• ベストアンサー

生まれて初めて感動した音楽

皆さんのルーツとも言うべき、子供の頃に聴いて初めて感動を覚えた音楽は何でしょう? すごく興味本位の質問ですが、人それぞれ音楽の原点が違うんだろうな、と思ったので聞いてみたいです。 複数回答OKです。 ちなみに私の場合は小学生のときに母が持っていたボロディンの『ダッタン人の踊り』(ポピュラーの『ストレンジャー・イン・パラダイス』としても有名)と、かつての日曜洋画劇場のエンディング・テーマの『ソー・イン・ラブ』です。 これらを聴いて、何か大人の雰囲気に憧れたものでした。 私が知らない曲の場合もあるので、簡単な解説もお願いします。 なお漫画喫茶からの質問なので、お礼が遅くなることが予想されますので、ご承知置き下さい。 よろしくお願いします。m(_~_)m

noname#1976
noname#1976

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.27

こんばんわ。皆さん音楽にお詳しそうなので、私のようなものが 出てきてもよいのかどうか・・・。でも面白そうなので 参加させてください。 私が生まれて初めて感動したのは、サラサーテの「ツゴイネルワイゼン」 だと思います。曲名や、作者ともにかなりあやふやな記憶なのですが、 父の書斎に大きな木の枠のスピーカーがあり(年バレですね) 彼が好んでこの曲を聴いていました。私は父の膝の上で何度となく 聴いていたのですが、ある日どういう訳だかは、覚えていないのですが 自分の心のツボにぐぐっときてしまい、溢れる涙を抑えられられなく なってしまったのを今でも思い出します。哀しいヴァイオリンの 旋律が今でも耳に残っています。それくらい強烈でした。 多分幼稚園の年長さんくらいだったと思います。

noname#1976
質問者

お礼

carlton1967さん、回答ありがとうございます。 「ツィゴイネルワイゼン」ですか。有名なようで結構渋いですね。 「父の書斎」「大きな木の枠のスピーカー」「父の膝の上」 う~ん、お嬢様の雰囲気プンプンですね。 ところでLarry Carltonはお好きですか? それともVanessa Carlton?

その他の回答 (32)

  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.22

感動・・・それは「アメージンググレイス」です。 キリスト教の信者でなくても、この美しい曲を聞くと なぜか、ひざまづいて祈りたくなってしまいます。 ついでに懺悔までしてしまいそうです。 (全く不似合いなのですが・・・) 胸にジーンとしみ込む旋律は、いつの間にか涙に なって心を洗い流してくれるようです。 この曲の旋律がなぜ心の奥まで届いてしまうのか 常々不思議に思っています。 こんな感覚は私だけ・・・??

noname#1976
質問者

お礼

kuwanomiさん、回答ありがとうございます。 「アメージンググレイス」っていうと、太ったアメリカの黒人女性歌手が歌っているっていうイメージがあります。 向こうの人たち(漠然とした言い方ですが)って、生活と歌と信仰心がガッチリ結び付いてて、よりどころの希薄な日本人に比べてある意味うらやましいですね。

noname#3599
noname#3599
回答No.21

私が初めて感動したのはLED ZEPPELINの「天国への階段」です。小学校6年ぐらいの時に、姉に借りて聴いたのですが、J-POPしか聴かない生活を送っていた私には衝撃的過ぎる体験でした。それから毎日のように聴いていたのを思い出します。 クラシックならラフマニノフの「ピアノ交響曲第3番」ですね。それまではバッハやショパンが好きだったのですが、「シャイン」という映画の中で使われていたこの曲を聴いて、映画の内容よりも感動してしまいました(笑。

noname#1976
質問者

お礼

sigaさん、回答ありがとうございます。 「天国への階段」ですか。 私がギターで初めて挑戦した曲がこの曲だったので、違う意味で懐かしいですね。 確かに最初に聴いたときは衝撃的でした。美しい!と思いました。 ラフマニノフの「ピアノ交響曲第3番」ですか。聴いたことあると思うんですが、すみません思い出せません。 「シャイン」という映画も観たことないので。

  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.20

#14さんの 補足 たしか 「思い出のアルバム」ですね その歌詞の後は は~るのころ~です~ おもいだしてご~らん♪ で続いて春夏秋冬を歌い上げた後最後に い~ちね~んじゅうをおもいだしてご~らん♪ <中略> も~~~すぐ みん~なわ い~ちね~んせ~♪ で締められるので 代表的な卒園ソングですにゃん。 わしも歌いましたよ。 ちなみにこの曲の後(卒園式の後) いっちね~んせ~になったら~♪ いっちね~んせ~になったら~♪ を唄いながら帰る子供を見ると 涙目で笑う父母続出ですね。

noname#1976
質問者

お礼

-soh-さん、再び回答ありがとうございます。 >代表的な卒園ソング ですか。すみません、無知なもので全くわかりません。 でも卒園という初めての体験の中で聴く、あるいは歌う歌というものは幼心にも感動を覚えるのでしょうね。

  • julianod
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.19

やっぱりクラシックですねー。 それまで、いろんな曲を聴いて、「良い曲だなー」なんて思っていたことはありますが、感動してしまったのは、モーツァルトを初めてきいたときです。こんなメロディを生み出す人がいたんだ、と思うと、とってもとっても衝撃的でした。彼こそが天才ですね。彼が亡くなったあと、並ぶような人はまだこの世に出てきていないと思います。

noname#1976
質問者

お礼

julianodさん、回答ありがとうございます。 「モーツァルトは天才」これに異論は全くないです。 彼の曲ほど手直しが必要ないほど完璧な音楽はないと思います。 私はクラシックの世界ではバッハ、モーツァルト、ショパンの3人は天才だと思います。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.18

もう一個いいですか。 つい先日の日本8強なるかという日の、千駄ヶ谷。 仕事で周辺を車で走っておりましたところ、国立競技場にむかって長だの青い列があるじゃありませんか。 降りしきる雨の中、代表の勝利を信じて疑わないサポーター。 キックオフ30分前ぐらいでしょうか。 「おーおーおおおおーおおーおおーーー」 アイーダの「凱旋マーチ」です。 そして、ややしばらくして 「しまう~たよかぜにのり~~~~」 島唄です。 鳥肌がたちました。 心底勝利してほしい!と思い、しばし車を停めサポーターたちの地響きのような合唱に聴き入りました。 感動しました。

noname#1976
質問者

お礼

londonさん、再び回答ありがとうございます。 「島唄」流行ってますよね。そして地球の反対側、アルゼンチンでも。 歌って、それだけじゃなくて、それが歌われる情況によっても感動の大きさが違ってきますよね。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.17

なぜか成り行きでネブラスカ州にホームステイを約1ヶ月したんです。 多感な中学1年生は地平線も初めて見ては驚き、巨大な楕円形のすいかに驚き、9時過ぎまで沈まない太陽に驚きました。 農場の仕事を手伝っているときに、馬鹿でかいトラクターのラジオから毎日のように流れていた曲が「デルタドーン(デルタの夜明け)」。タニヤ・タッカーだったと思います。もちろん帰ってから知ったのですが。「フランクリンカウンティーの誇り」という歌が後にコーヒーのブレンディーのCMでヒットしました(たしかP・フォンダがでていたような)。 この歌には中学1年生の私、ぶちのめされました。1973年の夏でした。

noname#1976
質問者

お礼

londonさん、回答ありがとうございます。 タニヤ・タッカー、懐かしいですね。 いかにもカントリーの歌姫って感じでしたよね。 日本にいたらなかなかあの感覚ってわからないんでしょうけど、向こうにホームステイをしているとその土地の音楽が妙に身に染みるっていう感じなんとなくわかります。

回答No.16

初めて感動したのは、モーツァルトの魔笛の夜の女王のアリアです。 内容に感動したのは、竪琴弾きの歌のゲーテです。 歌手に感動したのは、ベートーヴェンの君を愛すを歌ったプライです。 暗くて感動したのは、シューベルトの冬の旅です。 今感動しているのは、山崎まさよしです。

noname#1976
質問者

お礼

tougarashiさん、回答ありがとうございます。 それにしても辛そうなHNですね。 やはりモーツァルトの人気は高いですね。 ベートーヴェンの君を愛すはちょっとわかりませんが、「冬の旅」はフィッシャーディスカウの歌でよく聴きました。 「菩提樹」はあまりにも有名ですね。

noname#2798
noname#2798
回答No.15

タイトルはわからないのですが、保育園の卒園式でうたった歌 「♪いーつのーことーだーか~      おもいだしてごーらん~         あんなこと~         こんなこと~           あーったーっでしょ~っ・・・」 っていう歌。 卒業を始めて体験した時のこの歌がすごく寂しいというか感動しました。

noname#1976
質問者

お礼

pure_chaさん、回答ありがとうございます。 うわー、これだけではなんの曲だかわかりません。 でもミステリアスな(?)回答、歓迎です。 もっと情報がみつかりましたら、また教えて下さい。

  • tt0420
  • ベストアンサー率56% (554/973)
回答No.14

こんばんは! 『感動』と云う感覚を覚えたのは、ショパンの『別れの曲』が最初だと思います。 小学校の下校放送で使われていたんですが、棒読みのアナウンス(^^;)・下校風景と 妙にマッチしていて、子供ながらに切ない(?)気分になった思い出があります。 スピーカー越しの、あの音質がまたいい感じなんですよね。 現在でも、クリアな音で聞くと「なにかが違う…?」と思ってしまう曲です♪

noname#1976
質問者

お礼

tt0420さん、回答ありがとうございます。 『別れの曲』私も大好きです。 あまりにも美しい曲のため、お祝いの席でBGMとして流してしまう人もいるくらいです。 原体験の印象が強すぎて、クリアな音で聴くと別物に聴こえてしまうってよくありますね。

  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.13

小学生の時、ドラえもんの映画のテーマ曲で武田鉄矢さんの「少年期」を聴いて、わけもなく感動しました。 その年頃には珍しく、きっと“共感”していたんでしょうね。今聴いてもしみじみします。 『少年期』 作詞・作曲・歌:武田鉄矢 (解説)少年の心を等身大に映した歌で、     悲しい時に電信柱の明りを見ていたとか、遊び疲れて夕焼けの中で眠ってしまったとか、     今聴いてもオリジナリティの溢れるノスタルジックな作品。

noname#1976
質問者

お礼

n0sさん、回答ありがとうございます。 残念ながらどんなメロディーか知らないのですが、歌詞を読んでみて、子供の頃の思い出っていつになっても新鮮に蘇ってくるんだなってつくづく思いました。 いつまでも子供の頃の感性を忘れないでいて下さい。

関連するQ&A

  • JR東海の、奈良のCMのBGMは、誰が歌っているのでしょうか?

    JR東海の、奈良のCMのBGM、「ダッタン人の踊り」は、誰が歌っているのでしょうか? CDはありますか? 「ストレンジャー・イン・パラダイス」とは歌詞も違うようですが。

    • 締切済み
    • CM
  • クラシックの原曲からポップスに編曲された歌

    原曲はクラシックで、編曲されポップス歌手によって 歌われた曲を広く探しています。 例えば次のようなものです。 1.日本で歌われたもの; ・ドボルザーク「新世界」→ 「遠き山に日は落ちて」 ・ビヴァルディ「四季」(冬 ラルゴ)→ 「白い道」 http://www.youtube.com/watch?v=a9m06OVN_uk 2.海外のポップスシンガーが歌っていたもの ・ラフマニノフ「ピアノコンッチェルト2番」 → Full Moon and Empty Arms (F.シナトラ) ・ボロディン「ダッタン人の踊り」 → Stranger In Paradise (ミュージカル/T・ベネット) ・ラベル「亡き王女パヴァーヌ」→The Lamp Is Low (ドリス・デイ) ・プロコフィエフ「ロマンス」→ Russians (スティング) http://www.youtube.com/watch?v=wHylQRVN2Qs ご存知の方、どうぞお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 曲名が知りたい

    昔、淀川長治が解説していたころの「日曜洋画劇場」のエンディングで流れていたピアノコンチェルト風な曲を知っている人、CDを知っている人、教えてください。曲想はすごくロマンチックなクラシックで、ピアノの使い方がまるでラフマニノフのような短調なメロデイでした。映画音楽なのでしょうか?

  • あまり知られていなくて、でもおもしろいお勧め映画、ありますか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 映画が好きでたくさん観ています。 あまり人に知られていなくて、でも「これ!おもしろかった!」という 映画がありましたら、是非教えてください。 ただ、アクション、バイオレンス、ホラーは苦手です。 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」のような救いのない エンディングの映画もちょっと・・という感じです。 サスペンス、恋愛物・ラブコメディ、パニック映画、実話を元にした映画、 歌って踊っての楽しい映画も大好きです。 劇場公開されたものでなくても、(テレビ映画でも)いいです。 洋画でも邦画でも、製作年代も問いません。 映画好きの皆様、よろしくお願いします。

  • 映画番組の解説者について

     私はあまり映画番組は見ない人間ですが、最近のTVでの映画番組ではオープニングとエンディングで解説の人によるコメントのコーナーがなくなってしまい、寂しいですね。具体的には下記のとおりです。 日本テレビ(金曜ロードショー)……水野晴郎氏 フジテレビ(ゴールデン洋画劇場)…高島忠夫氏 テレビ朝日(日曜洋画劇場)…………淀川長治氏  このうち、淀川長治氏は逝去されたため、「さよなら、さよなら、さよなら。」のコーナーはなくなってしまいました。  さて、上記の解説者の解説コーナーが終わってしまったのはいつ頃なのでしょうか。私的には水野晴郎氏の「いや~、映画って本当にいいものですね。」の名ゼリフが好きだったのですが。あと、水野氏の金曜ロードショーでのトランペットの音楽によるオープニングから今のオープニングに変わったのがいつ頃なのかも教えていただけると幸いです。  宜しくお願いします。

  • 音楽と感動について

    この質問は感動とは何かという極めて素朴な質問です。長文をお許しください。 当方は色々なことで感動しやすいのですが、これまで感動については倫理的なものから生じるものだと解釈してきました。 人其々倫理観は異なりますが、当方がこれまで映画、小説、漫画などを見て感動、若しくは個人的な体験を再び思い出して感動するとき、当方からみて善いと思われる要素(例えば誠実、慎み、優しさ、思いやり、不屈など)がそれら物語や事象に含まれており、それら善があまりにも多分であると、バケツの水が満杯で溢れ出る如く、当方自信が多大な善を受け止めきれず、涙を流したり、胸が詰まるといった生理的体験に繋がるのではないかと考えていました。 今まで音楽や楽曲を聴いて感動することがありました。それらはゲームのエンディング曲(例えばクロノ・トリガーの「遥かなる時の彼方へ」)や歌詞がとても示唆にとんでいる曲(例えば「アンパンマンのマーチ」)などで、それらの楽曲が素晴らしいのは勿論ですが、感動したのはエンディング曲によって惹き起こされたゲームの印象を含めてであり、また歌詞から伝わってくる愛や勇気の大切さから生じたものと考えていました。つまり、楽曲の音によって感動したのではなく、楽曲を様々な視点から倫理的に解釈し、善を見出だすことによって感動するのだと思っていました。 ところが最近ふと耳にした良い曲があり、その曲をDownloadして集中して聴いてみると、感動して涙していました。 その曲についての特別な事前情報は持ちあわせてなく、歌詞も特に興味を惹くものではありませんでした。それらから考えると、楽曲によって惹き起こされる善さではなく、その楽曲のメロディや声、つまり楽曲の音によって感動していたのではと思われたのです。 音に快い、快くないということはあっても、音に善い悪い(この音は誠実を表しており、この旋律は慎みを表しているなどということ)がないこと当然のことですから、音そのもので感動するかもしれない、この発見は意外なことでした。 当方はすっかり感動というものが分からなくなってしまいました。 そこで質問ですが、心理学では感動についてどのように解釈されていますか。また心理学者は感動について何と言っていますか。 拙い質問本文で恐縮ではございますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 貴方が感動した音楽

    邦楽、洋楽、サントラ、童謡、民謡、クラシック、ミュージカルなど、ジャンルは一切問いません。 貴方が感動した音楽を教えてください。 ※どのように感動したのかコメントを沿えていただけると嬉しいです。 ●こちらも回答募集です http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1328591

  • 音楽の感動について。

    音楽の感動にはいろんな種類があると思いますが、どんな種類のものがあるでしょうか?自分では鳥肌が立つような曲と、鳥肌は立ちませんが、背筋が凍ったり、凍ったりせず、あったかくなるような曲とかいろいろあるような気がします。雰囲気だけのような曲もあり様々ですよね。作曲する方は、どういう感動を与えられるか計算してやっておられるのでしょうか?これは鳥肌物用の曲とか、ハートウォーミング向けの曲用とか。わざとあまり感動しない雰囲気だけの曲を作ったりもするでしょうか?クラシック、ポピュラー問いません。もし作曲する側になった場合、(プロ)鳥肌物の曲ばかりをねらって、それが出来なくて(多分できないと思うのです、簡単には・・・)仕事が遅れるのは問題あるでしょうか?音楽っていうのは鳥肌がたつものが正解、名曲なのでしょうか?

  • 感動する音楽

    聞いていると、感動する音楽を探しています。 クラシックや現代音楽などジャンルは何でも構いません。 オススメの曲はないでしょうか?

  • 感動系の音楽

    ちょっとホロリくる感動の曲を探してます。 できれば、無料配信されていて著作権とか絡んでこない曲がいいです。 どなたか、お願いします。

専門家に質問してみよう