまいました(音はあるので正常に起動していると思います) BIOSからビデオボードを有効にするような設定をしなければならないと思うのですがそのような知識はまったくないので詳しく教えてもらえませんか? PCは通販ショップのドスパラにて購入の Prime PC です マザーボードの型番などは分からないですが OSはXP、ビデオボードはnvidia geforce8600GTです

このQ&Aのポイント
  • 自社のWEBサイトの入力フォームとその後の処理、個人情報の取り扱いについて質問です
  • 入力フォームにはお名前、ふりがな、メールアドレス、住所、電話番号、質問内容などがあります。送信後、送信者とサイトの担当者に確認メールが届きますが、個人情報の平文送信は安全でないと指摘があります。具体的な対策としては、送信者には個人情報でない部分のみを送信し、担当者にはファイルに鍵をかけて添付するか、通知だけメールで行いサーバーに保存した内容を見る方法があります。
  • さらに、総合のお問合せでは個人情報を取らず、ニックネームとお問合せのみとする案や、業務側も個人情報を取らず、法人名と連絡先+担当者ニックネームのみを入力させる案などもあります。妥当な対策について実際の話を聞きたいです。
回答を見る