• 締切済み

家族の債務

word-07の回答

  • word-07
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

裁判所に「本人がいない」と逆に連絡した方がいいですよ。 送った通知が返送されないとなれば「本人が封筒を確認している」と判断されます。 配達記録郵便でしたか? 連帯保証人で無い限り質問者様に債権が回る事はございません。

関連するQ&A

  • 出廷拒否

    全く世間知らずな質問ですが‥‥ 家族宛に裁判所から出廷依頼(?)が最近頻繁に届くそうです。どうやら滞納している金があるらしいのですが、相手方と言い争いになりどうやら払う気が無いようです。このまま裁判所からの通知も無視し続けていたら警察沙汰になるのでしょうか?また私は払ってしまった方が良いと考えるのですが、相手方にお金を払えばそれで終わるのでしょうか?

  • 元夫の債務

    先日、担保不動産競売決定の通知が届きました。 十数年前に離婚した元夫の不動産ですが 所有者に私の名もある為、私の所にもきたのだと思います。 現在に至るまで、元夫家族が住んでいます。 購入当時、主に住宅金融公庫から借入、 不足分の数百万円を私の実家から借りました(借用書有り) 離婚後、殆ど返済されておりません(養育費も不払いでした) 親への返済だけは何とかして欲しいとお願いし 奥さんに任せていて知らなかった、ちゃんとするから。 何度もこの繰り返しでした。 今回、とうとうこのような通知を受け連絡したところ、 公庫への返済が2年間も滞っていたことも 差押になって競売にかかることも 親への返済が相変わらずされていないことも 事態を全く把握しておらず、すべて私からの連絡で知ったようでした 本人曰く、 払えるだけの生活費も渡していたしそんなはずない。 何度も話し合ってちゃんとやるというから 信じて奥さんに全部任せていた。でしたが、、 何とか防げないかと、いろいろな所に聞いてみましたが、 ここまで来てしまったらもう競売は避けられないと。 家は人手に渡り債務だけが残ることになりそうです。 そこで一つ不安なのですが、 万が一でも、私が債務を負うことはあるのでしょうか? 借入の際、私は連帯債務者にも保証人にもなっていないはずです。 今回の通知も 債務者兼所有者:元夫の名       所有者: 私の名   になっています。 このような場合、  私が被りそうな事態はどんなことがあるでしょうか。  もし元夫が自己破産したら…  私もブラックリストに載る… など宜しくお願いします。

  • もしかして架空請求でしょうか

    本日6/14東京管理事務局というところから「民事裁判通告書」なるものがA6サイズの官製ハガキで届きました。 裁判取り下げ期日が6/15でちょっと急ぐのでアドバイスいただければ幸いです。 [以下文面] この度、通知いたしましたのは被告に対する民事訴訟裁判開始の通告です。原告に対しての契約不履行につき原告側が提出した起訴状を指定裁判所が受理したことを通知いたします。「裁判取り下げ期日」を過ぎますと、指定裁判所から出廷命令通知が届きますので、記載期日に出廷していただきます。出廷拒否されますと民法(民事訴訟法)に基づき原告側の全面勝訴となり裁判終了後には、財産調査を経て動産物・不動産物の差し押さえ及び給与、金融機関口座の凍結を裁判所執行官のもと強制的に執行いたします。 以上を民事訴訟裁判通知とさせていただきます。尚、書面通達となりますので個人情報保護のため詳細は当局までご連絡ください。 ※ご連絡なき方には、勤務先等へ郵送する場合もございますのでご承知ください。 [以上おわり] とりあえず裁判所からの出廷命令通知を待っておけばよいのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 明け渡し催告

    ‥家賃滞納から半年近く経った頃、‘明け渡し’の裁判を起こされました。 裁判所からの通知(書留郵便)を再三無視し続けており、先日、私の出廷なきまま判決が下されました。 明け渡しの期限を裁判所の強制執行係りから催告されました。 このような場合、私(借主)が不服を申し立てることは厳しいのでしょうか? 6月24日に催告され、明け渡し日は7月21日となっております。 ‥どうか私を救ってください。

  • 迷惑メールに添付されたサイト...

    迷惑メールに添付されたサイトに間違えて入ってしまいました。 内容が... 先月より特にご連絡を頂いておりませんので自動契約更新となります。 > >有効期限2013/11/30 >となっておりますので上記日時までに月額使い放題プランの月額料をご納付下さい。期日を過ぎますと後払い決済にて更新されますのでご注意ください。 >※更新されない場合窓口迄、契約の解除を申請下さい。 >・オペレーター窓口 > >※自動更新等の申込キャンセルの際には利用規約を読み同意頂いた方のみご利用可能です。キャンセルは同意の上でを行って頂くものとなります。 > >☆全国エリアをカバーするSNS★ >ID:8183282124 >未納金額:[9700円] > >ご勤務先へのご連絡等は行いますが法令に基づき厳しい回収方法は行いませんのでご安心ください。 >また、少額訴訟が進んでしまっておりこのままご精算頂けない場合ご自宅に裁判所から出廷頂く通知が届きます為その前に今月中にご返済頂き退会を必ず申請して頂きます様重ねてのお願いをさせて頂きます。 > >ご納付は下記より > >※このままご延滞を続けた場合少額訴訟の通知が裁判所からご自宅に必ず届きます。 >ご自宅に届く郵送を無視されますと裁判所にて差押の許可が出ますので万が一このまま未払いを続けた場合にはご注意が必要です。 >裁判所までの交通費や申立ての際の費用は現在の未納金額よりも高くなってしまいますが、全額お客様負担(新幹線代等含む)となります。 > >※受信拒否された場合、本件内容を了承した上での貴殿の意思表示と判断いたしますのであらかじめご注意ください。 >※民事訴訟の案件になりますので不服の場合ご自宅、場合によってはお勤め先に届く裁判所からの通知を受取後、適宜ご対応下さい。 >※ご返済頂けましたら即時取り下げをお約束させて頂きます。また延滞金は免除させて頂きますので必ず今月中に退会を申請下さい。 > >ご自分でご利用されたものですのでご精算頂いて退会をご連絡頂けると信じて現在お待ちしております。 > >下記フォームから清算後に必ず退会の旨をご連絡下さい。 >納付後のご連絡は下記迄(退会や配信停止、未納料金の確認や相談もこちら からお問い合わせ下さい) > > こんな内容です。拒否したのですが 無視しても大丈夫でしょうか? >サイトに間違えて入っただけて金額を請求されるとかわけわからないです。 > 本当に払わなければならないでしょうか? このままご延滞を続けた場合少額訴訟の通知が裁判所からご自宅に必ず届きますのところがきになります。

  • 債務者が何もしないのに消費者金融側が毎月の支払い額の減額などする事がありますか?

    母と二人暮らしの弟が大手消費者金融数2社から借金をしています。金額は100万円ちょっとらしいのですが、アルバイトも時々しかしない為、支払いが滞り催促の電話が頻繁に来ていたそうです。2社のうち1社からの催促の電話がないと思ったら月々5千円の均等払いになったという通知(部屋にあったのを見た)が来たそうです。催促がある頃は電話にも出ず、裁判の通知もずっと無視していたくらいなので、自分でどこかに相談し調停等をしたとは思えないのですが・・・。そうだとすると弟の立場からすれば無視していて返済が楽になってしまったわけですが、消費者金融側からこのような事をする場合があるんでしょうか?お金にだらしない弟をもう家族は助けるつもりはないのですが、どのような仕組みでそういう手続きが取られたのか気になって質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 裁判所。

    実は家が自営なのですが、そこは働いていた従業員が銀行などに多額の借金をしたまま逃げ回っています。本人は住む家もなく知り合いの家などを転々としたままの状態です。借金をして督促状も無視した結果裁判所からの通知も来ています。 このように裁判所から通知が来ているのにも関わらずその通知を無視して逃げ回っている場合最終的にはどうなるのでしょうか? この人には財産となるような物もいっさいありません。このような人の場合裁判所も本人を捜すことが出来るのでしょうか?それとも最終的には何事も無かったようにおわってしまうのでしょうか?

  • 債務整理にて

    先日債務整理の依頼をしましたが、整理する会社の中に一件だけ保証人がついている会社があります。 記憶はさだかではありませんが、自分で親の名前を書いて申し込みをしており、法律事務所やNPO法人などに相談したところ、保証人に請求が行く可能性もあるとか、保証人本人が記入してなければ問題ないとか意見がさまざまあります。 ご存知の方や経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。 因みに、その一件は某大手の信販系会社です。

  • 支払いが遅れて一括返済をお願いされています。

    年金生活をしている75歳の母には100万円の借金があります。 2か月半ほど支払いが遅れてしまったところ一括返済して下さい、と通知が来ました。 その時に一括は無理と言いました。では1ヶ月後にまた連絡します、と言われました。 予定より10日ほど早く連絡があり、また一括返済して下さい、と言われて 無理と答えたところ、では明日(9/18)また連絡して下さいと言われました。 しかし、本日また一括返済の督促状が来ました。 返済はしますが、どうしても一括は無理なんです。 明日、信販会社の人に相談するか、それとも直接弁護士さんに相談するか どちらが良いのでしょうか? その場合、債務整理(過払い金請求)か特定調停とかどれが良いのでしょうか? 取引期間は10年はあります。 信販会社からの借金だと思っていたのですが 銀行から借り、支払いが遅れて回収委託(信販会社)からの請求になったそうです。 どうしても一括では払えないので、どうしたらよいでしょうか? (返済は母名義ですが娘の私がしていくつもりです。)

  • 自転車の違反について

    先日 仕事に急いでいて信号無視してしまいました その時に赤い切符を貰いました 後日裁判所から通知が来るかもしれないから きたら必ず行って下さいって言われました そして本日裁判所から通知がきました 用意するものは身分が分かるものって書かれてました 罰金のお金のことについては書かれてなかったのですが 罰金はもう確実に払うのですが? 初めてなのでいろいろ不安で仕方ありません 回答の方お願いいたします!